VISION私たちが目指すもの

ユーザー満足度世界一の
ゲームスタジオになる

ユーザーの期待を超える驚きと笑顔をもたらす高品質なゲームというデジタルエンタテインメントコンテンツを提供し続けることで、「ユーザー満足度世界一のゲームスタジオ」になること。それがプラチナゲームズのビジョンです。

Best Studio of the year

その年、最も優れたゲーム開発会社に贈られるのが『Best Studio of the Year』。『ベヨネッタ2』を発売した2014年には、イギリスの老舗ゲームメディア『EDGE』の同賞を受賞。また、『NieR:Automata』を発売した2017年には、世界最大のゲームアワード『Golden Joystick Awards』で同賞にノミネートされました。

開発指針

プラチナゲームズでは、世界中のユーザーに満足いただけるゲームを提供するため、次の3つの指針に基づいて、ゲーム開発を行っています。

MESSAGE未来のゲーム開発者へ

新鮮な驚きと、
いつまでも記憶に残り続ける喜びを。

プラチナゲームズは、世界中のユーザーに向けてそのようなゲームを提供するために、日々努力を重ねています。
凄まじい速度で進化し続けるゲーム制作の世界で、ビジュアルと遊びの両面において高品質かつオリジナリティあふれるコンテンツを制作するのはとても大変なことです。しかし、私たちは2006年の創立からこれまで、常に挑戦者として世界中のゲーム制作者たちと競争をし続けてきました。そして、それはこれから先も変わりません。誰も足を踏み入れたことの無いエンターテインメントの領域に新しい遊びを探しに行くのはとても大変なことですが、それを成し遂げてユーザーに本当に楽しんでもらえた時の充実感は、他の何にも代えがたい喜びです。
そして、そのような競争の激しい場所でこそ、ゲームクリエイターは成長します。最初からトップクリエイターだった人など、どこにもいません。最初は何もできなくても良いのです。ただ、挑戦者として競争の中に入ってゆく情熱さえあれば。
プラチナゲームズでは常に最新の機材やツールを導入し、スタッフがクリエイティビティを最大限に発揮できるような環境を用意しています。これも、皆の成長を最大限にサポートするためです。また、自主性を重んじる社風であり、やる気と力さえあれば経験年数など関係ありません。
高品質なゲームを、世界中のユーザーに楽しんでもらう。
私たちの全ては、そのためにあります。

GAMES主な開発タイトル

ASTRAL CHAIN

ASTRAL CHAIN

舞台は近未来の多国籍都市「アーク」。
この都市で突如ワームホールから異形生物たちが出現し、地上を汚染して人々に危害を加える事件が多発。異形生物に立ち向かうため、設立間もない特殊部隊「ネウロン」に所属する警察官の主人公は、人類が生み出した特殊兵器「レギオン」と共に、事件解決に向け動き出していく。

主人公とレギオンが様々なスタイルで巧みに連携しながら、二者一体の「デュアルアクション」を駆使して戦う、新感覚アクションゲーム『ASTRAL CHAIN』(アストラルチェイン)。

漫画『ZETMAN』や『電影少女』の作者、桂正和氏がキャラクターデザインを担当。企画原案は『NieR:Automata』でゲームデザイナーを務め、本作で初ディレクションに臨む田浦貴久。3Dアクションの最高峰『ベヨネッタ』シリーズを手がけた神谷英樹が監修を担当する。

対応機種
Nintendo Switch™
ジャンル
デュアルアクション
発売日
2019年8月30日
発売元
任天堂株式会社
開発元
プラチナゲームズ株式会社

© 2019 Nintendo
Main Character Design ©桂正和/集英社
※Nintendo Switchは任天堂の商標です。

NieR:Automata

NieR:Automata

これは呪いか。それとも罰か。舞台は、宇宙人が繰り出す「機械生命体」の圧倒的戦力を前に、人類が月へと敗走している遥か未来。新たに組織されたアンドロイド部隊「ヨルハ」所属の「2B」は、地球奪還のための熾烈な戦いに身を投じていく――。
『NieR:Automata』は、単なるエンターテインメント作品にとどまらない、さまざまな感情をかき立てる物語を、滑らかな60fpsのオープンワールドで体験できるアクションRPG。プロデューサー・齊藤陽介、ディレクター・ヨコオタロウ、コンポーザー・岡部啓一らオリジナルスタッフに加え、キャラクターデザイナーを吉田明彦、開発をプラチナゲームズが担当。今、新たなる『NieR』が起動する――。

対応機種
Xbox One
ジャンル
アクションRPG
発売日
2018年6月26日
発売元
株式会社スクウェア・エニックス
開発元
プラチナゲームズ株式会社

© 2017,2018 SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved.

対応機種
PS4
発売日
2017年2月23日

© 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

  • The D.I.C.E Award 2018 / “Role Playing Game of the Year”
  • The Game Awards 2017/“Best Score/Music”
  • The Game Awards 2017/“Best Role Playing Game”(nominee)
  • GDC Award 2018 / “Game of the Year”(nominee)
  • GDC Award 2018 / “Audience Award”
  • GDC Award 2018 / “Best Audio”“Best Design”(nominee)
  • 日本ゲーム大賞 2017/年間作品部門 優秀賞
  • PlayStation Awards 2017/Gold Prize
  • PlayStation Awards 2017/ユーザーズチョイス賞
  • PlayStation Awards 2019 / Platinum Prize 受賞
  • PlayStation Awards 2019 / PS 25周年記念ユーザーズチョイス賞 受賞
  • CEDEC AWARDS 2017/サウンド部門 最優秀賞
  • CEDEC AWARDS 2018 / ビジュアルアーツ部門
  • Golden Joystick Awards 2017/“PlayStation Game of the Year”(nominee)
  • IGN Best of 2017 Awards/“Game of the Year”(nominee)
  • IGN Best of 2017 Awards/“Best PlayStation 4 Game”(nominee)
  • ファミ通クロスレビュー / 39点/40点満点 プラチナ殿堂入り
BAYONETTA 2

BAYONETTA 3

前作から8年の時を経て、全世界が待ち焦がれた∞(ノンストップ)クライマックス・アクションの最新作が、全てを超える究極スケールでついに登場。
突如現れた、天使とも悪魔ともつかない異形の軍勢。消滅の危機に瀕した人間界を救うため、最強の魔女ベヨネッタが立ち上がる。
その身を魔獣と融合させて力を振るう「デーモン・マスカレイド」、大魔獣を召喚して意のままに操る「デーモン・スレイブ」。前作から大きく進化した新たな魔導術で、戦いはよりダイナミックに、さらにサディスティックに。
加えて今作では、ベヨネッタに助けを求める謎めいた“第三の魔女”も登場。日本刀を手に、猫の魔獣チェシャを召喚して戦う彼女の正体は一体……!?
新たな舞台、新たな能力、新たな装いで、麗しき魔女は三たび全世界を席巻する。

対応機種
Nintendo Switch™
ジャンル
クライマックス・アクション
発売日
2022年10月28日
発売元
任天堂株式会社
開発元
プラチナゲームズ株式会社

© Nintendo © SEGA Published by Nintendo

※Nintendo Switchは任天堂の商標です。

METAL GEAR RISING REVENGEANCE

METAL GEAR RISING REVENGEANCE

主人公である“雷電”は、巨大な無人機をも一刀両断する高周波ブレードを装備したサイボーグ。
PMSCs(民間軍事警備会社)に所属し、新興国にて要人警護や国軍の訓練などを請け負っていたが、多数のサイボーグを擁する謎の勢力と対峙することになる――。
「メタルギア」シリーズならではの世界観を構築しつつも、メタルギア“ソリッド”とは異なる独自性を持ち、アクションの壮快感に焦点を絞った“新しいメタルギア”の姿を提示する。

対応機種
PS3
ジャンル
アクション
発売日
2013年2月21日
発売元
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
開発元
プラチナゲームズ株式会社

© Konami Digital Entertainment

  • 日本ゲーム大賞2012 / フューチャー部門
  • PlayStation Awards 2013 / GOLD PRIZE
  • VFX-JAPAN アワード 2014 / ゲーム映像部門 優秀賞
  • Gametrailers Best of 2013 Awards / “Best Action/Adventure Game”(nominee)
  • ファミ通クロスレビュー / 39点/40点満点 プラチナ殿堂入り

JOBS職業紹介

アーティスト

アーティスト

アーティスト職は目に映るあらゆるものを制作する職種です。8つの専門職に分かれています。

コンセプトアーティスト
コンセプトデザインから3面図といった詳細なデザイン画まで担当。どんなゲームにするのか? どんなキャラクターや敵が出て、どんな舞台で活躍するのか? 斬新なキャラクター、敵、舞台を生み出し、まだ見ぬ世界の全貌が皆にわかるようにデザインし、絵として形にする仕事です。
エンバイロメントアーティスト(背景モデリング)
ステージデザインを通じて世界観を構築します。近年のゲーム機の進化によってゲーム内で表現できる世界が格段に広がり、ゲーム内でのプレイヤーは自由に見たり、走ったり、触ったりすることができるようになってきました。そんな世界を隅々まで創るのがエンバイロメントアーティストの仕事です。自分が創りこんだ世界の上を歩くことは、他では味わえない感覚です。
キャラクターモデリングアーティスト
キャラクターデザインからその立体化までを担当します。人間型の主人公から、時には空想上の動物まで、ゲームの世界に登場するありとあらゆる生物や武器の造形と質感の設定を行います。プレイヤーが感情移入できるような魅力的なキャラクター達を生み出していくゲームの顔役的な役割を担います。
アニメーター(モーションデザイン)
キャラクターから背景まで、あらゆるものに動きをつけます。歩く、走る、笑う、泣くといった、さまざまな行動や感情表現をつけることによって、ゲーム内に躍動感や生命感を与えていくことが、アニメーターの役割になります。
ビジュアルエフェクトアーティスト
自然現象や特殊効果のビジュアル化を担当。背景、キャラクター、敵、仕掛け、カットシーンなど、ゲーム内のほとんどのセクションと連携をとりながら、場面に応じたビジュアルエフェクトを制作します。あらゆるビジュアルエフェクト制作において、デザインや動きなどは担当者に任され、自分の判断で効果をつけていくことができます。まさに自分の感性によって創造していく仕事です。
UIアーティスト
メニューデザイン等でユーザーをゲームの世界へナビゲートします。プレイヤーが快適にゲームを進めるために、体力ゲージや選択画面、メニュー画面などを、わかりやすく&機能的にデザインし、ゲーム内に落とし込んでいく仕事です。ユーザビリティ(使いやすさ)と直結するため、常にユーザーの視点に立ち、客観視する必要があります。
シネマティックアーティスト
ゲーム内のドラマ的演出を担当します。ゲーム中におけるシナリオ(演出)を映像で表現し、感動や喜び、怒りを感じさせることにより、プレイヤーをゲームの世界に導いていくための重要な要素のひとつです。カメラアニメーション、キャラクターアニメーション、フェイシャルアニメーション、ライティングなど、仕事内容も多岐にわたり、演出家的な能力が求められます。
テクニカルアーティスト
他のアーティストの業務をサポートし、技術的な問題の解決や新しい作り方・効率化の提案をおこなう職種です。プログラマーとアーティストをつなぐコミュニケーション能力や、高品質なグラフィックを実現するための知識・技術が必要とされます。

ゲームデザイナー

ゲームデザイナー

世界観の提案から企画仕様の決定まで、開発の起点となるセクションです。

ゲームデザイナーとは

ゲーム開発とは、プロデューサー、ディレクターの方針・指針を、現実世界に着地させることです。そのために、アーティストやプログラマーといったスタッフ達に指示を出すのがゲームデザイナーの仕事です。

どんなに優秀なスタッフが揃っていたとしても、どう動かすのかということが定まらなければ面白いゲームを作ることはできません。絵を描くわけでもなく、音楽を作るわけでもなく、自分の頭に思い描いた世界を形作る。司令塔としてチームを動かすのはやりがいにあふれた仕事です。
ゲームは、遊んでもらって初めて完成するもの。プレイヤーをどう心地よく遊ばせるのか、どういう緊張感を作るのか、感情をどう揺さぶるのか。こういったサービスデザインを行うのも、ゲームデザイナーの重要な役割です。

プログラマー

プログラマー

ゲーム制作に関するありとあらゆるプログラミング業務を行います。2つの専門職に分かれ、まずはアプリケーションプログラマーに着任、その後希望と適性に応じてエンジンプログラマーとしても開発に携わっていただきます。

アプリケーションプログラマー
プレイヤーや敵のAI、仕掛けやゲーム進行といった全体のプログラミングを行います。また、それらの業務を効率的に行うために、制作中のプロジェクトに特化したツール制作を行う場合もあります。プロジェクトに直接的に携わり、面白いゲームを世の中に送り出すことを目標にプログラミング行うので、ゲームに対するセンスと何度でもトライできる情熱が必要とされます。
エンジンプログラマー
ゲームを作るために必要な機能や環境、いわゆるゲームエンジンを制作します。ゲーム制作におけるさまざまな技術的問題を可能な限り解決し、より効率的で品質の高いゲーム制作環境を実現することを目標にプログラミングを行います。トレンドとなっている先端技術の吸収や、先端技術の研究そのものを行うこともあるため、新しい技術に対する興味や、複雑な物事を論理的にまとめ上げる能力が求められます。

サウンドデザイナー/ミュージックコンポーザー

サウンド

絵や映像だけでは伝えきれない部分を音で表現するセクションです。2つの職種に分かれます。

サウンドデザイナー
効果音の制作、映像への音付け、ヴォイスの編集等、ゲーム内の音響効果に関する部分を担当します。時には社外に出向き、必要な音源を環境オンから探すことも。さまざまな音の演出を行うことで、世界観やプレイ感覚をユーザーに伝える仕事です。
ミュージックコンポーザー
ゲーム中に流れる全ての音楽を制作します。BGMはプレイしているユーザーの感情面に大きな影響を与えるので、状況にあった演出を考え、熱中できるような音楽を作る必要がある重要な職種です。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャー

ゲーム開発における、プロジェクトのコントロール全般をおこなうセクションです。

プロジェクトマネージャーとは
品質、予算の管理、開発スタッフや外部会社とのやりとりが主な業務となります。
はじめはプロジェクトマネージャーとして働き、業務適正に応じてプロデューサーの道に進むこともできます。
ENTRYエントリー