CORPORATE SITE

インターンシップ&キャリア エントリー 企業HP

OUTLINE.1

事業

【セキショウの顔】
産業と生活に欠かせない
エネルギーの総合商社

学校、病院、工場…。時代が変遷しても変わらず必要とされる場所に、大切なエネルギーを供給しているのが関彰商事です。1908年の創業以来、北関東エリアのものづくりや産業を、石油をはじめとするLPG、LNG、潤滑油など多種多様なエネルギーの総合商社として支えてきました。近年は環境配慮型エネルギー事業も展開しています。

100年以上にわたり社会のニーズを汲み取ってきたセキショウは、未来のガソリンスタンドの在り方も示しています。その一つがコインランドリーを併設したガソリンスタンドの開業。そもそもLPガスや灯油など人々の生活に必要なエネルギーの需要は、今後も絶えることがありません。ENEOSでんきの提案では高騰する電気代の削減にも貢献しています。

このような多岐にわたるエネルギーを、法人・個人を網羅して提案・供給しているのが関彰商事。エネルギー事業はセキショウの顔ですが、それだけではないのがセキショウの本当の顔です。

OUTLINE.2

事業

【働きやすい企業としての顔】
お客様そして社員の満足度を
追求したモビリティ事業

セキショウの別の顔がカーディーラーの運営。クルマ社会である北関東エリアでは、一家に2台、3台のマイカーが並ぶことも。この恵まれたマーケットでセキショウホンダを始めとする多くのカーディーラーを展開しています。ベンツやポルシェなど高級輸入車の正規ディーラーでもあり、ポルシェに関しては県内では同社ディーラー1社のみが取り扱っています。

業界の中でも、いち早く社員の働きやすい環境づくりを実現したのがセキショウのモビリティ事業。年間休日121日・年末年始やGWの全社一斉休業など、働く環境においても常に時代のニーズに応えてきました。車種をあまり知らずに入社した新入社員でも、充実した研修制度によって成長し目標を達成しています。接遇研修にも力を入れており社員の成長が自信になり、その自信がお客様からの信頼へと繋がり、セキショウのモビリティ事業は地域のお客様から強い支持を得ています。

OUTLINE.3

事業

【地域と共に】
働く人を支援するビジネス事業と、
人生を支えるライフ事業

あまり知られていないものの、茨城県内トップクラスの売上を誇るのが設備関連のエンジニアリング事業です。主に大学やホームセンターなど大規模施設の空調工事の施工管理を行っており、その技術力や指揮・監督力が高く評価されています。オフィス家具やIT機器も販売しており、システム開発やクラウド導入のコンサルティングなどソリューション開発事業も行っています。日本のIT人材不足に対応した海外のIT人材サービスも提供しており、これらのビジネス事業は「オフィスで働く人をサポートする」という一貫した目的を持っています。

茨城・福島を代表する総合商社として堅実で安定的な成長を遂げていますが、目を向ける先はオフィスにとどまりません。特別養護老人ホームや保育園の運営など福祉においてもセキショウはライフ事業として貢献しています。エネルギーだけでなく、人の暮らし・快適な働く環境などあらゆる場所で活躍しているのがセキショウの本当の顔です。