
- トップ
- 就活支援
- 知っておきたい!就活関連基礎用語
- 諸手当とは?
給与について知りたい
諸手当とは?
基本月額の給与以外に支払われる賃金のことです。諸手当には、法律で支払いが定められた手当(残業手当・休日出勤手当など)と、企業が任意で支払う手当(住宅手当や皆勤手当など)があります。
マイナビの採用データページでは、諸手当について、「諸手当(一律)/月(初任給に含まれる)」と「諸手当」の2カ所の記載があります。こちらの違いは以下の通りです。
諸手当(一律)/月:特別な条件なく、対象者に毎月必ず支給される手当のみが対象です。
具体的には、固定残業代(実際にその時間勤務しなくても残業代として毎月固定の金額が支給される)や営業手当(営業職の全員に支給される)などが挙げられます。
諸手当:一律支給の手当、一律支給ではない手当の両方が対象です。
一律支給ではない手当の具体的な例としては、住宅手当(世帯主のみ支給)や皆勤手当(無欠勤の場合のみ支給)、通勤手当(通勤距離が●km以上の場合のみ支給)などが挙げられます。