企業講演・スクール
人気企業の講演やインターンシップに役立つスクールを開催!
企業講演の予約受付中!!
講演会場A
14:30
-15:15
講演会場A
社会を変え、未来を切り拓く富士通のビジネス
情報化がさらに加速する現在、AIやIoTなどのデジタル技術により人々の暮らしや働き方は次第に変化しつつあります。わたしたち富士通はDX企業として、このデジタル社会を支え、変革を起こしていくことに挑んでいます。
講演では、様々な業種業界のお客様および社会の発展に寄与するために、どのような技術を用いてアプローチし、価値提供しているのか、ビジネス事例を交えてお話しいたします。
15:45
-16:30
講演会場A
出版業界研究~総合出版社の仕事とは~
ジャンプから辞書まで、集英社は様々な「本」を刊行する総合出版社です。また、近年では電子書籍・電子コミックや海外版権事業といった新しいビジネスにも力を入れて取り組んでいます。本講演では、従来の、そしてこれからの出版社の仕事を知っていただければと思っております。
17:00
-17:45
講演会場A
32期連続増収増益、北海道から日本一の成長企業へ。
ニトリは上場企業で最長の32期連続増収増益を継続中。なぜニトリは成長し続けられるのか?なぜニトリは上場企業平均5倍の人財教育投資を続けるのか?
原材料調達から販売まで一貫して手掛けるビジネスモデルの中で、小売業という垣根を超えて、商社、メーカー、物流機能など多くの活躍のフィールドがあります。
目指すは2032年3000店舗。ニトリの『ロマン』とこれから創造していく『未来』についてお伝えします。
18:15
-19:00
講演会場A
さあ、ものがたりを始めよう。
出版というと、「紙」や「斜陽産業」というイメージがあるかもしれません。でも、講談社の業績は好調です。なぜなら、我々は「出版とは、『版=データ』をパブリックにすること」と定義し、さまざまな「ものがたり」を、紙だけでなくデジタルや映像、イベントやゲームなどいろんな手段で届けることに取り組んでいるから。
講演会場B
14:30
-15:15
サントリーグループ(サントリーホールディングス・食品インターナショナル)
講演会場B
「やってみなはれ」挑戦と創造の歴史
創業以来120年間継承してきた「やってみなはれ」。その挑戦と創造の歴史、そして今後の事業展開についてお話いたします。
15:45
-16:30
講演会場B
日立が実現する社会イノベーション事業とは?
日立は、AIやビッグデータ分析といったデジタル技術(IT)に加えて、制御・運用技術やプロダクトを有する、世界でもユニークな企業です。
この強みを最大限に生かして、社会イノベーション事業をグローバルに展開しています。
講演では、「社会イノベーションとは?」、「時代とともに変化する社会課題をどう解決しているのか?」などについてお伝えします!
17:00
-17:45
講演会場B
キミが「好き」を創り出せ!~総合エンタテインメント企業・ポニーキャニオンの魅力
総合エンタテイメント企業 ポニーキャニオンの会社説明とみなさんからの質問に生でお答えします。
18:15
-19:00
講演会場B
世界中の人びとに「夢・遊び・感動」を
エンターテインメント企業バンダイの仕事を通して、キャラクタービジネスの楽しさ、やりがい、可能性について知ってもらい、仕事選びの参考にして頂く為の講演です。
講演会場C
14:30
-15:15
講演会場C
ソニーグループの新たな「創造と挑戦」
ソニーはこれまで「人のやらないことをやる」というチャレンジ精神のもと、音と映像を中心とするエレクトロニクス領域にとどまることなく事業の枠を超えた開拓を進めてきました。若い意欲のある人材が、失敗と成功を繰り返しながら成長していく場がソニーにはあります。常に継続する「創造と挑戦」のプロフィール。これがソニーそのものなのです。この講演で、ソニーグループの今、そして未来についてご紹介します。
15:45
-16:30
講演会場C
『価値ある時間』の創造と提供に挑戦してきたKONAMIの挑戦と多様な働き方
コナミグループでは4つの事業領域(デジタルエンタテインメント事業/アミューズメント事業/ゲーミング&システム事業/スポーツ事業)を展開し、世界中のお客様に楽しんでいただける商品やサービスを提供しています。講演を通じて業界や仕事の楽しさ・やりがい・可能性について知っていただき、今後の仕事選びの参考にしてください!また、今冬に実施するインターンシップ「コナミオープンキャンパス」についてもご紹介します。
17:00
-17:45
講演会場C
「良品」のビジョンとは?世界を舞台に成長を続ける無印良品のこだわりとビジネス
今、無印良品は世界へと拠点を拡大、成長を続けています。確かに「経営」には「緻密な戦略」「優れた戦術」が必要ですが無印良品の成長の理由はそれだけではありません。無印良品がこだわっているのは72億人が暮らすこの世界で「実現したい未来」を思い続けること。『自然と。無名で。シンプルに。地球大。』講演ではそんな私たちの想いや事業、仕事について詳しく紹介します!
18:15
-19:00
講演会場C
ヤクルト本社の会社概要とインターンシップ紹介
当社は「世界の人々の健康で楽しい生活づくりに貢献する」という企業理念のもと、「食品」「国際」「医薬品」「化粧品」の4事業を展開しています。皆さまには、ぜひ当社インターンシップを通じて当社の社風や働き方を体験していただければと思っています。講演では、インターンシップの詳細をご説明いたしますので、お気軽にご参加ください!
講演会場D
14:30
-15:15
講演会場D
東京海上日動の挑戦と使命
東京海上日動が大切にしているのは、あらゆる企業の挑戦を実現する“インフラのインフラ”として「社会と人の『いざ』というときを支える」ことです。「損害保険業界で働く」とはどういうことか。東京海上日動の採用担当者が、損害保険業界の成り立ち、社会的使命、ビジネスモデルや求める人材像、自分らしくキャリアを実現している理由まで、幅広くお話しします。
15:45
-16:30
講演会場D
感動の創造に挑戦し続ける
オリエンタルランドの企業説明
17:00
-17:45
講演会場D
第一生命グループが見据える生命保険事業のこれからと成長戦略
第一生命グループは、一世紀を超える歩みの中で「お客さま第一主義」という経営理念を貫きながら、変革に挑戦し続けてきました。お客さまにとっての「最良」を追求することで「最強」となっていく、そんな志でグローバル保険グループを目指す私たちのこれまでの10年を振り返りながら、これからの生命保険事業と成長戦略をお伝えします。ぜひ、生命保険の社会的役割やビジネスフィールド、仕事の醍醐味を感じ取ってください。
18:15
-19:00
講演会場D
「君」が創る、心躍る ~広告会社、そしてjekiのビジネスについて~
総合広告会社が担うビジネス、そしてその中で当社が行っている「心躍る」仕事の紹介を、沢山の事例を踏まえてお話させて頂きます。
講演会場E
14:30
-15:15
講演会場E
「激動の出版界」——それは、「新しいことにチャレンジできる」という魔法のコトバ
メディア業界は変革のときを迎えています。中でも出版界は、本・雑誌の低迷で「斜陽産業」と言われてきました。ですが、コンテンツを生み出すノウハウは他のどんな業界にも負けません。そのコンテンツを、“本”という枠組みにとらわれず、映像・デジタル事業やリアルイベントで展開するビジネスの可能性は無限大。事実、売上や収益は回復基調です。「激動」だからこそ、誰にでも新たなチャレンジをするチャンスがあるんです。
15:45
-16:30
講演会場E
「都市銀行 × 信託銀行」 ~銀行って、どうなの?~
りそなグループは日本の商業銀行で唯一フルラインの信託機能を有しています。
また、全国展開する金融グループとして、中小企業・個人の分野を中心に厚い顧客基盤を有しています。日本経済そのものと言えるリテールというフィールドで、「信託」を含む幅広いソリューションを展開しています。
セミナーでは独自のビジネスモデル「都市銀行×信託銀行」をご紹介します。
17:00
-17:45
講演会場E
保険の先へ、挑む。 ~損保ジャパン日本興亜の未来への挑戦~
人々の再起を支援し、安心を提供する。
個人や企業の挑戦を後押しし、経済・産業の発展に寄与する。
これらの役割を担う損害保険は、社会を支える「インフラのインフラ」であると言えます。
本日の講演では、お客さまの「安心・安全・健康」を支えている損保ジャパン日本興亜の姿と思いを、お伝えします。
スクールA会場
13:00
-13:45
【オープニングスクール】ぶっつけ本番では受からない!面接対策講座
スクール会場A
本講座では、避けては通れない面接の基本から攻略法まで解説致します。
面接では人事担当者は何を見ているのか?3月の面接試験に向けてどんな準備をすれば良いのか、
マイナビキャリアサポーターがお伝えします。面接が苦手な方は必見の内容です。ぜひご参加ください。
14:30
-15:15
本番に向けて最終チェック!インターンシップマナー講座
スクール会場A
インターンシップでのマナー、印象が不安な方は必見!マナーの基本から
印象が良くなるマナーのポイントを解説します。インターンシップ本番に向けた
最終チェックを本講座でしっかりと行い、印象UPに繋げましょう。
15:45
-16:30
スクール会場A
選考突破には必要不可欠な"自己分析"。書類、面接試験に繋がる自己分析の
方法とポイントを本講座では解説します。自己分析が不安、自己PRが書けないという
方はもちろん、改めて自己理解を深めたい方もぜひご参加ください。
17:00
-17:45
スクール会場A
志望動機作成に必要不可欠な"仕事研究"。毎年、先輩が苦労している仕事研究を
改めて基本から応用まで解説します。これからの準備で差がつくポイントにもなる
仕事研究をしっかりマスターして、3月のスタートダッシュに繋げましょう!
18:15
-19:00
スクール会場A
本講座では、グループディスカッションの対策方法とコツを映像で
解説致します。グループディスカッションの経験がない方はもちろん、
過去経験のある方にも参考になる内容となっております。客観的に
グループディスカッションを映像で見ることで多くの学びもあるはずです。
ぜひご参加ください。※本講座は実践形式ではありませんのでご注意ください。
スクールB会場
14:30
-15:15
スクール会場B
あなたの「自己PR」は万全ですか?ちょっとしたコツで差がつく自己PRの表現をご紹介します。「まだ自己PRが書けない」という方も「さらに深めたい方」もぜひご参加ください。
15:45
-16:30
スクール会場B
多くの学生が「難しい」と感じるのが「志望動機」。志望動機は自己PRやガクチカと比較して、少し工夫が必要。本講座で志望動機に盛り込む要素、基本構成をわかりやすく解説します。
17:00
-17:45
スクール会場B
自己分析を通して最初に取り組むのが「自己PR」。本講座では重要ポイントを再確認します。「採用担当者が自己PRから知りたいこと」を知ることは、就活本番でも活かせます!
18:15
-19:00
スクール会場B
「ガクチカ=学生時代に力を入れた事」は、全就活生が訊かれます。そもそもなぜ訊かれるの?を知ることがガクチカ理解の第一歩。本講座であなたのガクチカ表現のヒントをつかみましょう!
選考トレーニングコーナー
計6回
選考トレーニング会場
【体験型チーム力向上グループワーク講座】
これからインターンシップを体験するときに欠かせないのがチーム力です。
本講座では、チーム力向上を目的としたグループワークを40分間で実施していただきます。
【スケジュール】
14:10~14:50
14:55~15:35
15:40~16:20
16:40~17:20
17:25~18:05
18:10~18:50