「ネットワークエンジニア」という仕事、ご存知ですか?最新の通信技術やノウハウを自在に操って、ITの波を乗りこなし、お客さまが求める課題を解決していく−−そんなやりがいのある仕事です。富士通グループのなかでも急成長中の活気あふれる会社で、あなたもすいすいネットワークの波を乗りこなしてみませんか?文理問わず、お待ちしております!

ITインフラをつくる
ネットワークエンジニアの醍醐味
いまや便利で快適な暮らしに欠かせないネットワーク。近年のコロナ禍ではテレワークが拡大したり、ビッグデータを活用した新しいビジネスが生まれたり、ネットワークビジネスの領域はますます広がりつつあります。
そんなネットワークの企画から設計・構築、現地調整、運用までをワンストップで提供するのが、私たち富士通東邦ネットワークテクノロジー。その中で活躍するのがネットワークエンジニアという仕事です。技術力や構築力はもちろん、プロジェクトをまとめていくマネジメント力や、経験をもとにお客様の課題を解決していくソリューション提案力まで様々な能力を発揮して、ネットワークづくりの未来を切り拓いています。

お客様に最適な環境を提供する
ネットワークのプロフェッショナル
私たちは、お客様のニーズにあったネットワーク環境を提供するため、富士通製品はもちろん、海外製品を含めた各社のネットワーク機器・クラウドサービスを駆使してインフラ基盤を作り上げています。最新機器や様々なソフトに直接触れる機会が多く、実践しつつ知識をアップデートすることで、日々進化していくIT の波を乗りこなしています。
スキルアップの一環として資格取得も積極的に支援しており、サポート制度を利用して、国家資格をはじめとする各種ネットワーク・クラウドベンダーの資格に挑戦することができます。

研修制度が充実!
理系はもちろん文系も成長できる。
約3カ月間の導入研修、資格取得を目指す1カ月の技術研修、入社7カ月後の振り返り研修など、しっかりした研修プログラムを通して徹底的に知識を学んでいける環境があります。また配属先では、新人をサポートするOJTトレーナーによる2年間の実践研修を用意しているので安心です。
未経験から始めた人も弊社にはたくさんいます。文理問わず、いまでは一人前のネットワークエンジニアとして多彩に活躍しています。ネットワークの予備知識がある方はもちろん大歓迎ですが、予備知識がない方でもITに興味があり、挑戦していける人なら、成長していける環境があります。

右肩上がりで成長中!
若手が多く、活気あふれる環境。
社員の平均年齢は30代前半、なかでもエンジニアの大半は20代と活気にあふれる社内環境です。チーム内の協力体制をとても大切にしているので、同期はもちろん、先輩や上司との垣根も低く、分からないことは気軽に相談できるアットホームで風通しの良さが魅力です。
また、ここ10年の新卒者の累計採用比率は男性54%、女性46%と、IT企業にしては女性が多いのも特長。職場の理解を得やすく、出産・子育てなどライフスタイルの変化に合わせて希望の働き方ができます。とくに子育てについては男性社員の育児休業取得も推奨しています。そのほか、テレワークが主流となった今、在宅勤務の環境整備サポートとして「スマートワーキング手当」が毎月支給されるのもうれしいポイントです。

入社4カ月後には、
ネットワークエンジニアの
入門資格を取得。
学生時代に英語を学んでおり、就職先には旅行業などを考えていましたが、コロナ禍ということもあり将来性の高いIT業界に興味を感じるようになりました。文系なので不安はありましたが、弊社は文系出身の比率が高いこと、未経験でも資格が取得できることなどを知り入社を志望しました。
入社後は民需システム部に配属され、製造系企業様の無線構築案件を主に担当。基本的に2名チームで行動するので、現在は先輩社員といっしょに業務にあたっています。短納期の案件などは一人で担当することもありますが、OJTトレーナーが日頃からいろいろ気にかけてくれるので、安心して仕事ができる環境です。入社して4カ月後には、CCNAというネットワークエンジニアの入門資格を取得することもできました。

得意の英語を生かして、
海外機器による構築案件にもチャレンジ。
オンラインで行われた顧客定例会では、弊社の窓口として資料説明を行うこともあり、緊張しますが、とてもやりがいがあります。また海外ベンダー機器の構築では、マニュアルや参考資料が英語のみのことが多いので、得意な英語を生かせるのが自分の強みになっています。
社内環境は若い社員が多く、先輩や上司にもいろいろ相談しやすくアットホームです。とくに同期社員とは休日に食事したり、旅行に行ったり楽しんでいます。文系出身だからといって理系出身者との差を感じることもなく、のびのび仕事ができます。フレックス制度で出勤・退勤時間を調整できるので、平日の通院にも便利。働きやすさが充実しているので、未経験でもIT業界に興味がある方にはぴったりな職場だと思います。

2年目からフロントに立ち、
大規模案件を任されたことで
レベルアップ。
理系といっても化学系出身なのでITについては門外漢だったのですが、大学の会社説明会で弊社を知り、先輩社員との座談会で、様々な商談を経験されて活躍していることを聞いて興味を感じました。もともと人と接する仕事、何かを作る仕事に興味があり、新しいことをやってみたいと弊社を志望しました。
入社後は公共システム部に配属され、4年目まではメディア系や官公庁の基幹ネットワークの設計構築を担当しました。最初は先輩と2人のチームでしたが、その先輩が異動になってしまったこともあり、2年目で主担当としてフロントに立つことになりました。たくさん失敗もしましたが、先輩のバックアップのおかげもあり、無事大規模案件を1年やりきったことで、ネットワークエンジニアとして大幅にレベルアップした実感を持てました。

ネットワークエンジニアは、
人々の快適に暮らしに直結する
重要な仕事。
5年目からは高速道路のネットワーク伝送設備の設計構築を担当。お客様への要件確認はもちろん、富士通株式会社や協力会社様との調整などに従事しています。高速道路のシステムに関連する仕事なので、自分が高速道路を利用する際に見かけることがあり、「自分が関わった仕事だ」と誇らしい気持ちになります。それとともにエンドユーザである人々の快適な暮らしに対する責任や社会貢献の重要性も感じます。
弊社の大きな魅力は、若いうちから様々な商談に挑戦できることだと思います。富士通グループとして大規模な商談に携わり、たくさんの経験ができます。社風としてもボトムアップ、トップダウンがしっかりしており、ベンチャー企業のようなスピード感があるのも魅力です。今後は自分の商談業務はもちろん、チームリーダーとしてメンバーのマネジメントにも力を入れていきます。

「佐藤さんなら安心だね」
そんなお客様からの声が自信につながる。
文系出身なので最初は不安でしたが、研修でしっかり学べたので問題ありませんでした。今年からは新入社員のOJTトレーナーとして後進育成にも取り組んでいます。
配属当初から民需システム部に所属しています。様々な金融系や産業流通系企業を担当し、ネットワーク機器の老朽化に伴う機器更改、サーバ接続のための環境構築などを行っています。最初は先輩とのチームで仕事をしていましたが、入社3年目あたりから教える立場になっていきました。現在は誰もが知る有名企業をメインに、5社ほどの担当企業を担当しています。4年以上担当している企業もあり、「佐藤さんなら安心して任せられるね」と言ってもらえることも。信頼関係も築けていけて、それが仕事への自信にもつながっています。

若手が発言しやすい環境づくりに配慮。
先輩も頼もしく、働きやすい職場。
やりがいも達成感もしっかり味わえるのが、この仕事の大きな魅力です。3年目のとき、認証サーバの導入をゼロから担当させていただいたことがありました。事前にしっかり検証し、実際にお客様の環境で想定通りの動作をしたとき、とてもうれしかったのを思い出します。自分の仕事に確かな自信を持てるきっかけになったプロジェクトです。
また、若手が多く、活気がある仕事環境も魅力です。チームメンバーとはオンラインで打ち合わせを行うことが多いですが、頼れるチームリーダーがメンバーの状況をしっかり把握してくれているので、安心して働けます。また、若手に対しては定期的に振り返りを行い、発言のしやすい環境が保たれています。