
2027年に創業100年を迎える私たち。
「凡事徹底」「不易流行」の経営を実践し、
鉄リサイクル企業から総合リサイクル企業へ、
さらには総合リサイクルの資源メジャーへと脱皮を図り、
世界市場に挑戦する200年企業への歩みを力強く進めています。
そんな私たちが求めるのが、熱い想いを胸に秘め、
未来を変えてゆく気概をもった人材です。
『リサイクル』という意義ある仕事を通じて広く社会に貢献し、
共に成長していく仲間との出会いを楽しみにしています。
およそ100年にわたって磨いてきたリサイクル技術を天然資源の使用抑制に役立て、継続可能な社会の構築に広く貢献。循環型社会・持続型社会のトップランナーをめざしています。

製鋼原料事業
全国の鉄スクラップ事業者とネットワークを築き、製鉄所に販売しています。建物・船・車などの使用済み鉄製品を集荷・選別し、加工処理設備(ギロチン・プレスなど)で切断、圧縮。製鋼原料として国内の主要製鋼メーカーに安定供給しています。
輸出入事業
日本経済の成熟化に伴い、国内メーカーの需要を上回る金属屑が発生するようになりました。これらの余剰分は韓国・台湾・中国など、成長を遂げる東アジアの国々に輸出されています。国内各エリアの港にヤードを開設し、業務展開しています。
鋼材・切板事業
JFEスチール、三菱自動車工業をはじめ、多様な企業に切板製品を納入しています。工場にはプラズマ切断機、ガス切断機、穴あけ機などの加工機械を導入し、CADデータをベースとしたシステムを最大限に発揮してお客様からの要望に応えています。
鉄リサイクルの流れ

事業紹介ムービー
鉄の仕入れから販売までを担う生産管理職、顧客提案などに取り組む営業職をはじめ、活躍のフィールドが広がっています。鉄のプロフェッショナルとなって共栄の成長を支え、変えてゆく熱い人材に期待しています。
配属先は生産管理職がメインになります。
生産管理職
仕事内容
お客様が当社工場に持ち込んだ鉄スクラップを計量し、長さや厚みなどの形状や品質を見極め、販売しやすい加工方法を現場スタッフに指示。製鋼メーカーをはじめとする鉄関連企業へ販売するための配車手配も担います。使い捨ての時代が過ぎ、現存する資源を大切に使い、再生させていく循環型社会に貢献している実感が持てる仕事です。お客様との確かな信頼関係を築く喜びも実感できます。
業務例
◎鉄スクラップの受け取り、計量 ◎鉄のグレードを見極める検収 ◎切断・圧縮などの加工指示 ◎販売するための配車手配 など
営業職
仕事内容
約100年にわたる共栄の実績や強みを発信し、取引先を広げていくのが営業の役割です。モノを売る営業とは異なり、仕入れから販売までの一連の仕組みを提案します。お客様が抱えている課題を的確に把握し、解決につながる方法を考え、コツコツと信頼関係をつなげていくことが大切。鉄スクラップの売り先を探している企業と製鋼メーカーのパイプ役として活躍する商社のようなイメージです。
業務例
◎鉄スクラップ事業者
(ヤードディーラー)の探索
◎製鋼メーカーへの営業活動
◎顧客への提案資料づくり
◎伝票作成や仕入売上の管理
など
共栄株式会社で躍動する若手の先輩たち。生産管理職、営業職、総務それぞれの仕事の醍醐味や共栄の魅力、今後の目標など聞きました。

仕事を任せてもらえる喜びと使命感を感じています。
生産管理職
加古川工場
加藤 郁哉Kato fumiya
2022年入社

チームワークを駆使して、300トンもの資源を捌いています。
生産管理職
加古川工場
帰来 隼弥Kirai junya
2021年入社

後方部隊として、共栄で働く仲間たちを支える仕事。
総務部
本社
外越 颯人Togoe hayato
2022年入社

生産管理職
加古川工場
加藤 郁哉Kato fumiya
2022年入社
仕事を
任せてもらえる喜びと
使命感を感じています。
この会社なら、
ありのままの自分が出せる。
最終面接でも笑顔がこぼれ、この会社ならありのままの自分が出せる!と感じて入社を決めました。現在は加古川工場で運搬車の計量や運搬物の種類・サイズを選別する「検収」を中心に、さまざまな仕事を覚えている真っ最中です。理解が深まるにつれ、任せていただける事が増えていくのが今のやりがい。そして、風通しや人間関係がとてもいいのが共栄の魅力です。

若手の力で共栄を
盛り上げていきたい。
「検収」に加え、運搬車の誘導や現場スタッフへの作業指示もさせていただけるようになり、運搬車の配車業務にもチャレンジ予定。工場内の仕事を確実に覚え、将来は営業として活躍するのが目標です。共栄の先輩たちを見ていると“鉄”という素材にひたむきに、真正面から向き合う熱さを感じます。先輩たちに追いつき、若手で会社を盛り上げていきたいですね。

学生へのメッセージ
自分が知らなかった
業種・業界に目を向けて。
もし就活で悩んでいるなら、今まで自分が知らなかった業種・業界に目を向けてみてください。私も共栄を知る前は鉄やリサイクルのことは全く知りませんでした。また、友人や家族などまわりに頼り、耳を傾けるようにしてください。学校のイベントにも積極的に参加すると、きっとプラスになります。自分のペースを保ちながら、後悔がないよう頑張ってください!


生産管理職
加古川工場
帰来 隼弥Kirai junya
2021年入社
チームワークを駆使して、
300トンもの資源を
捌いています。
鉄が資源として再利用される
ことに興味を持って共栄へ。
就活を通じ、日本の鉄は品質が良く、生産量も世界トップクラスだと知りました。そして古くなった鉄が再利用されていることも知り、興味を持ちました。現在は加古川工場で運搬車の手配を担当中。1日に300トンものスクラップが入出荷される現場をいかにスムーズに回していくかが腕の見せ所です。搬入物を選別する目利きも重要で、それらを日々磨いています。

イメージ通りに仕事が進むと
確かな達成感に包まれる。
工場には1日に30台近くのトラックが出入りします。次にどのような品物が入ってきて、どの品物を出荷するといった先読みのセンスが求められます。前日から頭の中でシミュレーションを繰り返し、それが思い通りにいった時に手応えを感じます。また、300トンものスクラップを捌くためにはチームの力が不可欠です。すばらしいチームワークが共栄の強みです。

学生へのメッセージ
大切なのは、自分のやりがいが
どこにあるのかを見つけること。
就活では「自分はどんなことにやりがいを感じるのか?」を知ることが大切です。私の場合は段取りよく仕事をこなすことと、頼られることにやりがいを感じるタイプでした。それが発見できれば、あとは自分に合った企業を探すだけです。また、社会人になると自由な時間は確実に減ってしまいます。時間的余裕のある学生の“今”も大切に、多くの経験をしてくださいね!


総務部
本社
外越 颯人Togoe hayato
2022年入社
後方部隊として、
共栄で働く仲間たちを
支える仕事。
大学や前職で培った経験を
今の仕事に活かしきる。
大学を卒業して信用金庫に入ったのですが、営業よりも後方部隊として企業を支える仕事が自分には向いていると感じて共栄に転職しました。総務部は営業以外の業務全般を行なっていますが、その中で私は経理を中心に担当しています。大学で学んだ経済学や2年半頑張った金融業界での経験を存分に活かすことができています。また、フランクな社風も大好きです。

世の中になくてはならない
“鉄”を扱うプライドを感じる。
元銀行マンの自分から見ても鉄リサイクルは興味深い業界で、共栄の強固な経営基盤も魅力だと感じます。鉄はこれからの社会にも必要なものですし、社員のみなさんの鉄に対するプライドの強さもひしひしと感じています。常に現場目線を意識して、現場のみなさんが働きやすい会社づくりに貢献していきたいです。

学生へのメッセージ
転職で天職に出会えることも。
だから、自分のペースで頑張って!
就活中の今は新卒で入社する会社が何よりも重要だと感じていると思います。私もそう思っていましたが、転職で自分のこれまでを活かせる仕事に出会えました。就活でもし悩んだら、希望する業界や職種以外にもぜひ目を向けてみてください。思いがけず魅力ある仕事に出会えるかもしれませんよ。焦らず、ゆっくり時間をかけて、自分のペースで頑張ってください!

鉄のリサイクルを通じて環境課題の解決やSDGsの推進を行う私たち。誇りを持って社会貢献性のある仕事に取り組めます。上司や先輩との距離が近くフラットな社風で、研修制度や自己啓発支援制度も充実。鉄のプロフェッショナルとして活躍できる土壌が整っています。
