
- トップ
- 就活準備
- マイナビ2027 便利な活用術
- WEB面談
選考や先輩訪問で活用する、
安心・安全なWEB会議ツール!
WEB面談
WEB面談は、マイナビ上での
安心・安全なコミュニケーション
使用することが決まったら、
事前に操作方法をチェックして
本機能は、「企業から案内があった場合」もしくは「先輩訪問で使用する場合」のみ使用できます。
WEB面談って?
まずはWEB面談の基本的な使い方について、約2分50秒の動画でご紹介します。
WEB面談を活用して、就活をスムーズに進めましょう!
企業やOB・OGと
安心安全に面談できる
OB・OGとやりとり不要で
簡単に日程調整ができる
WEB面談の使い方
WEB面談は主に、「企業から案内があった場合」と「先輩訪問で使用する場合」の2つのシーンで使用します。それぞれのシーンにおける使用方法を順にご説明します。
企業から案内があった場合
企業からWEB面談の案内メールがマイページの「メッセージ」タブ内にある、お返事箱に届きます。案内メール下部「セミナー/説明会」部分に記載されたURLをクリックし、WEB面談の日程一覧ページを開きましょう。

日程一覧ページから希望の日程を選択して「申し込む」ボタンをタップし、必要事項を確認して「送信」を押してください。

予約が完了すると、マイページのお返事箱に確認メールが届きます。

予約内容は、確認メールに記載されているほか、企業ページの「活動記録」やマイページの「スケジュール」に反映されるので、簡単に確認できます。

活動記録画面(例)

スケジュール画面(例)
事前に接続環境をご確認ください。
「WEB面談に進む」ボタンをクリックすると待機画面に遷移します。映像および音声が正しく認識されるかを事前に確認できます。なお、Wi-Fiを利用いただくなど安定した回線環境で接続をしてください。
事前にご確認ください
接続に関する注意事項(推奨環境)をご確認ください。
操作マニュアルをご確認ください。

当日は開始5分前までに「面談に進む」ボタンをクリックし、待機画面に接続してください。
待機画面では記載されている操作フローを確認いただき、準備が完了しましたら「接続をリクエストする」をクリックしてお待ちください。
リクエスト後は企業側で承認され次第、接続開始します。
※「お名前」の入力は本名の入力を推奨しています。
※バーチャル背景はGooglechromeのみ利用可能です。

先輩訪問で使用する場合
マイナビ2027の企業検索機能を使って、「先輩検索」のタブを選択して気になる先輩を探してみましょう。「セミナー・説明会で会える先輩」内の「開催場所を指定する」と「WEB面談」にチェックをすれば、WEB面談を受け付けている先輩に絞って探すことができます。

話を聞いてみたい先輩が見つかったら、「先輩に会いに行く」ボタンをタップし、開催日程を確認しましょう。都合の良い日程の「申し込む」ボタンをタップし、必要事項を確認して送信を押してください。

予約が完了すると、マイページのお返事箱に確認メールが届きます。

予約内容は、確認メールに記載されているほか、企業ページの「活動記録」やマイページの「スケジュール」に反映されるので、簡単に確認できます。

活動記録画面(例)

スケジュール画面(例)
事前に接続環境をご確認ください。
「WEB面談に進む」ボタンをクリックすると待機画面に遷移します。映像および音声が正しく認識されるかを事前に確認できます。なお、Wi-Fiを利用いただくなど安定した回線環境で接続をしてください。
事前にご確認ください
接続に関する注意事項(推奨環境)をご確認ください。
操作マニュアルをご確認ください。

当日は開始5分前までに「面談に進む」ボタンをクリックし、待機画面に接続してください。
待機画面では記載されている操作フローを確認いただき、準備が完了しましたら「接続をリクエストする」をクリックしてお待ちください。
リクエスト後は企業側で承認され次第、接続開始します。
※「お名前」の入力は本名の入力を推奨しています。
※バーチャル背景はGooglechromeのみ利用可能です。

使用における注意点
WEB面談は、企業の担当者と直接話せる貴重な機会です。有意義な時間になるよう、開始5分前までには、WEB面談の実施環境を整えておきましょう。
-
接続環境を確認しましょう。
-
多くの通信量が必要になるため、Wi-Fi環境下での実施を強く推奨します。
-
カメラ・マイクの設定を確認しましょう。
※接続環境や設定の詳細は、確認メールに記載されているので、必ずチェックするようにしてください。
よくあるQ&A
問い合わせの多い内容をまとめました。WEB面談の機能や推奨環境、動作不具合など不明点はこちらからご確認ください。
マイナビのコンテンツで
しっかり面談対策をしよう!
便利な活用術に戻る