選ばれ続ける「理由」
-
グループのシナジー
日本を代表するシンクタンクとして経営戦略のコンサルティング機能を持つ「三菱総合研究所」(MRI)との連携で新たな価値を提供。MRIグループの各社でも人材交流を進めながら「グループDX」を推進していきます。MRIとの連携案件では、戦略立案・コンサルティングをMRIが担い、堅牢性の高いシステムをDCSが構築。新ビジネスの創出を、戦略・計画づくりから実行・実装、デジタル人材の育成まで、ワンパッケージで提供できます。企業が抱える課題を根幹から解決し、社会へ新たな価値を提供します。
-
ITトータルソリューション
ITコンサルティングからシステムの設計、開発、運用処理の全てのソリューションをワンストップで提供することで、顧客の企業変革を実現します。今までに多くの大規模プロジェクトの実績があり、数十億円レベルの大規模案件プロジェクトのマネジメントにチャレンジできるのも特徴です。システム完成までのプロセスにおいても、外部の認定機関によるプロセス成熟度の評価基準CMMI※で、業界最高水準のレベル5を達成しています。
※CMMI……システムが完成するまでのプロセスが、どれくらい適切な方法で標準化されているかを5段階で表した評価基準。2,000名以上の社員規模で、全ての開発部署においてレベル5を達成したのは、国内で三菱総研DCSが初めてです。
※CMMI……システムが完成するまでのプロセスが、どれくらい適切な方法で標準化されているかを5段階で表した評価基準。2,000名以上の社員規模で、全ての開発部署においてレベル5を達成したのは、国内で三菱総研DCSが初めてです。
-
多彩なビジネスフィールド
金融業界(銀行・クレジットカード)で培ったノウハウを強みに、幅広い業種・業界にもサービスを提供しているため、多様なプロジェクトに携わることができます。取引実績は約5,000社で、近年では大規模システム構築などにも積極的にチャレンジしています。例えば、ビッグデータやロボティクス、AIなど、時代の先端を行く技術も取り入れ、新たな価値を生み出すビジネスの創出に挑戦しています。
-
幅広いキャリアと成長
入社1年目からシステムを構築する開発現場でキャリアがスタート。アプリ開発やインフラ開発で経験を積むことでITスキルを高めながら、プロジェクトマネージャーやアプリケーションエンジニアなど、個人の目標に合わせて幅広いキャリアを描くことが可能です。また、自身の強み・弱みを客観的に把握できる指標「iCD」を活用したプロフェッショナル認定制度を設けており、社員一人ひとりの成長を促進しています。
働きやすい「職場環境」
DCSにとって「人財」はかけがえのない財産です。
社員一人ひとりが高いパフォーマンスを発揮できるように、ワークライフバランスの向上に努めています。
充実した福利厚生や研修制度で、働きやすい職場環境を実現していきます。
-
育児のために
小学校6年生まで
時短勤務可能 -
借り上げマンション
昼食費補助など
経済的なサポート -
ビジネススキルから
ITスキルまで
充実の研修で
着実にステップアップ -
リモートワークや
フレックスタイム制など
多様な働き方を選べる