橋の裏側を点検する自社の技術者。
プロの目で異変を見逃しません。
人が入れない箇所は特殊な機械で工事。
無数にある需要に自社の技術者が応えます。
異変を発見するだけでなく本当に修理が必要か、
どんな工事をすべきかの判断も腕の見せどころです。
勤務エリアは北部九州・福岡。
文系・理系は問いません。
興味がある方は、
ぜひ読み進めてください。
業務の専門性の高さや人材面の都合で「点検だけ」「工事だけ」の
企業が集まり、協力して進めることの多い道路メンテナンス。
山九ロードエンジニアリングでは、各種業務に対応できる資格や技術、
機材を有しており、道路メンテナンス業務の全てを自社完結できます。
業務を一括で担うので、工程間での時間のロスが少なく、
円滑なコミュニケーションでムダやミスも最低限。
競合他社には真似しにくいメンテナンスを実現します。
近接目視点検を基本とし、構造物にひび割れ、はく離、き裂、変形、錆·腐食などの損傷がないか有資格者で確認します。
国による義務化以前から手掛けてきた知見で詳細調査を提案・実施。損傷原因を推定し、健全度を診断します。
安全性や機能性を改善するために、構造物それぞれに合わせたオーダーメイドな設計·検討を行います。
施工環境·交通量などを加味した補修計画を立案。工期中も工程、安全、品質、コスト管理を徹底します。
山九ロードエンジニアリングでは、
社員の働きやすさも充実。
その一部を数字で紹介します。
業務のクオリティや社員の労働環境を高い水準で守るために、むやみに業務範囲を広げず、地元密着にこだわっています。
転職が容易になった昨今、福利厚生の充実や業務効率化を積極的に行い、長く働ける職場づくりを徹底していきます。
資格取得のための社内講習や、通信講座費の一部負担などで頑張りを応援。若手のうちからスキルが身につく環境です。取得後はお祝い金の支給や毎月の資格手当も。
旅行やレジャー施設などで使えるポイント支給の他、育児や介護に使える休暇制度なども充実しています。