新分野へ介在し、
環境保全にも貢献
近年急速に普及が進む電気自動車や蓄電デバイスですが、性能面では改善の余地が多くあります。リチウムイオン電池では、電気を輸送する導電カーボンの分布状態が電池性能に直結するため、これをいかに分散できるかが課題でした。当社では、液状物スラリー※を長年扱ってきた技術と知見を生かし、電極スラリー(特に導電カーボンスラリー)ビジネスへの参入を決意しました。塗料は、さまざまな技術の集積によって形成されています。なかでも顔料分散の知見は、導電カーボンスラリーの安定性や、乾燥膜中の導電パス形成に対し、大いに役立ちました。これを活かしながら試行錯誤を重ね、電池性能を阻害しない分散剤、および適切な分散調整法を見出しました。これにより電池性能を阻害しない安定した導電性を持つスラリーを実現しました。
※スラリーとは…液体中に固体粒子が分散・懸濁した状態。泥状の流動体。