株式会社AOS

BE COLORFUL! 働き方は十人十色

BE COLORFUL!

働き方は十人十色

AOSなら、あなたらしい働き方が選べます
AOSなら、あなたらしい働き方が選べます
AOSなら、あなたらしい働き方が選べます
AOSなら、あなたらしい働き方が選べます

AOSの4つの特徴

労働力不足が叫ばれる今、AOSは「人的資本の確保が会社の成長に不可欠である」と考え、従業員への積極的な投資を行っています。一人暮らし支援や有給休暇の2日加算・前倒し制度、Netflix見放題など、ユニークな福利厚生を実現しています。AOSでは従業員が何よりの宝。誰でも出来る仕事からスタートしますが、その先の道はそれぞれが選択するので、稼ぎたい方もそれなりの方も様々。AOSはあなたらしい働き方、充実した毎日を全力で応援します。ますます拡大する警備のニーズを追い風に、AOSはこれからも成長を続けます。

しっかり
稼げる
給与制度
人への
投資による
成長
充実した
福利厚生
選べる
働き方

べる働き方

3職種とも、転居を伴う転勤は基本的にありません

  • しっかり働いてしっかり稼ぎたい

    どんどんキャリアアップしたい

    人の面倒を見るのが好き

    こんな人は

    総合職

    • Point01 向上心のある方にぴったり。頑張った分だけしっかり稼げるのが魅力

    • Point02 実力があれば若手でもキャリアアップでき、昇格を目指せます

    • Point03 人の面倒を見るのが好き、教えることが好きという方に最適な職種です

    年収モデル

    • 入社年

      3,341,064円

    • 3年目

      4,023,455円

    • 5年目

      4,761,728円

    ※こちらはあくまで一例となります。

  • 無理せずコツコツ働きたい

    現場が好き、警備が好き

    プライベートも充実させたい

    こんな人は

    一般警備職!

    • Point01 コツコツと働いて手堅く稼ぎたいという方にぴったり

    • Point02 いろいろな警備の現場を経験してスキルアップできます

    • Point03 自分の時間を確保してプライベートもしっかり楽しめます

    年収モデル

    • 入社年

      3,075,132円

    • 3年目

      3,830,318円

    • 5年目

      4,403,168円

    ※こちらはあくまで一例となります。

  • デジタルスキルを活かしたい

    人前で話すことが得意

    広報や企画の仕事に興味がある

    こんな人は

    総合職(採用・教育・企画)

    • Point01 ソフトウェア(主にAdobe)を使った資料作成や動画制作などのスキルが活かせます

    • Point02 採用や企画の業務を通して、プレゼン力や提案力を磨けます

    • Point03 スキルに合わせた給与体系で、しっかりと稼げます

    年収モデル

    • 入社年

      3,694,536円

    • 3年目

      4,563,135円

    • 5年目

      5,694,264円

    ※こちらはあくまで一例となります。

新卒×警備職ってどう?

談会

  • 永見 法騎 第1営業部
    2016年入社

  • 竹藤 梨佐 営業本部 営業事務担当
    2022年入社

  • 望月 亮汰 本社 管理部
    2021年入社

Topic 01

入社の決め手は?

竹藤

私は学生時代にマスコミでアルバイトをしていて、対応力が活かせるのではと思って志望しました。家具・家電付きの社宅完備、有給休暇が取りやすいといった手厚い福利厚生も決め手でした。

望月

社宅はありがたいですよね。私の場合、関西で働いてみたいという気持ちがあり、実家から離れるので社宅のある会社を探していてAOSがぴったりだったんです。あと、同じ高校の先輩が勤めていたので安心できました。

永見

そうなんですね。私は別業界から転職してきたのですが、最初はアルバイトで入り、1ヶ月後に正社員にならないかと上司に誘われて何年にもなります。警備業界は今、人材ニーズが高まっているので狙い目だと思います。

Topic 02

実際に入社しての印象は?

望月

「警備=体力勝負」というイメージがあると思いますが、徐々に体力もつくので心配なかったです。印象深い現場は2021年の国際的イベントでの警備。暑さもあって大変でしたが、有名な選手がいる現場での警備はやりがいがありました。

竹藤

入社前、警備会社は堅苦しいのかと思っていましたが、実際は先輩や上司とも話しやすくフランクな会社でほっとしました。警備業界はどんな人でも活躍できると感じます。ただ、夏場の暑さや日焼けには注意が必要です。

永見

確かに夏と冬の現場は大変なこともありますね。あと、最初の現場では緊張もしました。でも、先輩がついて丁寧に仕事を教えてくれたので安心できましたね。AOSは若手が多数活躍していて自由な雰囲気があり、なじみやすかったです。

Topic 03

キャリアアップについて

竹藤

入社2年目から営業事務を担当しています。まだまだ歴は浅いですが、内勤でコツコツ働くのが自分に合っているので、これからできる業務を増やして「頼りになる」と言われる存在を目指します。

永見

AOSは個性が活かせる会社ですよね。私は三宮のオフィスに勤めていて何人かの若手を指導する立場ですが、まだ知らないこともあり勉強の日々です。資格取得などのスキルアップにも取り組んでいます。私は花火大会などの雑踏警備が好きなので、イベントの警備計画を立てられるようになるのが目標です。

望月

私は入社3年目に三宮から本社に異動となり、業務量とともにやりがいも増しました。後輩が入ってきたときにしっかり教えられるよう、しっかり成長していきたいと思います。

Topic 04

福利厚生面で助かっていることは?

竹藤

やっぱり社宅が大きいです。家賃が月1~2万円くらいで生活できるので暮らしに余裕が持てますね。AOSは福利厚生が手厚くてありがたいです。

永見

社宅は同僚が近くに住んでいるというのもいいですよね。私はレストランや旅行の補助になるカフェテリアプラン、動画見放題のネットフリックスプランも活用していますよ。

望月

私は入社1年目の時に、出身校訪問制度を使いました。広島の母校まで旅費を支給してもらえて、とても充実した時間を過ごせました。

Topic 05

学生の方へのメッセージ

竹藤

若手が活躍できる会社です。自分が会社を支えている、盛り上げているという手応えを感じられますよ。
社宅や福利厚生などの働きやすさも満点です。

望月

新卒で入社し、警備について何も分からなかった自分でもこうして活躍できています。まずはトライしてみること。現場でも先輩がサポートしてくれるので心配はいりません。

永見

向上心が強い人やチャレンジ精神が旺盛な人にも、
無理せずコツコツと働いてプライベートを充実させたい人にもおすすめできるのがAOSという会社です。
自分らしい働き方をAOSで見つけてください。

手ぶらで一人暮らしスタート!

AOSの利厚生

  • 01 初期費用ゼロで
    一人暮らし

  • 02 月2万円の社宅あり (2年目以降は月1万円)

  • 03 奨学金返済支援制度

  • 04 初任給前
    生活支援制度

  • 05 有給前倒し制度
    +有給2日付与

  • 06 Netflix見放題

所 康夫
人事 責任者

人事担当が答える!

Q&A

警備の仕事は誰にでもできますか?力仕事や、危険な場面はありますか?

誰もが活躍できる仕事です。現在も様々な方が活躍しています。
力仕事はそれほどありません。
業務で取り扱う道具の中で重いものとしては、懐中電灯や拡声器が挙げられます。
危険な場面が多いということはありません。ただ、最近は夏場の熱中症が増加傾向にあり、注意していただきたいポイントです。

社員の男女比を教えてください。

全年齢での男女比は、男性:女性=8:2です。
25歳以下の男女比は、男性:女性=7:3です。

警備の仕事をしたことがありません。大丈夫でしょうか?

警備の仕事自体は難易度が高いものではありません。初心者向きとも言える仕事です。ほとんどの方が未経験者、初心者ですし、丁寧にサポートしますので心配いりません。

お客様対応の仕事が初めてですが、大丈夫ですか?

お客様の対応の仕事ももちろんありますが、様々な業務や配置先があり、その中には人と接する機会が少ない業務もいくつかありますので、そこで頑張ってみるというのも選択肢の一つです。警備は裏方的な仕事も多いので、徹底的に裏方に回るということも可能です。

社宅に入るための条件はありますか?実家が近い場合も入れますか?

社宅に入る条件は特にありません。ただし、入居期間1年以上が目安となっています。利用者は遠方の方が中心ですが、実家が通勤圏の方も多く利用しています。

転勤はありますか?転勤をしないという希望は出せますか?

転勤は原則として本人の希望・選択となっています。希望しない方に転居を伴う転勤をお願いすることはありません。希望した方が転居を伴う転勤をする場合は、賃金や手当の上乗せによりバランスを図っています。