
やがて大人になる子どもたちの
「今」と「未来」を支え、見守ることができる保育士。
その笑顔、素直なこころ、成長していく姿を職員や
保護者と共有できることは、
何よりも喜びとやりがいを感じます。
毎日、違う楽しさを見つけられる
ワクワクするお仕事です。
子どもとの
関わりで新たな
発見
「心から信頼される
仕事」です
「未来を創る仕事」
です
社会的役割を理解し、施設の子どもたちから組織、そして地域の子どもたちへ
住まい
コンシェルジュ
土地感がない方でも安心!!
地元の不動産屋と提携しお部屋を探せます。
借上社宅制度や住宅手当も利用可能。
産前産後休暇の
充実
通常 産前6週,産後8週が前後8週間。
この期間の給与は全額支給となり
出産まで安心して働けます。
研修サポート
法人内研修については、時間外手当を支給。
また資格を取得前や取得後もサポート。
学ぶ保育者を応援します。
有給休暇の充実
入職初日より15日付与されます。
入職から6か月、しっかり体を休めながら
仕事に取り組めます。
子育て支援
小さなお子さんがいても安心。
育児時短制度やシフト固定勤務制度があり、
状況に合わせた時間調整ができます。
資格取得支援
保育士資格を取得する際の
スクーリング費用を免除します。
学ぶ保育者を応援します。
永年勤続表彰制度
活躍する皆さんに感謝の気持ちをこめて
10年、20年、30年とお勤めをされた保育者
に対し、
お祝い金をお渡しします。
各アミューズメント施設の優待
同期や仲間と楽しい時間を。旅行やグランピング施設、
アミューズメントパークをお求めやすく利用できます。
2023年度
幅広い年齢層、経験豊かな保育者の
もと、丁寧な保育を実践しています。
2023年度
残業時間なく仕事を終えられるよう、
皆で協力しあっています。
2023年度
入職3年後の継続勤務率は90%超え。
とっても安定して働ける職場です。
2023年度
男性職員も多数在籍。
お父さん保育士もたくさんいます。
2023年度
法人では、遠方の方に限らず、一人暮らしを
始めたい方も制度が利用できます。
2023年度
子育てをしながら仕事を
している職員がたくさんいます。