scroll

未来を大きく書き換えられるモノづくりに携わる。
そんなワクワクがIT業界にはある。
そこで注目してほしいのがIT業界の“もうひとつの側面”。
いわば、未来をつくる舞台裏。
ようこそ、
ITが未来を変えていくために欠かせない
「ソフトウェア品質保証」のつくりだす世界へ。

イノベーティブな「挑戦」を
誰もが「安心」して使える未来へと導く。

ITの進歩は「開発」と
「ソフトウェア品質保証」の両輪で進みます。
どちらにも高度な技術力が求められます。

開発するシステムの要件定義、設計、プログラミングを行いプロトタイプを制作し、カタチをつくっていく仕事

開発に対して設計段階から品質視点でのコンサルティング・テスト計画を提案し、完成品をつくるための「ソフトウェア品質保証」を行う仕事

挑戦的な「開発」と緻密で高度な
「ソフトウェア品質保証」の両輪が
組み合わさることで、
社会に新たな商品やサービスが送り出され、
世の中のイノベーションは加速していく!

高い信頼性が生み出す実績。

ベリサーブは、ソフトウェアの
第三者検証機関のパイオニアとして
成長を続けている会社です。

  • SCSKグループ以外の売り上げ比率

    0

  • 株式会社ベリサーブの設立から

    0

  • 取引社数 累計

    0,0

  • 営業利益

    0.0

  • プロジェクト累計

    0,000

  • 売上高

    0

※業績および取引実績は、2023年度実績または累計数値です。

IT技術の根幹を支える
ソフトウェア品質保証

ベリサーブの仕事はあらゆる業界が相手。
最先端のエンジニアと向き合う仕事です。

あらゆる業界のITを
私たちは品質保証する

電気・ガスなどのインフラ、航空機・自動車などの大型機器からスマートフォンやカーナビ、デジカメなど、身近な製品までソフトウェアに関して幅広く品質保証しています。

最先端技術を品質保証する
最先端の品質保証に挑める

自動運転やモビリティDX、生成AIなど、高度化・複雑化するIT技術に対応し、ソフトウェア品質保証の未来すらもつくるべく、積極的な技術開発支援を行っています。

ベリサーブで働く魅力

  • 01

    ポジションの面白さ

    新たな技術を使ったプロダクトやサービスを世に送り出そうとするあらゆる領域のクライアントとイノベーションを共創できる。

  • 02

    希少人材

    ソフトウェア品質保証の社会的ニーズが高まる中で、その能力をもつエンジニアはまだまだ少なく、IT業界の中でも市場価値の高い人材になれる。

  • 03

    課題解決力

    なぜそうなる?どうあるべきか?といった構造や仕組みを考えることが好きな人が集まる会社。考え実行したことで社会に貢献。

  • 04

    学びを活かせる

    学生時代の学部にかかわらず活躍できるのがベリサーブ。観察力、分析力、論理的思考力、実験計画力を仕事で活かして伸ばそう。

ベリサーブとの出会いで、
未来がドライブした人材たち

  • 学びを活かせる。
    研修制度も魅力。

    INTERVIEW01

    学びを活かせる。
    研修制度も魅力。

    I.T
    2022年 / 新卒入社 / 理系

    東日本モビリティ第二事業部
    ※2024年12月時点

    もともとITに興味はありましたが、私は物理を専攻していたため、スキル面で不安がありました。ですが、理系の思考力が活かせる仕事であることや、充実した入社後研修制度が整っていることを知り、入社を決意しました。現在は、自動車の車載システムの開発現場でPMOの仕事をしています。1000人以上が参画する大規模なプロジェクトで、開発者が見やすいように進捗状況を可視化し、ミスなく効率的に業務を進められる仕組み作りに携わっており、やりがいや面白さを感じています。

    INTERVIEW01

  • なくてはならない
    仕事に携わる。

    INTERVIEW02

    なくてはならない
    仕事に携わる。

    T.Y
    2022年 / 新卒入社 / 理系

    デジタルライフ事業部
    ※2024年12月時点

    ITの品質管理は、AIなど先進技術が進化する現代において、今後もニーズがなくならない仕事だと感じ、入社を決めました。現在はWebサービス(飲食店用の予約管理システム)の品質管理を行うチームで、テスト項目の分析や設計、実行までを担当しています。エンジニアは寡黙に一人で仕事をするイメージがありましたが、実際にはさまざまな部署と連携し、情報を収集して業務を進めることが多く、コミュニケーション力の大切さを実感しています。

    INTERVIEW02

  • 自分が日々成長
    できていることを実感。

    INTERVIEW03

    自分が日々成長
    できている
    ことを実感。

    M.G
    2023年 / 新卒入社 / 理学部第一部数学科

    東日本モビリティ第二事業部
    ※2024年12月時点

    ITと言えば開発(プログラミングなど)というイメージが強かったですが、就活を通じて、実際には開発以外にもこんなに面白く、重要な分野があることを知ることができて良かったです。現在は某車メーカーのIVIシステムの開発支援に取り組んでいます。成果物を想定通りに作成でき、実際にその効果が現れる瞬間に大きな面白さを感じています。入社後は、知らなかった世界に触れることができ、多くの学びを得ながら楽しんで成長していると感じています。

    INTERVIEW03

  • 当たり前の
    「品質」を創る使命。

    INTERVIEW04

    当たり前の
    「品質」を創る使命。

    N.D
    2019年 / 新卒入社 / 工学部情報工学科

    ITシステム事業部
    ※2024年12月時点

    学生時代は研究室で静的/動的解析といったデバッグに関わる研究を行っていました。ベリサーブを選んだ理由はその知識を活かせると思ったからです。この仕事の面白いところは、世の中にまだ出ていない新技術や内容に触れられることです。そして自分が作成したテストケースで未知のバグを発見できた時は大きな嬉しさを感じますね。自分たちが、世の中で当たり前に使われている製品やサービスの「品質を創る」最後の砦であるという使命感を持って働くことにやりがいを感じています。

    INTERVIEW04

  • 文系でも、ITの根幹に携わる
    チャンスがある。

    INTERVIEW05

    文系でも、
    ITの根幹に携わる
    チャンスがある。

    T.K
    2021年 / 新卒入社 / 外国語学部ポルトガル語学科

    デジタルライフ事業部
    ※2024年12月時点

    私は外国語学部出身で、ITに関しては全く詳しくなかったため、「自分でも活躍できるのか?」そんな疑問を持ちながらの就活でした。しかし、多くの文系出身者が活躍していることを知り、その姿に背中を押されました。現在の仕事では、リリース前の製品やサービスのテストを担当していますので、新しいもの好きな人には興味を持って取り組める仕事だと思います。また、さまざまな業界や製品の開発の重要なプロセスに関わり、新しい製品やサービスが生まれる瞬間に立ち会えることにやりがいを感じています。

    INTERVIEW05

  • 成長意欲に
    応えてくれる環境。

    INTERVIEW06

    成長意欲に
    応えてくれる環境。

    T.K
    2018年 / 新卒入社 / 先端工学基礎課程

    ITシステム事業部
    ※2024年12月時点

    ITにおける品質保証という領域があることを、ベリサーブとの出会いで知りました。IT技術が急速に進化していく中で、この領域のスペシャリストになることは自分にとってもプラスになると考え、入社を決意しました。配属後は、すぐに新たな案件に挑戦でき、意欲にしっかりと応えてくれる社風です。現在は、とある会員向けWebサイトの改修プロジェクトに分室室長として参加しています。技術とマネジメントを二刀流で行える存在に成長することが、現在の目標です。

    INTERVIEW06