最終更新日:2024/5/27

社会福祉法人藤の実会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
職員数は152名、若手も多数活躍中!「利用者の笑顔のために」と共通の思いを持ち、日々の仕事に取り組んでいます。2023年8月には新たな事業所『ぷらす』が開所しました!
PHOTO
入所施設や通所施設、相談支援など複数の事業を展開しており、連帯感は抜群です。普段から情報共有したり、全体行事も盛んです。職員の「やりたい!」を全力で応援します。

募集コース

コース名
知的障害がある方への支援員募集
雇用形態
  • 正社員
配属職種 支援員

知的障害がある方の生活支援や日中活動支援を行ないます。
一過性のボランティアや奉仕業務ではなく、一人ひとりの個性や可能性を引き出す仕事です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

内々定までの所要日数 1週間以内
採用面接、試験実施後、1週間程度で通知します。
選考方法 筆記試験(50分間)※一般常識および作文
面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(写真貼付)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 ※配属先は、2025年3月に決定します。
※法人中長期計画に基づき、職員採用、育成を計画的に進めています。
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 説明会参加者に交通費として一律1,000円支給いたします。
応募条件 ・2025年3月に卒業予定の方[新卒]
・2018年以降に卒業された方[既卒]
※就業経験の有無は問いません。
入社時期(既卒者のみ) 2024年4月~2025年4月
※既卒者の方は、エントリーいただく際に、入社時期に関するアンケートにご回答をお願いします。内定後に入社時期はご相談させていただきます。

採用後の待遇

初任給

(2023年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

支援員(大卒)

(月給)176,500円

176,500円

支援員(短大卒)

(月給)167,000円

167,000円

  • 試用期間あり

※試用期間3カ月、待遇に変更はありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 基本給:167,000円、176,500円
月収例:237,000円、247,000円(変則・通勤・住居手当最大値含)
※当法人、人材育成制度による
諸手当 通勤手当:月19,500円迄(車利用:月21,500円迄/距離による)
住居手当:月27,000円迄(※借家に居住する職員)
期末手当:2023年度支給実績/4.5カ月分(年額、年2回支給)
変則勤務手当:5,000円(早番・遅番の勤務実績による)
夜勤手当:7,000円/1回(入所型事業所3~4回程度/月)
資格手当:月3,000円(社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士)2資格以上有する場合においても、1資格と同額
宿直手当:7,200円/1回
超過勤務手当・休日勤務手当
社保完備、退職金制度有
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)2023年度実績 4.5カ月分
年間休日数 123日
休日休暇 4週8休制(年末年始・祝日分振替取得)
※育児休暇、介護休暇、慶弔、夏季休暇(6日間)あり
※年間休日120日以上 (2023年度実績:123日)
待遇・福利厚生・社内制度

資格取得助成金有り
資格手当有り
職員紹介制度有り
埼玉県社会福祉事業共助会加入
福祉医療機構退職共済加入
インフルエンザ予防接種費用補助有り
災害等緊急時職員宿泊所有り

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋外に指定喫煙所あり

勤務地
  • 埼玉

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人 藤の実会
〒359-0004 埼玉県所沢市北原町932-1 
TEL:04-2992-5096
mail:saiyou@fujinomi.jp
採用担当 渡邉紀代子
URL https://www.fujinomi.jp
E-MAIL saiyou@fujinomi.jp
交通機関 西武新宿線 航空公園駅(東口)下車
西武バス エステシティ所沢行き バス10分
若松町バス停下車、徒歩1分
社会福祉法人藤の実会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ