活用NOTE

メリット多数!MIWSからのメッセージ送信

Chiaki Tanazawa

作成日2021/06/18

作成者Mitsuko Yashima

先月(2021年5月)に開催した新・応募管理システム・MIWS機能説明会より以下の質問をいただきました。
「現在は一般的なメーラーを利用し、応募者個人のメールアドレスでやりとりを行っております。今後はMIWSを利用した方が良いのでしょうか」
そこで今回は学生へのメッセージ送信にMIWSを利用するメリットについてお答えします!

学生のメールアドレスが自動で最新化

MIWSは就職情報サイトと連携している応募管理システムのため、学生がサイトの会員情報を修正すると、エントリー・セミナーエントリーをした企業のMIWSにある学生情報も自動的に修正されます。

エントリー学生がメールアドレスを変更しており「案内が実は届いていなかった」「メールがエラーで返ってきてしまった」というようなことはありませんか。送り直しや正しい情報を確認するための電話連絡などの手間も発生していたことと思いますが、応募管理システムを利用することでこの課題を簡単に解決できます。

Mynavi Web Manager・MIWS

情報漏えいのリスクが低い

一度の多くの学生へ案内する場合、通常のメーラーでは学生の宛先をTOやCCに設定していると送信者全員に各自のメールアドレスが表示されてしまうため、実は情報漏えいのリスクが高い状態だということをご存じでしょうか。MIWSでのメッセージ送信ならそのように不特定多数の方へメールアドレスが公開されてしまうということはありません。

メールアドレスなど個人情報の漏えいが発生した場合の信用面や金銭面における損害額は計り知れないものです。情報セキュリティの観点からも、一般的なメーラーではなくMIWSの利用をおすすめします。

MIWSの説明

案内ミスの防止にも

MIWSにて応募者へメッセージを送信すると、「いつ」「どの学生に」「誰(どの担当者)が」「何の情報を案内したか」ということが自動で記録されます。送信情報は学生個人別/案内の種類別など目的に応じた軸で確認ができ、「案内を送った学生/送っていない学生」での検索も可能のため、二重案内や案内漏れといった案内ミスの防止にもつながります。

案内ごとに送信済リストを作成しているという方もいらっしゃると思いますが、業務効率化や案内のミス防止という点においてもMIWSの利用はオススメです。

エントリー/セミナーエントリー/インターンシップエントリー

ぜひMIWSでメッセージ送信を

MIWS機能説明&質問会