草野産業ってどんな会社?商社ってどんな仕事?
仕事もプライベートも仲良しの同期5人組に、和気あいあいと語ってもらいました。
K.H
体育学部卒
東北支店の営業職。鋳造企業向けに原料等の提案・販売。
Y.Y
法学部卒
関東支店の営業職。神奈川・埼玉・北関東エリアを担当。
K.N
法学部卒
大阪支店の営業職。鋳造企業を中心に約20社を担当。
Y.K
経済学部卒
本社・開発営業部の営業職。橋梁・土木資材などを販売。
K.S
医療技術学部卒
松江営業所の営業職。鋳造企業向けに輸入商材も取り扱い。
入社前の草野産業の印象は?
Y.Y
面接でも説明会でも、私が入室すると全員で立ち上がって「おはようございます!」と挨拶してくれて、明るくて温かな会社だなっていうのが第一印象でしたね。
K.N
面接でも他の企業ではあまり出てこないような、給料や働き方などの詳細から、社員の生の声まで包み隠さず語っていただけて、信頼感がありました。
K.S
良いところも悪いところも明け透けに話してくださいましたね。面接の雰囲気もカジュアルで、こちらからも気軽に質問できました。
K.H
肩肘張らずに働ける社風が、選考に表れていましたよね。私は、150人という規模感にも魅力を感じました。中学・高校と野球に打ち込んでいたのですが、そのチームと同じくらいの人数で馴染みがあるなって(笑)。
Y.K
私も野球部だったので、すごく共感できます。若手でも埋もれることなく自分の個性を発揮できる環境だと感じました。
働く環境の雰囲気や人間関係は?
K.N
私たちのような若手の社員にも、上司や先輩はリスペクトをもって接してくれていると感じます。年次や役職の垣根なくフラットに意見を聞いてもらえますし、どんどん新しい挑戦をしていこうという雰囲気が会社全体にあります。
Y.K
悩みがあっても、上司や先輩に気軽に相談できます。私が所属する開発営業部は若手が多いこともあり、互いに相談し合うシーンも多いです。
Y.Y
支店や営業所によってカラーに特徴があるのも面白いです。活気のあるところがあれば、堅実に取り組むところもあって。個性を尊重しているからこそフラットな社風なのかもしれないです。
K.S
私は支店ではなく営業所の勤務で、小規模だからこそのアットホームさを感じています。上司から事務職の先輩まで、公私問わずどんな話題でも話せる関係性です。
K.H
若手だけが集まる会議や研修を頻繁に開催してもらえることで、支店や部署をまたいだ横のつながりを作れるのも刺激になります。最近では30人ほどの若手が集まって、工場見学に行きました。
仕事のやりがいは何ですか?
K.S
営業職は原材料を扱う企業と、それを使うメーカーをつなぎ合わせる仕事です。商品を通してお客様に「ありがとう」と感謝してもらえることが一番のやりがいです。
Y.Y
新規のお客様を開拓するというよりも、担当するお客様と長くお付き合いする仕事がメインです。関係を構築していく中で、新しく提案した商品を仕入れていただき、シェアを拡大できると嬉しいです。
K.H
新しい取引が生まれると達成感がありますよね。若手だからこそ、失敗を恐れずチャレンジ精神を持って取り組んでいます。
K.N
同じ企業でも別の担当者様をご紹介いただいて、その人脈が広がっていき、社外の人間でありながら認知してもらえるようになるとモチベーションが上がりますね。
Y.K
私は鋳造ではなく環境土木グループに所属しているので、4人とは商材が異なります。配属されたときは「鋳造だと思ったのに環境土木?」と戸惑いましたが(笑)、橋梁など地図に残る仕事に取り組めることにやりがいを感じています。
どのような人材に成長していきたいですか?
Y.K
複合商社に勤めているからこそさまざまな分野に携わっていきたいです。幅広い知見を身につけ、最終的には新しい商材や事業を切り拓くことを目指しています。
K.H
まずは鋳造原料から、さまざまな商材に発展させたいですね。ただ、どんなモノであれ売るのが人であることは変わらないので、人間力を高めることにもフォーカスしています。
Y.Y
人間力は営業にとって大切ですよね。知識を持ちつつ親しみもあるような、真面目さと愛嬌の割合が6:4くらいのバランスが理想です。また、個人としては海外とも取引できるように成長したいです。
K.N
私も海外経験は絶対に積んでいきたいです。現地法人で駐在員として働くことも視野に、グローバルな人材を目指しています。
K.S
海外との取引は規模も大きくやりがいがありますよね。私は、同期のメンバーとどんどん仕事をしていきたいです。松江エリアは環境土木の取り組みが少ないので、まずは開発営業部にいるY.Kと一緒にプロジェクトを構想しているところです。
就活生へメッセージをお願いします
K.H
入社するまで鋳造に関する知識はゼロでしたが、今はやりがいをもって仕事に取り組めています。業界だけで絞ると選択肢が減ってしまうので、社風や人柄の観点からも自分に合う企業を探してみてください。
Y.K
就職は人生の分岐点になるので、自分の判断ばかりでなく、両親や周囲の人の意見を取り入れることも大切だと思います。
K.S
私自身が学生時代、サッカーに打ち込んでいたこともあり、何かに熱中した経験のある人と一緒に働きたいです。就活に全力で取り組む中で、当社にご縁を感じていただけたら嬉しいです。
K.N
鋳造から土木、農業まで多岐にわたる事業を展開しているので、興味の幅が広い好奇心旺盛な人には特にマッチするのではないでしょうか。
Y.Y
女性が少ない業界ですが、性別で不利に感じたことはありません。少数派だからこそ顔を覚えてもらいやすいなど、メリットもたくさんあるので、女性にもぜひ説明会や面接に参加してもらいたいです。
TOP