
これからはじまる、新しい仕事と生活。
どちらも自分らしく大切にしたいと思うなら、
“静岡ではたらく” という選択肢があります。
東京や名古屋までは新幹線で約1時間。
空港から飛行機で国内各地やアジアの街へ。
休日は、海、山、川、高原や湖にでかけて自然の中でアクティビティを楽しんだり、
季節ごとに表情を変える富士山を見ながらのんびり温泉やグルメを満喫したり。
にぎやかさも、のどかさも、あたたかくゆったりと包みこむような
心地良い暮らしが、この街の魅力です。

暮らし編
移住先としても人気の高い静岡県。
その理由は、何といっても「暮らしやすさ」です。
ここでは、自然と都市機能がほどよく調和した、静岡県の暮らしの魅力をご紹介します。

豊かな自然
海、山、森、川、湖など、豊かな自然に恵まれた静岡県。
世界文化遺産であり日本一の高さを誇る富士山や、日本一の深さを誇る駿河湾など
雄大な自然を身近に感じながら穏やかに暮らすことができます。
また、一級河川・大井川の清流や茶畑が広がる景色の中を走り抜けるSL「大井川鐵道」、
国宝「久能山東照宮」の絢爛豪華な社殿や1,159段もの石段から見下ろす絶景など、
ここでしか見られない風景を堪能できるのも、静岡県の魅力です。
気候・快晴日数

出典:統計でみる都道府県のすがた2020
一年を通じて極端な温度差がなく、年平均気温が15〜16℃と温暖な気候も静岡県の過ごしやすさの理由のひとつ。晴れの日が多いので気持ちよく暮らすことができます。とくに冬期の日照時間が長く、一部の山間部などを除く平地では、ほとんど雪が降らないことも特徴です。

アクティビティが充実
休日はスポーツやアウトドアを楽しみたい! という人にも静岡暮らしはおすすめ。
キャンプ、グランピング、登山、ハイキング、マリンスポーツ、サイクリングなど、
多彩なアクティビティを県内のいたるところで楽しめます。
自然以外にも、レジャー施設やスポーツ施設、美術館などの文化施設がたくさん。
また、県内には多くの温泉地があり、温泉利用宿泊施設の数は日本一です!

健康寿命
厚生労働省が公表する「都道府県別健康寿命」で毎回上位にランクインするなど、
全国トップクラスの健康寿命を誇る静岡県。
温暖な気候からくる穏やかな県民性や、元気に働いている高齢者が多いことなど、
さまざまな要因が影響していると考えられています。
さらに、静岡県では、県民が健やかに暮らすための「ふじのくに健康増進計画」を推進。
2013年「健康寿命をのばそう!アワード」で厚生労働大臣賞 最優秀賞を受賞しました。
健康寿命ランキング
男 性
-
1位
大 分
73.72歳
-
2位
山 梨
73.57歳
-
3位
埼 玉
73.48歳
-
4位
滋 賀
73.46歳
-
5位
静 岡
73.45歳
女 性
-
1位
三 重
77.58歳
-
2位
山 梨
76.74歳
-
3位
宮 崎
76.71歳
-
4位
大 分
76.60歳
-
5位
静 岡
76.58歳
「健康寿命の令和元年値について」(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000872952.pdf)を加工して作成
静岡が常にトップクラスにいる理由
-
「食材の王国」と言われるほど、地場食材が豊富な静岡県。食生活の豊かさが日々の健康を支えています。
-
静岡県民はお茶の消費量も多く、日頃からお茶をたくさん飲んでいることも理由のひとつとされています。

アクセスの良さ
日本のほぼ真ん中にある静岡県は、首都圏にも中京圏にもアクセスしやすいのが魅力!
熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松と、東海道新幹線の停車駅が6駅もあります。
県の中央に位置する静岡駅から東京・名古屋までひかりで約1時間とアクセス抜群。
2009年に開港した富士山静岡空港からは、日本各地やアジア圏への移動も可能です。





東京・名古屋まで新幹線で約1時間

富士山静岡空港から


仕事編
多種多様な産業が集積し、「産業のデパート」と称されることもある静岡県には、
特色ある産業や企業もたくさん。ここでは、静岡県の仕事についてご紹介します。

産業別就業者数割合
静岡県では、とくに製造業が盛んで、製造品出荷額等は全国3位(※)。
温暖な気候や大都市圏へのアクセスの良さから、高い技術を誇る企業や
製造工場が数多く集結する、「ものづくり県」として知られています。
(※)総務省・経済産業省「2023年経済構造実態調査 製造業事業所調査」
「国勢調査(令和2年)」(総務省統計局)(https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/index.html)を加工して作成
静岡発祥の産業
-
ピアノ・オルガン
-
テレビ
-
プラモデル
-
ツナ缶
-
軽自動車
-
オートバイ
-
旅客機
-
自動車模型

静岡県の多彩な企業
静岡県には、世界的なブランド価値をもつ有名企業をはじめ、
地域で愛される地場企業やものづくりの会社など、多彩な企業が集積。
静岡県に本社を置き、世界各地に展開している企業も数多く存在します。

エリアで見る
静岡
静岡県の地形は東西に広く、エリアごとにその特色が異なります。
海や山を近くに感じる暮らしや便利な街の暮らしなど、
自分のライフスタイルに合った地域がきっと見つかるはずです!

-
西部
自動車やバイク、楽器など、製造業が盛んな「ものづくり」エリア。世界的な輸送用機器メーカーや楽器メーカーをはじめ、関連企業も多く存在します。また、温暖な気候を活かした農作物栽培や浜名湖の養殖業など、第一次産業も活発です。
主な産業
- 輸送用機器
(自動車、二輪車) - 楽器
- エレクトロニクス
- 農作物栽培
(メロン、みかん) - 養殖業
(カキ、のり、うなぎ)
- 輸送用機器
-
中部
行政・商業の中心地であり、多様な機能が集積するエリアです。食料品や電気機械のほか、缶詰やプラモデルといった特色ある地場産業が発展。全国有数のお茶どころとしても有名で、焼津港、清水港を中心とした水産業も盛んです。
主な産業
- お茶
- 水産業
(まぐろ、かつお、しらす) - 食品加工業
(缶詰など) - 電気機械
- プラモデル
- 木材
-
東部
製薬・医療機器工場が集積するほか、富士山の豊富な水資源を活かしたパルプ・紙、紙加工品などの出荷額が多い地域です。また、伊豆や熱海など国内屈指の観光地を有するエリアであり、観光・サービス業が地域に大きく貢献しています。
主な産業
- 医薬品
- 紙
- 紙加工品
- 観光サービス
- 医療機器
静岡の日本一
-
温室メロン
収穫量、作付面積、出荷量
-
普通温州みかん
結果樹面積・収穫量・出荷量
-
わさび
産出額
-
さくらえび
漁獲量
-
医療機器
生産金額
-
二輪自動車・原動機付自転車
輸出量、輸出額
-
ピアノ、楽器
輸出額
-
温泉
宿泊施設数
-
おもちゃ
輸出量、輸出額
出典:静岡県統計利用課「Myしずおか日本一」2024年10月4日時点
「暮らし」と「仕事」は、生きていく上で切っても切り離せないもの。
静岡には、その“ちょうどいい”バランスを実現しやすい環境が整っています。
-
仕事も!
-
通勤時間
(往復)大都市圏に比べて短い通勤時間で、ココロとからだのストレスを軽減。
「平成28年社会生活基本調査」(総務省統計局)(https://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/index.html)を加工して作成
-
平均大卒
初任給東京圏とほぼ変わらない水準。家賃などが安いぶん、暮らしにゆとりも。
令和元年賃金構造基本調査(厚生労働省)(https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/19/)を加工して作成
-
帰宅時間
趣味を楽しんだり、家族とくつろいだり、プライベートの時間も大切に。
「平成28年社会生活基本調査」(総務省統計局)(https://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/index.html)を加工して作成
-
女性の有業率
(25~44歳、育児中)男女問わず多様な活躍の場が広がる静岡。仕事と子育てを両立している人も多い。
「平成28年社会生活基本調査」(総務省統計局)(https://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/index.html)を加工して作成
-
-
暮らしも!
-
子育て
さまざまな子育て支援制度が充実し、県内には子どもが遊べる施設もいっぱい!
-
温暖な気候
年平均気温15~16℃と一年を通して暖かく、快晴の日が多いので暮らしやすい。
-
アクティビティ
キャンプや登山、サーフィン、温泉など、県内各地で四季折々の体験を楽しめる。
-
豊かな自然
山、川、海、湖、森、高原など、少しだけ足をのばせば豊かな自然とふれあえる!
-
交通アクセス
東京や名古屋にアクセスしやすく、新幹線、飛行機、高速道路で国内各地や海外へ。
-
美味しい
食べ物海にも山にも恵まれた静岡は食材の宝庫! 海鮮グルメやご当地メニューも豊富。
-