人生の節目をプロデュース!

冠婚葬祭フィールド

お客様の人生に寄り添い、
大切なセレモニーをつくりあげる。

結婚式や葬儀などの人生の大切な節目に立ち会い、セレモニーを企画し執り行うのが、冠婚葬祭フィールド! このフィールドは、主に二つに分けられる。一つが、結婚にまつわるさまざまなサービスを提供する「ブライダル業界」だ。この業界では、結婚式の運営やプロデュースはもちろん、結婚相談や婚活パーティを実施したり、結婚情報サービスを提供したりする企業も増えているぞ。そしてもう一つが、葬儀一式を行う「葬儀業界」。宗教や慣習などに関わる相談にも適切に対応し、トラブルなく手続きを進めていくアドバイザーのような役割も担っている業界だ。二つの業界に共通しているのは、お客様の人生に寄り添う仕事だということ。大切なセレモニーをつくりあげた時、お客様はもちろん、参列したその他のご家族やご友人からの「よかったよ」「ありがとう」という言葉にやりがいを感じるはずだ!

少子高齢化や価値観の多様化にも
柔軟に対応したサービスを!

人の人生に関わる、冠婚葬祭フィールドのビジネス。この先も、結婚式や葬儀が完全になくなることはないだろう。しかし、少子高齢化や価値観の多様化により、各業界は変化を迫られている真っ只中だ。まずブライダル業界で課題となっているのが、人口減少や晩婚化、未婚率の増加など。結婚する人が減っているだけでなく、結婚式をしないカップルも増えていることから、プロポーズの支援事業や撮影だけを行うフォトウェディング事業など、従来のやり方に捉われないサービスの提供が求められている。一方、葬儀業界の需要は増加傾向にあるものの、核家族化や近所付き合いの希薄化により、葬儀の規模縮小が加速。万一に備える生前予約葬や、近年注目を集めている「終活」に着目したサービスの展開が急がれているぞ。時代とともに変化する価値観をいかに吸収し、ニーズに応えられるか。それが、このフィールドの鍵となるだろう!

このフィールドで
活躍するキャラ(職種)

このフィールドで
対決するモンスター(課題)

S H A R E

夢を叶える魔法使い

ウェディプラーナ

使命 -MISSION-

新郎新婦に寄り添い、結婚式を成功させろ!

新郎新婦と二人三脚で最高の結婚式をつくりあげる。それが、「ウエディングプランナー(ブライダルコーディネーター)」の仕事だ! まずは、ヒアリングで“どんな結婚式にしたいか”といったコンセプトや希望日程、予算感などのニーズを掴み、最適なプランを提案。納得してもらえたら、数ヶ月かけて一緒に準備を進めていく。結婚式に必要な備品や人材、ウエディングケーキ、ブーケなどの手配はもちろん、当日の運営指揮まで、最初から最後まで新郎新婦に寄り添えるのがこの仕事の魅力だ!

武器 -SKILL-

カタチにする杖を振り、二人の理想を叶える!

新郎新婦が思い描く理想を実現するために。ウエディングプランナーに求められるのは、提案力と実現力だ。昨今はニーズの多様化によって、画一的なプランではなく、オーダーメイドのプランを選ぶお客様も増加。式場や料理、演出など、今まで以上にアイデアが試されるようになっているぞ! また、そんなプランを成功させるには、司会者やメイクアップアーティスト、カメラマンなどのスタッフをいかにまとめられるかも重要だ。二人の願いを叶える「カタチにする杖」で、みんなが笑顔になる幸せな結婚式を実現してみせろ!

幸せの集客マーケッター

ハナサカマーケ

使命 -MISSION-

さまざまな媒体を駆使して、ターゲットを集客せよ。

人口減少や価値観の多様化によって結婚する人が減っている中、結婚式を検討するカップルをいかに獲得するか。そんな重要なテーマに挑んでいるのが「マーケティング」だ! まずは市場調査を通してターゲットのニーズをキャッチ。そこから、媒体への広告出稿やキャンペーンの実施など、さまざまな集客施策を展開していく。最近はSNSで情報を収集するカップルも多く、式場のこだわりやブライダルに関するトレンドの発信など、魅力的なコンテンツづくりもキーになっているぞ!

武器 -SKILL-

花咲かせの術で、注目を集めて千客万来!

マーケティングに必要なのは、ニーズやトレンドをいち早く捉え、施策に落とし込む力。そこで習得しておきたいのが、「花咲かせの術」! ターゲットがどんなことに興味を持っていて、どんなサービスを求めているか。広告の効果測定やSNSのインプレッション集計、さらにはビッグデータも活用し、顧客の注目を集める施策を打ち続けなければならない。また、その過程で掴んだニーズから新サービスが誕生することも。データ活用はもちろん、ビジネスにつなげていく企画力も求められる仕事なのだ!

寄り添いディレクター

メモリズキン

使命 -MISSION-

大切な人とのお別れの場を、心を込めてプロデュース。

「メモリアルディレクター(葬祭プランナー)」のミッションは、大切な人とのお別れの場である葬儀を、心を込めて執り行うこと。家族の意向を尊重しながら、通夜・葬儀に関する提案や見積もり、会場設営、必要資材の手配、儀式の進行など、幅広い仕事を担当する。一般的な葬儀だけでなく、企業のお別れの会などを執り行うこともあるぞ。故人の家族や友人からもらう「いい葬儀だった」「あなたに頼んでよかった」という感謝の言葉が、きっとさらなる使命感につながるはずだ!

武器 -SKILL-

家族の想いを汲み取る、読心ずきん!

葬儀の規模やどんな祭壇にしたいかなど、メモリアルディレクターの仕事は、家族の要望を聞くところからはじまる。しかし、一般的に通夜・葬儀までは2〜3日しかなく、限られた時間の中でどれだけ想いを汲み取れるかが重要だ。そんな時に力を発揮するのが、身につけるだけで心の声が聞こえてくる「読心ずきん」。大切な人を亡くした悲しみに寄り添いながらも、後悔がないようにお見送りいただくために。誠実かつ丁寧に心を読み解き、故人の一生を締めくくるにふさわしい葬儀を執り行おう。

不安解消の営業企画士

サイゴノホウシ

使命 -MISSION-

人生を不安なく過ごすために。さまざまなサポートを担当!

どんな人も、最期は必ずやってくる。そんな不安を解消して回るのが、葬儀業界の「営業」だ! あらかじめ葬儀方法や料金を決めておく生前予約や、葬儀費用を積み立てておく互助会サービス、お墓・納骨堂の販売など、企業によってさまざまなサービスを扱う。また、超高齢化社会の日本では、残りの人生を悔いなく過ごすための終活サービスが拡大中。医療や介護、金融、社会保障制度など、幅広い知識を身につけ、「終活アドバイザー」として顧客の力になる道もあるぞ!

武器 -SKILL-

不朽の万年筆が生み出す、ずっと安心が続くサービス。

葬儀業界の営業が向き合うのは、お客様だけではない。ある時は、悲しみや喪失感を抱える方々と向き合って心のケアを行い、またある時は、地域の課題と向き合い、もしもの時に駆けつける見守りサービスを展開するような企業も。さらに、葬儀スタイルが多様化する中、地域特有の伝統や習慣が根付いた葬儀文化を継承していく役割も求められるだろう。「不朽の万年筆」で、家族や親戚、地域とのつながりを重視しながら、次世代に求められるサービスをつくり出せ!

このフィールドで対決する モンスター[ 課題 ]の一例

社会環境の変化や価値観の多様化を受け、初婚年齢が高くなる「晩婚化」や50歳になるまで一度も結婚せずに独身のままでいる「生涯未婚率」の上昇が進んでいる。そこでブライダル業界では、出会いを希望する人が素敵なパートナーと出会えるように、さまざまなサービスを展開。ネットで手軽にできるマッチングサービスやイベントの実施、婚活支援など、新たな出会いを提供することで、さらなる晩婚化・未婚化に歯止めをかけているぞ!

このモンスター戦の重要キャラ(職種)

ハナサカマーケ
(マーケティング)

結婚を検討するカップルだけでなく、出会いを求める人たちもマーケティングのターゲット。市場調査からターゲットのニーズを読み解くことで、新サービスの創出にも貢献している!

超高齢化社会が加速する中、増加しているのが「孤独死」だ。高齢者の一人暮らしや地域とのつながりの希薄化から、亡くなったことが気づかれないことも多く、早急に解決しなければならない社会課題の一つになっている。そんな現状に対し葬儀業界では、互助会サービスの一環で高齢者の見守り支援を行ったり、葬儀の生前予約を受け付けたりすることで、万が一の時の備えをサポート。今後も、孤独死対策につながる新たなサービスの創出が求められるはずだ!

このモンスター戦の重要キャラ(職種)

サイゴノホウシ
(営業)

お客様のもとへ足を運んで不安を解消する、営業の仕事。医療や金融、不動産など、さまざまな知識を駆使して不安に寄り添い、人生を明るく過ごすための終活サポートも行っている。

その他のフィールド

おすすめコンテンツ