
小さな積み重ねが、より良い店舗づくりにつながる
2020年入社 ペット用品 担当T.I
お客様、同僚、未来の後任のことも考える
私は入社後、鶴ヶ島店の配属となり、最初はガーデン用品の中で、石材を担当していました。入社2年目で異動があり、現在は同店のペット用品を担当しています。これまでとは全く異なる分野の商材を扱っているので、ゼロから商品知識を覚えていくのは大変です。「初めてペットを飼うのだけれど、どんなものを用意したらよいですか?」といった質問をされることもあり、お客様に頼られていると感じます。
ペット用品は、毎日の必需品が多く、「これがないと困る」というお客様がほとんどです。パートメンバーと連携しながら、品切れすることのないように細心の注意を払っています。お客様のほしい品物があることは当たり前ですが、その当たり前をキープするのは簡単ではありません。1年前の同時期の販売データを参考にすることが多いのですが、売場に出て、お客様の動きを見なければわからないこともたくさんあります。そして、気づいたことがあれば、来年の同じ時期に役立つように、メモを残しておきます。こうすれば、自分が異動になったとしても、後任メンバーの役に立つはずです。未来の後任に、少しでも助けになればと思いながら日々の仕事に臨んでいます。


好事例を共有して、良い店舗をつくっていく
売場づくりに関しては、本部から指示が来るのですが、そこにプラスして、ベテランのパートメンバーにアドバイスを聞くようにしています。長く勤めている方は、「この店舗はこの時期、こんなものが売れるのよ」と教えてくださるので助かっています。そして、教えていただいたことは、後輩にも積極的に伝えるようにしています。自分が仕事をする中で、仲間から教えてもらったことに助けられることがとても多いので、自分からもできるだけ発信をしようと、他の売場のメンバーとのちょっとした雑談の中でも、お客様の声を共有するようにします。「こんなことをしたら喜ばれたよ」というちょっとした会話が、いつか、どこかの場面に役立つかもしれないので。良い店舗づくりというのは、こういった小さなことの積み重ねですね。
まだ現在の売場の配属になってから数カ月しか経っていませんが、できるだけ早く1年の売場の流れを把握しなければと思っています。そのために必要な知識を身に着けたいですし、これから後輩も増えていくので、何かあった時に頼ってもらえる存在になれるように、自分を高めていきたいと思っています。

私の自己PR
私のPRポイントはずばり、笑顔です! 子どもの頃から、周りの大人から「笑顔がいいね」と言われてきたので、仕事でも笑顔を心がけています。老若男女さまざまなお客様と日々接しているので、笑顔は一番のコミュニケーションツールです。

FOR RECRUITERs就活準備のアドバイス
私はとにかくたくさんのインターンシップに参加して、比べて、選考に進む企業を決めました。もしカインズの仕事に興味を持っていただけたなら、ぜひ店舗に行って、カインズの商品を自分の目で見て、自分の手で触ってほしいと思います。そこでカインズのさらなる魅力や面白さに気付いた時、きっと自分の世界がどんどん広がっていくはずです。ぜひ、生のカインズを体感してみてください。