早稲田アカデミースペシャルサイト

本気でやる子を育てる SPECIAL SITE

教育理念

「本気でやる子を育てる」

早稲田アカデミーが、
創業以来ずっと大切にしている教育理念です。
私たちは、「受験」を通して、
子どもたちに何事にも本気で取り組む姿勢を
身に付けてほしいのです。
10年後、20年後、たとえ世界が大きく変わっても、
子どもたちが自分の力で人生を切り開き、
よりよい世界をつくっていくために――。
私たちは
「本気でやる子を育てる」という教育理念を、
これからも大切にしていきます。

提供価値

「本来価値」と
「本質価値」を
両輪で

本来価値

進学塾としての「本来価値」。生徒・保護者の皆様が進学塾に寄せる、「成績を伸ばし、志望校に合格したい」という本来的な期待に、私たちは全力でお応えします。

本質価値

そしてもう一つの軸は、教育への本質的な期待に応える「本質価値」。受験の先にある「希望に満ちた未来、将来の幸せ」をつかみたい、お子様につかんでほしいという本質的な願いにも、私たちは全力でお応えします。

ワセ価値

本気でやる子に育つことで、
学力伸⾧・志望校合格だけではなく、
前向きな人生を歩む素地が得られる価値。
志望校合格はもちろん、
その後の豊かな人生を送る礎となる
姿勢と能力を身につけます。

  • 本気で
    真剣に
    取り組む
    姿勢

  • 前向きな
    志向・
    チャレンジ
    精神

  • 問題を
    発見し
    解決する力

  • 困難を
    乗り越えて
    やり抜く力

このような姿勢と能力を身につけた生徒を
卒塾生として多数輩出していくことで、
社会貢献にもつなげます。

全ての職員が
「本気でやる子を育てる」
という教育理念に基づき、
生徒とまっすぐに向き合うからこそ
生まれる価値――。
それが、早稲田アカデミー独自の価値
「ワセ価値」なのです。

早稲田アカデミーの特徴

早稲田アカデミーは、総合教育企業として、
未就学生・小学生・中学生・高校生を
対象とした学習塾を、
首都圏と海外に展開しています。

直営ブランド

グループ会社

合格実績戦略

早稲田アカデミーは「進学塾」として、
創業以来「合格実績戦略」を基本方針に
成長を続けています。
「本気でやる子を育てる」という教育理念のもと、
生徒の成績向上と志望校合格を実現し、
保護者の満足度向上や地域の信頼を得ることで
市場の支持を拡大しています。

  • 教育理念
    徹底実践
  • 成績向上
    志望校合格
  • 顧客満足度
    向上
  • 業績伸長
    成長拡大

合格実績の伸長

塾生数・売上高の伸長

早稲田アカデミーのこれから

Life Time Valueを最大化

「ワセ価値」を
できるだけ長い期間
ご提供し続けるために

<具体的な施策>

未就学児対象
幼児教育ブランド

2024年1月グループイン

高校生向けサービスの拡充

校舎展開数年々増加中

2024年3月サービス開始

早稲田アカデミーの人

早稲田アカデミーでは社員一人ひとりが
「本気でやる子を育てる」という教育理念のもと、
日々業務に取り組んでいます。
早稲田アカデミーで活躍している社員を
ご紹介します。

※所属・役職は2025年2月時点の情報です。

キャリアステップ

実際に働く社員が、これまでの経験を振り返りながら、自身のキャリアの歩みをご紹介します。
若手のうちから様々な経験を積みながら、活躍できる環境があることを、ぜひ知ってください。

講師職

高校受験部 上席専門職

佐藤 俊樹

2013年入社 早稲田大学 理工学部卒

本社の高校受験部門で数学の責任者を務め、カリキュラム・教材・模試作成や職員指導を担当。加えて、日曜特別コース「必勝5科」の運営・生徒管理や一般生対応を統括。さらに、開成高校受験対策の副責任者として、合格に向けた現状把握、各会場への指示出し、講座仕様決定を行い、多方面で受験生支援に尽力。

キャリアを見る

入社して校舎配属後は、授業や新規顧客対応、中2学年責任者を任されました。はじめての学年運営で指示出しや管理に苦労し、校舎責任者から多くの指導を受けながら社員としての意識を学びました。当社でのアルバイト時代とは違い、業務全般や職員指導を経験する中で視野が広がった一方、正社員として右も左も分からず、目の前の業務を必死にこなしていたことを覚えています。当時はキャリアアップを考える余裕もなく、先輩方の仕事ぶりにただ感心する日々でした。

3年目には主任として校舎の中学部責任者を任され、全体統括を行いました。自クラスだけでなく、他クラスの成績動向や進路指導の確認、中学部イベントの運営にも携わり、多忙ながら充実した日々を過ごしました。4年目頃からはExiVブランドの数学科責任者となり、カリキュラムや教材作成など新たな業務にも挑戦。中学部の業務に慣れてきた時期に、新しい役割が与えられたことで毎日が新鮮になり、結果を出すことで自信も深まりました。

本社異動後、中学生数学科責任者として業務にあたりました。最初は数学関連の仕事で手一杯でしたが、次第に必勝5科の全体運営や開成受験対策の副責任者など、全社の合格実績に直結する重要なポジションを任されるようになりました。開成受験者の動向チェックや成績向上施策の検討を通じ、生徒合格に向けた取り組みに尽力する中で、業務への視点も大きく変化。会社への貢献を意識し、自分のやりたい業務を実現するためにふさわしいポジションを目指すようになりました。

これまでのキャリアを振り返って

将来的には、高校受験部の実績を担う中でトップのポジションを目指したいと考えています。だからこそ、実績だけでなく運営面や売上・コスト管理など、より高い視点を持って取り組む必要があると感じますね。現在は多くの業務を抱え、イベントや講座の改善、新規施策への対応が課題と分かっていながら進められていない部分もあります。そのため、一段上の目線を持ち、会社全体の運営を意識して行動するスキルを身につけていきたいです。
当社では、歴の浅い社員でも意欲的に取り組み成果を出せば評価され、チャンスを与えられる環境が整っています。生徒の指導が楽しく、合格に向けて校舎や会社全体で一丸となって取り組む姿勢に共感する人にとって、とてもやりがいのある職場です。

本社スタッフ職

人材開発部育成課 係長

冨士岡 茅邑

2013年入社 青山学院大学 教育人間科学部卒

校舎事務職員に対する研修構築とインストラクター業務を担当し、研修構築では外部コンサルタントと協力しながら階層別に必要なスキルを考慮した研修を作成。また、事務職経験を活かして顧客対応などのインストラクターも務める。さらに、研修用マニュアルやツールの作成・メンテナンスにも携わる。

キャリアを見る

入社後、集団校舎に事務職として配属され、新人研修とOJT研修で商品知識や顧客対応、事務スキルを習得。9か月後には新規校舎の事務責任者に任命され、主任へ昇進しました。事務部門の運営、顧客対応、アルバイト職員の育成に従事し、お客様に安心と信頼を届けるため、商品知識の積極的な習得や先輩の姿から学ぶ姿勢を大切にしました。また、事務主任として、部門全体の顧客対応力向上を目指しました。

国際部へ異動後、職種変更試験を経て事務職からスタッフ職へ転身しました。きっかけは、英語専門ブランド「English ENGINE」の立ち上げに参加し、事務経験を活かして事務部門の設計を担当したことです。3校舎の開校業務では事務責任者を務め、正解のない業務にも「早稲田アカデミーらしさ」を意識して取り組みました。この経験を通じて、校舎事務に留まらず広い視野で挑戦したい想いが強まり、職種変更にチャレンジしました。

人材開発部へ異動して係長に昇進し、集団校舎事務職員向け研修のインストラクターや新規研修の構築を中心に、マニュアルなどの研修ツールの品質管理や正社員対象の会議研修の運営も担当しています。研修を受ける職員の先にいる「生徒・保護者」の満足を常に意識し、職員がよりよい対応や環境を提供できるよう支援することがミッションです。お客様と直接接する機会はありませんが、研修を通じて安心感と信頼を届けることを目指しています。

これまでのキャリアを振り返って

校舎事務職員の研修・育成のエキスパートを目指し、スキル向上だけでなく「早稲田アカデミーで人として成長できる」と感じてもらえる研修育成制度の構築を目標にしています。人材育成は業界を問わず重要なテーマであり、最新の育成手法を学び、自社にどう活かすかを考え続けていきたいです。
入社後、事務職からスタッフ職へと職種変更し、新規ブランド立ち上げや職員育成に携わる中で、多岐にわたる経験を積むことができました。当社では職種や配属に関わらず挑戦の機会が与えられ、自分の可能性を広げることができます。社会人になっても夢を持ち続けられ、挑戦と成長ができる会社です。

選考について

提出内容:

・SPI3受験(テストセンター)

原則、説明会参加日より3週間後までに結果送付をお願いいたします。
(受験済みの方はご送付のみでOKです)

・適性テスト受験(オンライン)

試験内容:

・グループ面接

・模擬授業(講師職のみ)

合格の場合、後日履歴書をご提出いただきます。

試験内容:

・役員とのグループ面接

試験内容:

・社長との個人面接

選考に向けたアドバイス

模擬授業について

その場で高校入試レベルまでの5科目から課題をお渡しします。中から1題選んでいただき、問題の解説をする内容の授業を発表していただきます。準備時間は30分間あり、準備のための資料を使用いただくこともOKです。「人に伝える」仕事に携わる上での素質を見ているだけですので、明るく元気よく、声が出せていれば合格レベルです。授業の内容や完成度は採否に関わりませんのでご安心ください。

熱い気持ちを持ったあなたと
お会いできることを楽しみにしています。
ぜひ、私たちと一緒に
教育企業No.1を目指しましょう!