
みんなに協力してもらえば、どんな企画も実現できる!
2013年入社 デジタル戦略本部 顧客体験向上プロジェクト サブリーダーK.S
一人でできる仕事は
一つもない!
サービスや商品を通しての「顧客体験」の向上を担う部署で、現在は、「DIYer 100万人プロジェクト」のコミュニティを運営しています。今は、さまざまなSNSツールを用いて、企業がお客様と直接つながれる時代です。オンラインでコミュニティをつくって、ユーザー同士の交流も生み出し、より多くの人にカインズを知っていただくことが私の任務になります。ユーザーさんたちがもっとDIYを楽しめるように、イベントやキャンペーンを企画したり、カインズメンバーのDIYを取材して執筆したりと、活動内容は様々ですね。他部署の協力なくしてできない仕事なので、常に感謝の気持ちを忘れずに。思っているだけでは伝わらないので、「ありがとう」と言葉にすることを大事にしています。実際に1人でできる仕事って、1つもないんですよ! カインズメンバーは、自社商品に対して愛があり、どうしたらもっとお客様のためになるかを考えています。私がイベント等のお願いをすると、本当にたくさん協力してくれます。


ここでは、誰もがお客様のことを考えている
私は、今でこそ大きなプロジェクトを1人で任されていますが、実は入社当初は要領が悪く、何もできませんでした。一人で仕事を任される立場になってはじめて、これまでいかに自分が先輩方に支えられてきたのかを痛感しました。私は現在の仕事に就く前に色々な部署を経験しており、一番印象深いのは、1人で数百人のパート・アルバイトメンバーを教育するトレーナー職に就いていた時のことです。パート・アルバイトメンバーは、それぞれに色々なバックグラウンドを持って働いてくれています。そうした人たちをまとめ、カインズが大事にしているスピリットを伝えていきます。自分が教育を担当した方々が、笑顔で接客をしているのを見ると、胸が熱くなったものです。カインズには様々な職種がありますが、どのポジションでも、誰もが「お客様のために」という思いは共通しています。以前、研修で3年後、5年後の目標を書く課題が出たのですが、私はすべてに「キラキラ社員になる」と書いていました。これから何年たっても、どの部署にいても、同志ともいえる仲間と一緒に常に楽しく働いていたいと思っています。

私の自己PR
ジョブローテーションを通じて色々なことを経験できるカインズなら、仕事をしながら自分のやりたいことが見つかると考えて入社しました。実際に入社してみると、予想以上にチャレンジをさせてもらうことができ、大きな仕事も任せてもらえました。他のメンバーもチャレンジ精神のある人ばかりで、一緒に働く仲間も私の誇りです。

FOR RECRUITERs就活準備のアドバイス
カインズは「枠をこえる」を理念の一つとしており、「なんでもやらせてくれる」といっても過言ではなく、チャレンジ精神にあふれる会社です。社員の数だけさまざまなエピソードがあり、それをぜひ聞いてほしい。そしてわくわくしてほしい。私たちの時はなかったですが(笑)、今はインターンシップ等が豊富なのでぜひそういう場を活用してください!