ABOUT US
日本の大動脈、
その明日を守る。
高速道路をいつでも安全に利用できる。
これは当たり前のことです。
この当たり前の安全は、日々の綿密な点検や、
丁寧なメンテナンス作業が積み重ねられて
はじめて実現しているものなのです。
高速道路は日本の大動脈。
高速道路が使えなかったら、
日本経済が、暮らしが止まる。
だから絶対に止めてはいけない。
私たちは、そんな使命感を胸に、
日々現場に向かっています。
NEXCO中日本
グループ内での位置づけ

管轄エリア
私たちが
守るべき道
1306.4km※2025年4月現在
当社では、東海・北陸エリアの
8つの県を通る高速道路を管理しています。
この極めて長い道路の隅々まで
くまなく目を配り、安全安心を守っています。

KEYWORD
KEYWORD 01
インフラ
社会に不可欠な
インフラを
支える
社会貢献度の高い仕事。
高速道路は、鉄道や航空よりも
遥かに利用客数が多い、もっとも重要な
交通インフラ。すべての産業・生活に関わる
日本の大動脈を支えるのが私たちの使命です。

KEYWORD 02
安定
この先どれだけ
時代が
変わっても、
無くならない仕事。
車が高度に進化して、自動運転が当たり前に
なったとしても、高速道路がなくなることは
ありません。モビリティの進化に合わせて、
高速道路も進化し続けていきます。

KEYWORD 03
社員が財産
一人ひとりの
社員を大切に育てる
風土が確立されています。
資格取得のための研修をはじめ、
多様な研修機会を設け、一人ひとりを大切に
育てています。さらに何よりも「安全」を
最重視し、事故防止を徹底しています。

KEYWORD 04
温かい社風
風通しが良く、
和やかで
温かい
雰囲気の社風。
いい意味で上下関係がゆるやかで、
和やかで温かい社風。
また部署間の垣根も低く、他部署にも
気軽に相談することができます。

KEYWORD 05
ワークライフバランス
年間休日約130日。
仕事もプライベートも
充実させられる環境です。
土日祝はもちろん、
年末年始や夏季休暇などもたっぷり。
有給休暇の取得も奨励されていて
気兼ねなく取得することができます。

BUSINESS[ 事業内容 ]
業務 01
保全点検
計画に基づき、厳密な点検を実施しています。目視や双眼鏡などを使った日常点検をはじめ、橋梁点検車などの特殊車両を使い、詳細点検を行っています。

業務 02
施設・設備の維持修繕
受配電設備、ETC・通信設備、トンネル内の照明や非常用設備、建物などの点検・メンテナンスを実施しています。

業務 03
調査設計・
コンサルティング
コンクリートや道路舗装の劣化調査、分析試験、補修工法の設計検討、設備工事の設計などを行い、インフラの課題を解決しています。また、交通分析や解析、渋滞予測なども行います。

業務 04
施工管理・
品質マネジメント
橋梁・トンネルなどの土木構造物や設備・建築物の建設工事、保全・改良工事の監督を行い、品質をマネジメントします。

業務 05
研究開発
作業現場の課題を解決するため、接触事故・はさまれ事故を防止するセンサーの開発など独自の製品・システムを社員が考案しています。


OCCUPATIONAL
CATEGORY[ 職種 ]
土木職
道路・橋梁・トンネルなどの点検を日々行い、各種データを蓄積・解析しています。また、計画的・効率的に補修工事が行えるよう、技術検討も行っています。工事管理を行う際はNEXCO中日本が定める基準を満たしているか厳重にチェックし、品質管理を徹底しています。

造園職
高速道路周辺およびサービスエリア内などの環境保全のために、植栽や造園工作物の点検を日々行っています。日々の点検の中で様々な植物の健康状態の診断や地域の自然環境、生態系に配慮した長期的な緑化計画・設計なども行っています。
※今年度は造園職の募集は行いません。

電気・通信・
機械職
照明設備やETC設備、消火設備や換気設備などのメンテナンスや設備故障時の緊急対応も行っております。その他にも施工管理業務や設計・調査検討業務など幅広い業務を行っています。

建築職
サービスエリアやパーキングエリアの商業施設やお手洗いなどの建物設備、料金所や電気室などの建物を安全・快適に利用できるよう、メンテナンスを行っています。その他にも施工管理業務や設計・調査検討業務など幅広い業務を行っています。
