地域創生
「地域創生」”社会とつながる”パネルディスカッション
講演時間 16:15~17:00
<登壇企業>ANAあきんど、NTTデータグループ、セブン&アイ・ホールディングス
地域創生は全国各地で過疎化や人口減少など重大な社会問題を抱えており、人口減少による社会インフラの維持や地域経済の衰退、高齢化社会における福祉サービスの提供など、課題は多岐にわたります。本テーマでは企業が挑む地域創生への取り組みを紹介します。
~パネリストの紹介~

<ANAあきんど:秋山 拓也>
2001年ANAグループ入社後、海外旅行の企画・販売に従事。またWEB・SNSを活用したマーケティング事業に関わる。新潟観光コンベンション協会に出向後、地域経済の活性化に向け「国内外からの誘客」「観光資源の発掘・開発」「受入環境整備」を実践。ANAあきんど帰任後も地域の魅力発掘~誘客~活性化までを地域の皆様と共創しています。

<NTTデータグループ:金田 晃一>
ソニー渉外部通商政策課、在京米国大使館経済部通商政策担当、ブルームバーグテレビジョン・アナウンサーを経て、1999 年以降、ソニー(再入社)、大和証券グループ本社、武田薬品工業、ANAホールディングス、NTT データグループの5 社にてサステナビリティ経営を推進。
国連GC・LEAD プログラム・メンバー、内閣府「新しい公共」円卓会議構成員、日本経団連・社会貢献担当者懇談会座長、日本NPO センター理事、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科非常勤講師などを歴任し、現在は、国際協力NGO センター(JANIC)理事、日本ソーシャル・イノベーション学会理事、広告電通賞SDGs特別賞選考委員長を務める。

<セブン&アイ・ホールディングス:小野 真義>
広報センターで対外広報勤務を経て、19年3月よりサステナビリティ推進部で環境宣言『GREEN CHALLENGE 2050』を推進中。社内外の情報発信や啓発活動、アカデミアとの連携を担当。