正式社名 | 日鉄レールウェイテクノス株式会社 |
---|---|
事業内容 | 鉄道車両のメンテナンスに使用する検修装置の設計・製造/工場・製鉄所・研究機関向けの製造ライン・研究用装置の設計・製造/軌道メンテナンス事業/鉄道評価試験・鉄道ソリューション事業 |
設立年 | 2015年 |
資本金 | 3億1,000万円 |
従業員数 | 178名(2025年1月時点) |
売上高 | 非公開/連結(2024年3月決算) |
本社所在地 | 〒554-0024 大阪府 大阪市 此花区 島屋5丁目1番109号 |
連絡先 | 06-6466-6176 |
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 16.1時間(2023年度実績) |
---|---|
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 17.8日(2023年度実績) |
前年度の育児休業取得対象者数・ 取得者数(男女別) |
取得対象者/取得者数 女性 1名/1名 男性 4名/3名 |
役員及び管理的地位にある女性の割合 | 2.22% |
研修の有無及び内容 | 全新入社員に対し、入社後2か月間のビジネスマナー研修を実施 入社3年目を対象に3年目研修 入社5~10年目を対象に中堅社員等の階層化教育を実施 |
---|---|
自己啓発支援の有無及び内容 | 資格取得奨励金を支給 |
メンター制度の有無 | 里親による指導 |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 | ― |
社内検定制度の有無及び内容 | ― |
過去3年間の新卒採用者数・ 新卒離職者数 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の新卒採用者数の 男女別人数 |
|
||||||
平均勤続年数 | 15.5年 |
採用実績(学校) | 大阪公立大学、関西大学、近畿大学、大阪産業大学、京都産業大学、金沢工業大学、工学院大学(過去5年間) |
---|---|
採用実績(人数) | 9名(過去5年間) |
採用形態 | 正社員 |
---|---|
募集学部 | 技術系総合職(機械・電気・電子) |
職種・仕事内容 | ◇設計・開発部門 「鉄道車両基地で使用される検修設備(輪軸・台車・車両等のメンテナンス装置)」や「各種産業、研究機関等の生産設備・自動搬送設備」の機械及び電気設計部門。 ・機械設計(2次元&3次元CADを用いた作図・解析) ・電気制御/設計(ハードウェア及びソフトウェア設計、PLC制御設計、電気設計) ◇鉄道評価試験部門 ・日本製鉄の製品である台車・輪軸の性能評価試験とそれに必要な最新測定技術の開発 ・鉄道輸送の更なる安全性向上に貢献する、台車や軌道などの常時監視システムの開発 ・長年培った測定技術を活用し、車両・レールなどの諸問題の解決に貢献 |
基本給 | 院卒:249,300円 大卒:234,500円 |
諸手当 等 | 時間外手当・出張旅費手当 交通費全額支給 |
昇給・賞与 | 賞与 2024年実績 4.33ヶ月 |
勤務地 | 本社:大阪市此花区島屋5-1-109 東京:東京都港区芝大門1-12-16 住友芝大門ビル2号館6階 |
勤務時間 | 本社:8:30~17:00(標準労働時間7.75時間) 東京事務所:9:10~17:40(標準労働時間7.75時間) ※フレックスタイム制導入(部署により異なる) |
休日休暇 | 【休日】 週休2日制(土曜、日曜、祝日を中心とした社内カレンダーによる休日) 【休暇】 GW・夏季・年末年始・慶弔・特別・リフレッシュ休暇(長期連続休暇) 年次有給休暇(初年度20日、最大40日付与) ※年40日を限度に0.5日単位で取得可能 |
福利厚生 | 社会保険完備、健康保険組合、財形貯蓄制度、育児休暇制度、住宅補助制度、介護支援 等 |
募集人数 | 若干名 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり 屋外喫煙可 |