
出題テーマ

NHKのリソースを自由に使えるとして、25歳以下の若い世代に「公共メディア」としてのNHKの価値をどうやって届けるか考えてください。
みなさんのような若い世代はテレビを見ていない人が増えていると言われています。特にNHKは若い人に届いてないのではという危機感と課題感があります。あなたがNHKのテレビやラジオだけでなく、インターネットも自由に活用できるとして、どうしたらNHKの価値をみなさんのような若い世代に伝えることができるか考えてみてください。
学生へのメッセージ
NHKの中の人がどのような思いで日頃の業務にあたっているかイメージがわきづらい面があると思います。みなさんがNHKの中の人になった想定でテーマを設定しました。NHKとはどういうところなのか、「公共メディア」の役割はどういうものかを調べたり周囲の方々の意見を聞きながら考え抜いていただき、ぜひ大学生の皆さんならではのアイデアをご提案ください!
テーマ提供企業のご紹介
日本放送協会(NHK)
NHKは受信料で成り立つ公共メディアです。正確、公平公正で、豊かな放送・サービスをいつでもどこでも最適な媒体を通じてお届けすること。放送・サービスを通じて、人々の命と暮らしを守り、持続可能な社会を実現するため、信頼される「情報の社会的基盤」としての役割を果たしていきたいと考えています。
審査項目
テーマ分析度
「公共メディア」としてのNHKへの理解を深めた上で考えられた内容かどうかを審査します。
実現可能性
今すぐ実現可能な内容である必要はありません。今は技術的に難しくても将来的にデジタル技術が進む中で可能となるアイデアでも評価します。
革新性
アイデアのオリジナリティを高く評価します。
公共メディアへの理解と知識
「公共メディア」とはどういうものかをよく理解していただきたいです。
プレゼンテーション
NHKは「伝える」ことをとても大事にしています。順序立てや資料作成における「伝え方」が適切で分かりやすい内容になっているか、人を惹きつけるプレゼンテーションができてるかどうかを審査します。
応募期間
●応募期間:2022年4月1日(金)~7月1日(金)12時正午 ●提出期間:2022年4月1日(金)~7月1日(金)14時 ●審査結果発表:2022年7月28日(木)※予定 |
提出いただいたチームリーダーに結果のスコアとフィードバックコメントが 課題解決プロジェクトトップページで表示されます。 |
---|
応募の流れ
-
step.1
チームを組み、メンバー全員が応募をする
1~4名(個人での応募も可)のチームを組み、募集中のテーマの「応募する」ボタンから申込画面に飛び、
メンバー全員「応募」をお願いします。- ※1名での参加も可能です。
- ※応募をするためにはマイナビ2024の会員登録が必要です。未会員の方は会員登録をお願いいたします。
-
step.2
チームでアイデアを考え、企画書を提出
アイデアを企画書にまとめる。
応募後に、マイナビ2024「マイナビ編集部から」へメッセージおよびご登録のメールアドレス宛にメールが届きますので、メール本文の中にあるURLをクリックすると企画書の提出ができます。
チームの代表者(リーダー)のみ企画書を提出ください。 -
step.3
結果発表
企画書を審査し、上位作品を発表します。
結果発表後、提出いただいたチームリーダーに結果のスコアとフィードバックコメントが
課題解決プロジェクトのトップページで表示されます。
応募に際しての注意事項
- ・提出可能フォーマットはPDFのみとなります
- ・企画書PDFの最大容量は5MB以下にしてください
- ・再提出は何度でも可能です