IT×55 IT×55 SRAの強み SRAの強み
STRONG POINT1 STRONG POINT1 安定した経営基盤!その土台は独立系にアリ 安定した経営基盤!その土台は独立系にアリ

システムインテグレーターの
パイオニア

SRAが誕生したのは1967年。ちょっと想像できないかもしれませんが、当時、ソフトウェアはハードウェアの付属品という考え方が主流でした。そんな時代に、ソフトウェアの可能性を信じ、どこのユーザー・メーカーにも属さない“独立系”システムインテグレーターとしてスタートしたのがSRAです。

独立系なのになぜ強い?

独立系ならではの強みは、親会社が存在せず独自の経営スタイルを築くことができること。SRAはこの独立系のメリットを活かし、先進技術を自由に取り入れ、幅広い業種のお客様に最適なソリューションを提供してきました。その結果、高い技術力と豊富なビジネス実績を手に入れることができたのです。

強い信頼関係が堅実な
経営基盤に

SRAは金融・エネルギー・製造・流通・教育など各業界のリーディングカンパニーを中心に数多くのお客様と安定した取引を継続的に行っています。また、「SRAに任せておけば大丈夫」そんな信頼は、一次請けの案件が80%を超える点にも表れています。これらが経営基盤の土台となり、安定した収益に繋がったことで、現在、ソフトウェア開発中心のシステムインテグレーターとしては非常に高い利益率を実現しています。

SRA55年の歩みを開く

1967

株式会社ソフトウエア・リサーチ・アソシエイツ設立

1970

アプリケーションソフトウェア受託開発開始

1980

日本で最初に商用目的のUNIXを導入

1982

ソフトウェア工学研究所を設置

1985

ソニーNEWS発売に技術協力

1987

GNU支援開始(オープンソースソフトウェア活動を支援)

1992

日本初のインターネットプロバイダ設立を支援(インターネットの普及に貢献)

2005

東京証券取引所第一部に上場

2006

グループ持株会社体制に移行(SRAホールディングス)

2022

創立55周年
クラウド、IoT、FinTech、ビッグデータ、AI…等を
活用したDXを積極的に推進
STRONG POINT2 STRONG POINT2 ずーっと前からDX デジタルトランスフォーメーションに対応 ずーっと前からDX デジタルトランスフォーメーションに対応

世界を知っているから、
DXの本質に迫れる

SRAは現在海外のグループ会社を含め1,400名の社員が活躍する企業体へと成長しています。1984年、アメリカに子会社を設立し、現在はオランダ、インド、中国、シンガポール、セルビアに拠点を拡充。海外拠点とのシナジーによって、SRAはさまざまなものがソフトウェア化し、世界規模でDXの時代に突入することをいち早く察知してきました。先進的なIT技術を持つ海外のグループ企業と協業することで、海外市場も視野に入れた自社IPビジネスを展開しています。

人類の未来に貢献する“技術のSRA”

日本初の商用UNIXの導入など、設立時から進化する先進技術を活用したビジネスに取り組むことで、“技術のSRA”として実績を重ねてきました。
また遡ること約40年前には社内に研究所を設置し、現在に至るまでソフトウェア技術に関する研究を継続的に進めています。創業から蓄積された技術基盤とAI、クラウド、ビッグデータ/アナリティクス、セキュリティ、IoTなどの先進技術を組み合わせ、未来のIT社会実現に向けた貢献をし続けます。

STRONG POINT 3 STRONG POINT 3 充実した教育と安心できる職場で未来を作るプロになろう! 充実した教育と安心できる職場で未来を作るプロになろう!

充実した社員育成プログラム

SRAは社員育成のための環境づくりに重きを置いており、入社後の様々な研修はもちろんのこと、新人研修をはじめとした初期教育にも力を入れています。若手社員に向けて国内外の技術カンファレンスやハッカソンへ参加する機会を数多く与えるなど、次世代の技術リーダー育成にも積極的。さらに資格取得奨励制度が導入されており、社員にはクラウドなど最新のビジネス動向に向けた資格取得の勉強に励む環境も用意されています。

これからのITエンジニアの働き方って?

一人で深夜まで残業してもくもくと…そんな古い時代のITエンジニアの働き方は、もうイメージしないでください。SRAは働きやすい会社、働きがいのある会社を目指し、労働環境の改善・社員の健康促進・仕事と家庭の両立支援など、すでにさまざまな制度を導入しています。フレックスタイムやテレワークの推進、住居費の補助、法定を上回る育休期間、ワクチン接種の推奨、年間休日120日以上など他にも社員を支える多くの福利厚生制度を用意しています。

究極のものづくりを楽しもう!

充実した教育研修制度と福利厚生制度によって、文理の出身を問わず若手社員はのびのびと新しい知識を吸収し成長できるのがSRA。「技術のSRA」と評価される原点もそこにあります。一人ひとりが自発的に学び、切磋琢磨することで世界を変えるような技術やサービスを生み出す可能性だってあります。ソフトウェア開発の醍醐味は、自ら作り上げた製品がダイレクトに利用者へ届くことです。いわば、『究極のものづくり』とも言えます。世界を変えるようなソフトウェアを自分の手で作り上げてみませんか。

大学院でコンピュータの研究をした人から心理学を学んだ人、
アルバイトや部活に励んだ人まで、多様な人材がSRAには
集まります

挑戦したい意欲さえあれば、経験は不問。
入社後3か月間の研修は、「成長を実感できる」と満足度も高い

SRAにならプロフェッショナルとしての専門性や経験を存分に発揮し、新たな市場やITサービスを創出したり、革新的なビジネスを立ち上げたりと、真の「ビジネスリーダー」として活躍する未来があります。そして一人でも多くの方が、国内のみならずグローバル規模でビジネスを動かす中心となり飛躍してくれることを望んでいます。一人ひとりの歩みこそが、SRAの未来を切り拓く原動力となることでしょう。自分の描く未来を一歩ずつ力強く進めるよう、私たちはチャンスにあふれた環境を用意しています。

Q.

新入社員の文系と理系の割合を
教えてください。

A.

直近3年の実績では、文系4:理系6の割合です。
研修制度が充実しているので、IT未経験者でも安心して入社できます。

Q.

新入社員の男女の割合を
教えてください。

A.

直近3年の実績では、
男性6:女性4の割合です。

Q.

残業時間の平均を教えてください。

A.

当社の平均残業時間は16時間/月です。
業界平均19時間(情報サービス産業協会/2022基本統計調査参考)。
近年では、IT業界一丸となり、より働きがいのある職場、より働きやすい職場を目指し、
「働き方改革」を推進しており、労働時間の短縮にも取り組んでいます。

Q.

有給休暇の
取得率はどれくらいですか。

A.

当社の有休取得率は75.4%です。
全国平均62.1%(厚生労働省/R5年就労条件総合調査参考)。

Q.

育児休業の
取得率はどれくらいですか。

A.

女性は100%取得しています。
男性も長い方だと2年間育児休業を取得しています。

『充実した研修制度やサポート体制があり、成長を実感できる環境です』

SRAでは、入社後に約3か月間のしっかりとした新人研修があり、入社後もフォロー面談や入社1年目研修など、手厚いサポート体制があります。
私は文系出身でしたが、研修を通してITの基礎知識やプログラミングを学び、現在の業務に活かすことができています。同じく未経験で入社した同期もたくさんいるので、「エンジニアになりたい」という思いがあれば、あまり不安を持たなくても大丈夫です。また、先輩や上司、ビジネスパートナーの方々など、皆さんとても温厚で優しい人が多いので、気軽に質問や相談ができる雰囲気があります。多方面にサポートしてくれる方がいて、日々成長を実感できる環境です!

社名

株式会社SRA

設立日

1967年11月20日

代表取締役社長

平田 淳史

事業内容

コンサルティング、システム構築(金融、組込、文教、業務システム、インフラ構築等)、運用(アウトソーシングサービス、インフラ運用、システム運用)、サポートサービス、ハードウェア(サーバ等)・ソフトウェア販売

資本金

26億4,020万円

事業所

本   社

〒171-8513
東京都豊島区南池袋2-32-8

永代橋事業所

〒135-0031
東京都江東区佐賀1-5-6 永代OTビル4F

関西事業所

〒541-0058
大阪市中央区南久宝寺町3-1-8 MPR本町ビル2F

中部事業所

〒461-0001
名古屋市東区泉2-27-14 関電不動産高岳ビル 8F