ファーストビュー画像 ファーストビューSP画像

ロゴ画像

はじめは店舗を構える余裕などなかった。
たったひとつの鞄に宝石を詰め込んで、
お客様の自宅や勤務先をたずね歩く日々だった。
ただ、本物の価値を提供する一心で、宝石を届け続けた。

そんな時代を経て、今では日本全国に22店舗を構えるまで成長した。
世界から一流の商材が集い、多くのお客様を魅了している。

かつてなら笑われたかもしれない目標を、
本気で現実にできる組織になった。
入社2年で主任を任される者。
年収1,000万円を稼ぐ者。簡単ではない。
けれど決して、不可能ではない。

挑戦しよう。ここには一流になる土台がある。

セクション右画像 セクション右SP画像

WORK FEATURES

販売職の特徴

一流の「商品・お客様・心」が大切です

WORKFLOW

接客の流れ

出会い

店舗には、初めて来店される新規のお客様や、常連のお客様が日々ご来店されます。時には、こちらからお客様の元へ外商に行く場合もあります。
接客はメインとサブの2人で協力しながら行いますが「新人だから」「ベテランだから」という理由で担当を割り振られることはなく、あくまで積極性が求められます。

シルエット画像2 シルエット画像2
接客

お客様のご要望や探し求める商品を丁寧にヒアリングしご提案します。商品知識だけではなく、あなたのキャラクターが光る場面かもしれません。
お客様にもよりますが超高額商品でなければ、その日で商談がまとまることも多く、短い時間で深い関係性を構築していくことが求められます。ゆきざきのお客様には、様々な世界で成功している方も多く、そういった方々と日々接することも、販売職としてのスキルアップにつながります。

シルエット画像1 シルエットSP画像1
販売

商品をご購入いただくことが決まったら、取扱・メンテナンスの方法など、購入いただいた後のことについて詳しく説明します。
購入いただいて終わりではなく、お客様に長く愛用いただくためにも、責任感を持って丁寧に説明することが求められます。商品を深く理解し、適切に説明することも、販売職の重要な仕事の一つです。

シルエット画像3 シルエット画像3
アフターフォロー

ゆきざきでは商品を販売して終わりではなく、アフターフォローの体制も万全。具体的にはメンテナンス・洗浄・オーバーホールなどのご案内を行います。
再来店をきっかけに関係性が深まったり、また新しい商品をご購入いただいたり、別のお客様をご紹介いただいたりと、お客様と深く長い関係を築くことができるのもこの仕事の特徴です。

シルエット画像4 シルエット画像4

CAREER UP

キャリアアップ

INTERVIEW

社員インタビュー

女性画像 女性画像

2022年入社

主任 末永 満理奈

主な業務内容を教えてください。

接客と販売に取り組んでいます。仕事で大切にしていることは積極性。入社1年目は「新卒でナンバーワンになる」と目標を掲げて業務に取り組み、社内の認定試験・資格試験に合格しました。言葉遣いや手紙の書き方など商談のコツを先輩方に聞き、練習でお客さん役を演じてもらったこともあります。私の今までの取り組みやお客様とのやり取りを見てくれていた店長からは「人に好かれるナンバーワンになれたんじゃない?」と言葉をいただきました。結果が全ての世界ではありますが、過程も見てもらえる環境はとても勇気づけられます。

女性画像1 女性画像1
ゆきざきに入社した理由を
教えてください。

就活の際はキラキラした所で働いて、成長して、美しくなれる仕事がいいなと思っていました。その点を重視して企業研究をしていると「仕事は欲を出して働いた方がいい」と語るゆきざきの女性社員のインタビューに出会い、かっこいい!と一目惚れ(笑)私自身も、仕事は与えられたことをこなすのではなく、自ら動いてどんどん成果を出すことだと思っており、成果を出した分だけ給料が上がるゆきざきの仕組みは自分にあっていると感じて入社を決意しました。
実際に働いてみると、話に聞いていた通りでした。さらには、在籍年数・社員関係なく純粋に売上を評価するので、出産・育児からの復職もできますし、休業期間がハンデになることもありません。

女性画像2
ゆきざきの良い所を教えてください。

上司や先輩方が親身にサポートしてくださる所です。失敗談ですが、過去にお客様に迷惑をかける大きなミスをしてしまいました。心のどこかで店長が助けてくれると思っていましたが「自分でなんとかしろ」と。お客様から怒られること、信頼を失ってしまうことが本当に怖くて、泣きながら謝罪したことを覚えています。周りが見えなくなるほど、とにかく謝ることに精一杯でした。
誠心誠意お客様と向き合ったこともあり、結果としては「末永さんから買ってよかった」と前より関係を深められたのですが、後から、実は店長がどんな結果になっても大丈夫なように、各所に働きかけて周りを固めてくれていたこと、私の成長を考えてあえて突き放したことを話していただき、本当にありがたくて、凄いなと思いました。

メッセージ

遊ぶことが好き、部活一筋、楽しいことが大好き、など、何かに一度でも夢中になったことがある人は、ゆきざきで輝けると思います。
夢中で仕事をしていると、努力が苦痛じゃないというか。逆に、苦痛に感じる努力は報われないと思うし、自分が楽しまないとお客様が楽しめるわけがないですよね。だから、楽しむ心があればなんでもできます。就活頑張ってください!!

女性画像3 女性画像3

◎石井係長について
石井係長は店舗のムードメーカー的存在。私が落ち込んでいて、雰囲気が暗くなりそうな時などでも元気に盛り上げてくださいます。役職がある方で仕事も多く忙しいにもかかわらず、私が分かるまで親身に教えてくれるので、こちらも話しかけやすいです。質問したら「バカだな~」と笑いつつも、熱心に教えてくれる頼れる『アニキ』です。

男性画像 男性画像

2018年入社

係長 石井 祐樹

主な業務内容を教えてください。

さらに上を目指して日々接客に取り組んでいることはもちろん、係長として店長や役職者と一般職の間を繋ぐ役割も担っています。
お互いに言いにくいことを間に入って伝える、まさに中間管理職ですね(笑)とても大変そうに聞こえるかもしれませんが、私にとっては苦ではありません。というのも当社に入社して以来円滑に仕事をしたいという思いから、その日出勤しているスタッフ全員と必ず会話をする、というマイルールを徹底しているから。今勤務している店舗には、上司やアルバイトも含めて16人ほど在籍していますが、このマイルールのおかげで全員と言いたいことを言える関係性を築くことができています。特に部下や年次の浅い社員とはしっかりコミュニケーションをとって、何でも聞きやすい空気を作ってあげることが一番成長につながると思っています。

男性画像1 男性画像1
ゆきざきに入社した理由を
教えてください。

入社の決め手は面接でお会いした社長の雰囲気と「業界ナンバーワン、社員の給料もナンバーワンを目指している」という言葉です。それまでに出会った社長といえば、社員を駒のように使って会社を大きくすることを考えている人物ばかり。面接の場でこんなことを口にできる社長は滅多にいないと思いますし、とてもかっこよく映りました。「この会社・社長という神輿を担ぐ一人になりたい」その気持ちで入社を決意しました。
入社してからも社長の人柄にはますます惹かれていくばかりで、定期的に全社員宛に送られてくる社長からのメッセージはいつも楽しみにしています。社長の考えや言葉に触れるたびにこの人のもとで働けて良かった、と感じています。

男性画像2
ゆきざきの良い所を教えてください。

年功序列じゃない所。年次に関わらず、成果に見合った給料がいただけるのが魅力だと思います。あと、家族手当があるのですが、人数が増えるごとに額が増えるんです。家族のために頑張れというメッセージを感じます。
また、よい上司がいるのも魅力です。私が密かに恩師と呼ぶ上司から「プレッシャーを楽しめ」という言葉を頂きました。売上が厳しいとき・お客様から叱責されたときは本当に苦しいのですが、いくら悩んでも事態は好転しない。不安や重圧の中でこの言葉を思い出す度、楽しんで進もうと思えます。身震いを武者震いに変えてくれた言葉です。

メッセージ

皆さんには自主性を持って仕事に挑んで欲しいです。配属先が忙しい店舗ならイヤでも成長します。そうでない店舗の時にどうやってモチベーションを保って成長できるか。掃除や営業の電話、店舗の雑務。どうせやるなら言われてやるのではなく、言われる前に率先してやる。そっちのほうが楽しいし、こうした考え方ができる人の方がいいと思います。
あともう一つ、恩師の受け売りですが「プレッシャーを楽しんでください」という言葉も贈っておきます。

男性画像3 男性画像3

◎末永主任について
末永は…素直すぎる子ですね。私の冗談をなんでも間に受けるので(笑)。お客様には本当に愛されています。商品を薦める時ってどうしてもイヤラシさが出てしまって、嫌な顔をされる事もあるのですが、「これにしましょう!買ってください!」と言っても嫌われないのは彼女の凄い強み。そのままのスタイルで頑張って欲しいですね。