

Entry
事業紹介
空調・水・ガス設備の設計・施工を行う「建築設備業」、建物の総合的な維持管理を行う「ビルメンテナンス業」の2つをメイン事業として、幅広い事業を展開。あらゆる建物設備の「快適な環境創り」に取り組み続けます。
Cases 01
晴海フラッグ
東京オリンピック・パラリンピックの選手村として建てられ、2年余りをかけて分譲・賃貸マンションを含む複合施設として改修された晴海フラッグ。新築時・改修時の設備施工に関わっています。
Cases 02
国際フォーラム
東京・丸の内に位置し、日本を代表するイベントが数多く開催されるコンベンション&アートセンター。1997年の開業から現在に至るまで、設備保守管理業務を継続して担っています。
事業モデル
空調・水・ガス設備のプロフェッショナルとして、
設計・施工からメンテナンス、リノベーションまで
トータルサービスを提供できることが当社の強みです。
空調・水・ガス設備の
設計・施工
オフィスビルや公共施設、学校、ホテルなどにおける、空調・水・ガス設備の新設工事や改修工事の設計・施工管理を行っています。日々生活していく上でなくてはならないインフラを整備し、建物に命を吹き込む重要な業務です。
リノベーション
設備は15年~20年で寿命を迎えるものであり、定期的に改修工事の必要が出てきます。当社ではお客様の生活環境や使用するシーンを汲み取り、改修のプランニングから施工まで一貫して自社で行っています。
メンテナンス
全国各地にある公共施設や商業施設の総合保守管理を行っています。お客様のニーズとライフサイクルコストを考慮し、的確な保守をすることで安全で安心に過ごせる快適な環境を提供します。
太平エンジニアリング
の仕事
施工管理職
VIEW MORE
メンテナンス職
VIEW MORE
サービスエンジニア職
VIEW MORE
Works
施工管理職
新築物件に空調・給排水衛生設備を設置する際や、リフォーム・リノベーションで設備を作り替える際に、現場の工事を監督するのが施工管理の役割です。工事の計画を立て、段取りを決め、実際に作業する職人さん方へ指示を出し、完工まで工程を管理します。ゼロから建物設備を作っていくため、ものづくりに興味がある方に向いている職種です。
この職種の
先輩インタビューはこちら
Works
メンテナンス職
ビルメンテナンス業における、フロント営業のような役割を担います。担当する建物を持ち、年間点検スケジュールを策定・手配し、スケジュールに基づいて定期保守を行います。建物設備の状況に合わせて、改修を提案することもメンテナンス職の重要な仕事です。東京国際フォーラムなど、メジャーな建物の保守管理に関われることも働きがいの一つです。
インフラの保守は人々の生活に欠かせない、この先なくなりようのない仕事です。文理問わず大学で学んだことを必ず活かせるフィールドが当社にはあります!
この職種の
先輩インタビューはこちら
Works
サービスエンジニア職
空調・給排水設備の定期点検とトラブル発生時の修理対応が主な業務です。特に定期点検で大切になるのが故障の前兆を未然に発見し、早期の対策を行うこと。また、修理では状況を把握し、ベストな手順を考え、素早く処置を施すことが求められます。当社の中で唯一、機械を直接触って作業を行う職種であり、手先が器用な人が活躍しています。
人々のライフラインを担う仕事であり、とても社会貢献度の高いやりがいのある仕事です。会社として安定性と将来性があり、当社は専門的な知識をより勉強できる体制が整っています!
この職種の
先輩インタビューはこちら
数字で見る
太平エンジニアリング
設立
年
売上高
(連結)
億円
(2023年3月実績)
売上高
(単体)
億円
(2023年3月実績)
従業員数
名
(連結/2024年4月時点)
管工事施工管理技士
(施工管理に必要な資格)
名
(2024年12月時点)
建築物環境
衛生管理技術者
(メンテナンスに必要な資格)
名
(2024年12月時点)
(2024年12月時点)
施工とメンテナンスの
売上比率
:
(2023年度)
平均勤続年数
年
(2023年度)
平均有休取得日数
日
(2023年度)
育休取得率
%
%
(2023年度)
建築設備の仕事は時代に合わせて変化します。事前知識がなくても充実した社内研修制度や先輩方から教わることで、成長できる環境があります!実際に動かした際に水や風が出た時は大きな達成感を味わうことができます。