NISSAN SHATAI CO., LTD.
NISSAN SHATAI CO., LTD.

MESSAGE
ミッション(使命)「私たち日産車体は、信頼される
企業として独自性に溢れ、お客様に魅力ある質の高い
クルマと、サービスをタイムリーにお届けします。」
日産車体は開発、設計から生産までを手掛ける、
完成車メーカーです。
クルマに求められる価値は
時代によって変化するものであり、
あらゆるニーズに74年間、応え続けてきました。
「もっと便利に、快適に」から「安全で、楽しく」という変化を経て、「地球にやさしく、経済的に」という価値観に変わる今、私たちはもっと大きな可能性を求められています。
その世界からの期待に、一緒に答えを出していきませんか。
チームで、熱い想いで、挑戦する気持ちで、私たちだから生み出せるクルマで、世界を驚かせてみませんか。
ここで行うモノづくりのプロとしての
あなたの仕事はきっと、
世界が未来を進むために必要な原動力になるはずです。
PHASE開発から生産までの流れ
日産グループの一員である日産車体は、日々、日産自動車と連携してクルマづくりを行っています。全体戦略商品企画デザインは日産自動車が、販売は日産ディーラーが担当しています。日産車体は、完成車メーカーとして、開発・設計、実験、生産・品質保証を担います。
PRODUCT製品
当社には3つの生産拠点があり、それぞれで様々な用途のクルマをつくっています。「湘南工場」では、小型商用車(LCV)の「NV200バネット」「AD」や海外向けの「パトロール(Y61)」などを生産しています。「日産車体九州」では、主に国内外向けの乗用車(PV)である「パトロール(Y62)」「QX80」「アルマーダ」「エルグランド」、またグローバル戦略商用車(LCV)である「キャラバン」を生産しています。また、「オートワークス京都」では、「救急車」「消防関係車両」「幼稚園バス」といった特装車を生産しています。
STRENGTH日産車体の特徴
DNA 他のやらぬことを、やる
情熱的 革新的 挑戦者 機動性
日産車体の強みにもなっている特徴をご紹介します。これらの特徴を活かすことで、私たちは社会に対して、私たちにしか生み出せない価値を提供しています。
- 01
- 1949年から続く歴史
日産車体は、1949年に鉄道車両および自動車の車体製作メーカーとして、その歴史をスタートさせました。その後、1951年に日産自動車株式会社と提携し、歴史に名を残すようなクルマの生産を担ってきました。その半世紀以上もの間磨き続けてきた経験と技術こそが、私たちの大きな強みです。これまで培われてきたものがあるからこそ、これから先の時代に必要なクルマを生み出せるのです。

- 02
- 開発力
自動車をゼロからカタチにできる開発力も当社の大きな魅力です。構成部品1つからすべてにおいて最適な設計を行っています。自社工場を持っているからこそ、常に工場と連携することができ、高品質なクルマ作りに繋がっています。

- 03
- 生産力
設計部門と密に連携をすることで、高い品質レベルの生産ライン計画を検討できることも特徴です。さらには、3D-CADによってデジタル設計・デジタル試作を行うことでスピーディな生産ラインの構築を可能にしています。また、生産工程や作業環境の見直し・改善を随時行うことで、生産ラインの精度を高め続けています。

- 04
- 商用車(LCV)の生産
商用車(LCV)は、世の中を支えるクルマであり、世界が発展するために必要不可欠な商品です。海外市場でも、今後さらなる成長が期待されています。キャラバン、NV200バネットなど、これまでに数多くのLCV開発・生産で培ってきたノウハウと技術をさらに進化させることで、高い耐久性、多彩なバリエーション、高機能、高品質を実現させ、世界の成長に貢献していきます。

- 05
- 海外SUVの生産
当社の開発・生産技術における人財が海外拠点に駐在しており、市場におけるお客様のニーズを現地で直接確認して、クルマに反映させるといった形で活躍しています。
そういった取り組みから、海外市場向けに生産されている「パトロール」が、今、海外の中古車市場で新車価格を超える価格になるなど、大変な人気を博しています。たとえ日本ではない国だとしても、お客様のニーズをカタチにできる開発力・生産力があるからこそできることなのです。

- 06
- 多車種混流生産
高い技術力により「多車種混流生産」を行っています。1つのラインで複数の車種を生産する方法であり、お客様のご要望に柔軟に対応することができています。また、各工場では、生産工程におけるエネルギー消費の効率化、廃棄物の削減などによってCO2の削減にも取り組んでいます。

- 07
- 特装車生産による社会貢献
グループ会社の(株)オートワークス京都にて、特装車の受注生産に力を入れています。これも商用車と同じく、社会を支えるために欠かすことができない商品です。1台ずつ用途もニーズも違いますが、開発から生産まで行う完成車メーカーだからこそ、お客様のニーズに応え続けられています。この強みを活かし、今後も生産台数の拡大を目指します。

GROWTH研修制度
企業の成長・発展に貢献する「働く社員」は何よりの財産。そう考える私たちは、社員を育てることを重要な経営戦略の1つとして、積極的な人財育成を行っています。その大きな特徴は、新入社員から管理職まで、社内での役割に合わせて60種類以上の中から研修を選択できることです。役割に応じて様々な教育研修プログラムを完備していることで、社員一人ひとりの能力や個性を伸ばすことができます。
WORKSTYLE働き方
当社で活躍する誰もが、オンとオフを両立できるように様々な制度を用意。どんなライフステージを経たとしても、働き続けられる環境の実現に力を入れています。

- ファミリーサポート休暇
- 結婚、妊産婦の通院、不妊治療、妻の出産、子どもの行事、介護での通院、家族の通院といった目的で、年休以外に12日/年度(有給5日・無給7日)の休暇を取得することができます。取得単位は、1日、半日、1時間です。

- 時短勤務
- 小学校6年生年度末までの子どもを養育する従業員の方と、配偶者または2親等以内の親族を介護する従業員の方は、1日あたり最長3時間まで、30分単位で就業時間を免除することができます。

- 育児休暇
- 養育する子どもが、満2歳に達した後の4月末までを限度として、申し出た期間を休職することができます。また、期間内であれば、一度復職をしても、再度休職をすることが可能です。

- 子育てネットワーク
ミーティング - 従業員同士が、育児について自由に意見交換ができる場を提供しています。育児に関する不安や疑問を解消できるだけでなく、部署の垣根を越えた繋がりを作るきっかけになっています。

- 社内保育園
- 湘南地区では、社内保育園「キッズきゃらばん」を開園しています。0歳〜小学校就学前の子どもを預けることができ、会社と連携したイベントを行ったりもしています。九州地区は、外部の保育園と利用提携しています。

- プラチナくるみん
- 当社は、2020年7月に「プラチナくるみん認定」を受けています。これは、くるみん認定企業のうち、より高い水準の取り組みを行った企業が一定の要件をみたした場合に、厚生労働大臣(都道府県労働局長へ委任)から受けることができるものです。
RIKEJO理系女性社員アンケート
大学時代に理系科目を専攻した女性社員に、入社の決め手、働きやすさ、キャリア、今後の目標を聞きました。そのリアルな答えから、ぜひご自身が働く姿をイメージしてみてください。
RECRUIT募集要項
- 募集コース
- [技 術 職コース]理系の方がご応募いただける、生産技術部・開発部の技術部門コースです。
[ビジネス職コース]文系・理系問わずすべての方がご応募いただける、経理、購買、人事、総務、IT推進部など弊社管理部門のコースです。
- 雇用形態
- 正社員
- 初任給
- 大卒:(月給)214,200円
大学院卒:(月給)236,900円
- 諸手当
- 通勤手当、在宅勤務手当、家族手当、超過勤務手当
- 昇給
- 年1回 4月
- 賞与
- 年2回 (7月/12月)
- 年間休日数
- 121日
- 休日休暇
- ゴールデンウィーク休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、ファミリーサポート休暇(年間12日)など
- 福利厚生
- 独身寮、社宅、保養所、社員食堂、社内保育園、日産車購入制度、退職金、財形貯蓄、社員持株会、ベビーシッターチケット など
- 勤務地
- 技術職コース:栃木、神奈川、福岡
ビジネス職コース:神奈川、福岡
- 勤務時間
- 8:30~17:30
実働8時間/1日
本社/8:30~17:30 休憩時間(1時間)
※フレックスタイム制(コアタイム無)、時短勤務制、在宅勤務制あり