RECRUITING SITE

エントリー 採用HP

EDUCATION.1

研修・教育

未来を体感し、
仲間と絆を深める
海外視察研修
(2021年入社・営業職)

「世界の最先端」を肌で感じる――そんな研修制度が、日興通信にはあります。私が参加したのはラスベガスへの海外視察研修。世界最大級のIT・電子機器展示会において、自動運転車や多様なAIシステム、空気から水を生成するウォーターサーバーなど、未来を切り開く技術を直接目にすることができました。ニュースやSNSで見る技術を体験し、スケールの大きさに触れ、自分もこのITの世界の一端を担いでいく思いが強まりました。

研修に参加したのは、全国の拠点から選ばれた若手社員8名。職種の異なる同僚と協力しながら研修に取り組むことで、新しい視点を得て、働く仲間への理解が深まりました。普段は話す機会の少ない同僚と語り合う中で、自分の働き方にも新たな気づきを得ることができました。このような挑戦の場があるのは、社員一人ひとりの頑張りをしっかり見てくれる日興通信だからこそ。努力が評価され、成長を後押ししてくれる環境です。

EDUCATION.2

研修・教育

全国の仲間と学ぶ、
実践型営業研修の魅力
(2023年入社・営業職)

「現場に直結する力を得られる」そう表現してよいのが私の参加した営業推進研修です。この研修は全国の営業社員が集まり、事例をもとに提案方法やヒアリングのスキルを学びます。心強いのが、各チームに技術職社員が加わり、技術的な観点からもアドバイスを受けられる点。普段は直接会う機会の少ない他拠点の先輩方とも意見を交わし、多くの刺激を得ることができました。

この場で学んだ「段階を踏んだアプローチ」は、私の営業活動に変化をもたらしました。例えば、信頼関係が築けていなかったお客様に対し、セキュリティ情報や新製品の情報提供からスタートすることで関心を引き、その後アポイントを獲得。結果的にご契約につながり、継続的な取引が実現しました。この経験は自信を与えてくれました。情報系とは無縁の学部出身で入社当初は不安もありました。しかし日興通信では様々な教育研修制度が充実しており、挑戦の機会と温かいサポートが揃っています。

EDUCATION.3

研修・教育

初めての一歩を支える
新入社員向け技術職研修
(2024年入社・技術職)

情報系の専門学校で資格を取得していた私は、正直「そこそこできる」と思い入社しました。しかしその考えは一変。クラウドやサーバーの基礎から実務的なネットワーク設計まで、学ぶべきことの多さに圧倒されました。そんな不安な新入社員をしっかりカバーしてくれるのが新人技術職社員のみが参加できる技術職研修です。ネットワーク機器の接続や設計など実践的な内容で、グループワークを通じて問題解決の方法を考える場もありました。

実際にこの研修は日々の業務で役立っています。例えば、社内からの問い合わせ対応では、ネットワーク設定や不具合の解消を任される場面が増え、少しずつ自信を持てるようになりました。初めて自力で解決したときの達成感は忘れられません。先輩方の手厚いフォローや学びの場が整っているのは日興通信の大きな魅力。学生の皆さんは、「即戦力にならなければ」と気負わず、新しいことを楽しむ気持ちで挑戦してください!