正式社名 | 日鉄工材株式会社 |
---|---|
事業内容 | 1.ステンレス鋼、耐熱鋼、チタン、その他各種金属および合金を主材料とする製品の設計、製作および販売 2.ステンレス鋼素材の加工 |
設立年 | 1947年 |
資本金 | 3億2,000万円 |
従業員数 | 116名(2025年1月時点) |
売上高 | 82億7962万円(2024年3月決算) |
本社所在地 | 〒942-0065 新潟県上越市川原町10番29号 |
連絡先 | 025-543-3401 |
前年度の月平均所定外労働時間の実績 | 13.5時間 (2023年度) |
---|---|
前年度の有給休暇の平均取得日数 | 18.3日 (2023年度) |
前年度の育児休業取得対象者数・ 取得者数(男女別) |
女性 1名/1名 男性 2名/2名 (2023年度実績) |
役員及び管理的地位にある女性の割合 | 0% |
研修の有無及び内容 | 制度あり ◆新入社員研修 外部研修の他、社内研修も2~3ヶ月ございます。 ◆階層別研修 入社してから部長職に至るまで「階層別教育」として、新入社員・中堅社員・監督職・管理補佐職・管理職・部長職の6段階の外部教育を体系的に運用し、果たすべき役割や取得すべき知識などを習得します。 |
---|---|
自己啓発支援の有無及び内容 | 制度あり 会社が認めた資格については費用を会社負担で資格取得可能 |
メンター制度の有無 | 制度あり |
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容 | 制度なし |
社内検定制度の有無及び内容 | 制度あり ◆ファロス・業務の達人認定制度 力量の独自認定制度を設け、職業能力評価を実施しています。 技能職社員は「ファロス認定制度」、スタッフ(営業、事務、技術系)社員は「業務の達人認定制度」があり、それぞれ認定要件とレベルを全社に公表しています。 ファロス・業務の達人は毎年上司と社員が対話を通じて現状のレベルを確認し、当年度到達目標と到達するための具体的取組みを明確にしています。 ◆キャリアアップと連携した力量評価システム ファロス・業務の達人認定制度に沿った人事管理、育成ビジョンを踏まえて、「私のキャリアビジョン」で将来ビジョン・中期ビジョンのありたい姿を明確にします。 その実現のためにこれから2年間のキャリアプランとして様々な取り組み事項を各人が上司と相談して決定します。 |
過去3年間の新卒採用者数・ 新卒離職者数 |
|
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の新卒採用者数の 男女別人数 |
|
||||||||||||||
平均勤続年数 | 17年 |
採用実績(学校) | <大学> 新潟大学、富山大学、金沢工業大学、千葉工業大学、東海大学、室蘭工業大学、工学院大学、帝京大学、明治大学、九州大学、大阪大学、東京大学、京都大学、一橋大学、立命館大学、法政大学、日本大学、神奈川大学、青森大学 <短大・高専・専門学校> 富山高等専門学校、産業技術短期大学 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
採用実績(人数) |
|
採用形態 | 正社員 |
---|---|
募集学部 | 理系採用 |
職種・仕事内容 | 技術職 製品・設備の技術開発、製品不具合発生時の調査・対応等を行って頂きます。 |
基本給 | 院卒:(月給)240,860円 大卒:(月給)220,860円 |
諸手当 等 | ・通勤手当(全額) ・ハイパフォーマンス手当 会社の業績が良い、全社平均残業時間が15時間以下の2つの条件を満たした場合、 全員に1万円/人・月が支給されます(新入社員は半年後から対象) |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月)※2024年度実績 定昇4,600円/年・人 賞与:年2回(6月、12月)※2024年度実績 平均240万円/年・人 |
勤務地 | 本社・工場(新潟県上越市) |
勤務時間 | 8:00~16:40 実働7.55時間/1日 |
休日休暇 | ・週休2日制(基本土日/祝日等がある場合には変動の可能性あり) ・年間休日 本社:123日 ・年次有給休暇 入社時20日付与 20日のうち5日は計画年休(ハッピー休暇3日、多目的休暇2日) ハッピー休暇は3,000円/日支給 ・特別休暇(慶弔休暇他) ・育児・介護休業制度 ・福祉休暇(最大積立日数50日) ・新入社員特別休暇制度 |
福利厚生 | ・労働組合(基幹労連加盟) ・日本製鉄グループ持株会制度 ・各種社会保険完備(雇用・労災・健康保険・厚生年金保険) ・確定給付企業年金制度 ・確定拠出企業年金制度 ・社宅制度あり(借上社宅、個人負担は家賃の10%程度) ・食事補助あり(東京支店520円/日、大阪支店360円/日) ・カフェテリア制度あり(年間3万円支給) ・計画年休制度5日 ・永年勤続表彰、リフレッシュ旅行制度あり(勤続30年時、35万円の旅行券支給) ・育児休業制度あり(最初の5日間は有給) ・資格取得費用全額会社負担 ・社員食堂、運動施設あり(本社のみ) ・社内図書館あり ・作業服支給あり |
募集人数 | 若干名 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 屋内禁煙 |