マイナビの先輩検索は、企業検索、セミナー検索と並び、学生によく使われている検索軸の一つです。先輩情報画面では、企業情報や募集要項では表現しきれない社員の魅力や職場の雰囲気を伝えることができます。そんなマイナビの先輩情報画面について、このたびより便利にご利用いただけるよう、機能アップデートを行いました! 今回は先輩情報画面を活用するコツをご紹介します。
先輩情報をたくさん登録する方法&追加項目のご紹介
先輩情報600名分は効率的に入稿を!
「先輩情報掲載」のオプションにご参画いただくと、先輩社員を紹介するページを作成・公開できるようになります。その上限はなんと600名分! しかし、採用担当の皆さまだけで600名分もの画面を入稿して作成するのは大変な作業ですよね。そこで、マイナビ2024から社内の方に直接入稿を依頼していただけるよう、入稿フォームを配布できる機能を追加しました。採用担当の皆さまの作業負荷を大幅に軽減できますので、ぜひご利用ください。
① 企業専用画面>先輩情報より「新規に先輩情報を登録する」ボタンをクリック
② 「登録フォームのURLを発行する」をクリック
③ 必要な数だけ入稿フォームURLをダウンロード
④ 入稿フォームURLと認証キーを社員の方に渡し、入稿してもらう

なお、入稿が完了すると企業専用画面内の一覧に表示されるようになりますが、画面が勝手に公開されることはありません。採用担当者の皆さまのほうでご確認いただいた上で、1件ずつ公開設定いただくか、公開したいものにチェックを入れて一括公開が可能です。
新しい入稿項目を追加しました
先輩情報画面に「現在の仕事(勤務地)」「選考を受けた主な業界」「これまでの経験」「1日のスケジュール」の4項目が追加となりました。必須項目ではありませんが、どれも学生の関心が高い項目ですので、入稿いただくことをおすすめします。
「現在の仕事(勤務地)」「選考を受けた主な業界」は、登録すると検索キーとして機能するため、学生からの発見率アップが期待できます。「これまでの経験」「1日のスケジュール」は入稿いただくと時系列のレイアウトで表示され、学生が具体的な業務内容やキャリアアップの流れをイメージしやすくなります。ぜひご活用ください。

セミナー画面との紐づけも便利
こちらはマイナビ2024プレサイト(2022年6月)からの改修ですが、本サイトでもそのままご利用いただけるため改めてご紹介します。
セミナー画面と先輩情報画面を紐づけて利用する「先輩訪問機能」において、マイナビ2023までは1つのセミナー画面に対して先輩情報を1名分しか紐づけることができませんでしたが、マイナビ2024からは5名までの先輩情報を紐づけることができるようになり、さらに活用の幅が広がりました。紐づけ設定も、慣れれば難しいことはありません。こちらの動画で詳しく解説しているので、ぜひ視聴しながら操作してみてください。
機能&操作早わかり動画 先輩訪問予約機能