ダイバーシティ&インクルージョン

「ダイバーシティ&インクルージョン」”社会とつながる”パネルディスカッション

講演時間 16:15~17:00

<登壇企業>アクセンチュア、日本航空、富士通
ダイバーシティ&インクルージョンは、多様性を認めるだけでなく、多様な属性の人材が活躍できる組織構築を目指す取り組みです。本テーマでは企業が挑むダイバーシティ&インクルージョン実現に向けての取り組みを紹介します。

~パネリストの紹介~

 

<アクセンチュア:篠原 淳>
Accenture Microsoft Business Groupの共同日本統括責任者。LGBTIQ+ Inclusion日本統括としてアライ活動を牽引し、さらにテクノロジーコンサルティング本部のI&Dリードとして、職場の心理的安全性、公平・平等の実現を目指す活動を行っている。ビジネスの多様性と変革を推進しているリーダーやアライを紹介するINvolve社「Outstanding LGBTQ+ Role Model Lists」では、世界のTop 50 Ally Executives2年連続選出。

 
<日本航空:長倉 万莉>
現在はボーイング
737型機の副操縦士として、国内線を中心に東アジアの国際線にも乗務。2017年入社、地上業務実習として伊丹空港にて国内線グランドスタッフ業務と、パイロット採用の部署を経験。学生時代は応援部チアリーディング部に所属。趣味はスポーツ観戦、山登りなどのアウトドア、ゴルフ、料理、読書。
<富士通:島田 歌>
三菱商事に入社し、
Diversity 1.0を経験。問題意識が高まったことから英国LSE修士課程の奨学金を獲得、渡英。ケンブリッジ大学博士課程では働く個人の主観的キャリアの日欧比較研究を行う。夫の転勤先ポーランドでは国公立大学客員教授を歴任。富士通への転職を機に娘・息子と共に四半世紀ぶりに日本帰国。