最終更新日:2024/6/27

東京海上アシスタンス(株)

  • 正社員

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 損害保険
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

「キャリアアップ」も「出産・育児」も、自分らしい働き方が実現できる環境です。

PHOTO

東京海上アシスタンスで活躍する女性社員の声をお聞きください!

ドライブ中に訪れる不意のトラブルに、修理や代替交通手段など、様々な手配を行うアシスタンス・コーディネーター。その現場で活躍する女性社員に、東京海上アシスタンスでの働き方について伺いました。

経験の浅い社員の対応をサポートするなど、責任ある業務が増えました。
部下一人ひとりとコミュニケーションを取りながら、質の高いサービスを提供していくことを心がけています。

産休・育休を経て職場へ復帰。仕事とプライベートを両立できる(主任)

新卒として2014年に入社。アシスタンス・コーディネーターとして勤務していましたが、産休を取得し現在も時短勤務をしています。
職場へ復帰した際に同時に副主任へ昇格したのですが、ブランクのある中で「副主任としての責任」、「母親としての責任」を両立できるかとても不安でした。
ましてや、時短勤務でもあったためプレッシャーは大きかったですが、同僚の助けや同じ育児中の先輩社員のアドバイスに支えられながら何とか頑張ることができました。
また、会社で行われているパパママ交流会では、これから産休・育休を取りたいと思っている社員と、私たちのように産休・育休を経て働いている社員の意見を交換することができ、不安を事前に解消できる環境があるのも当社の魅力です。
キャリアアップに関しても、仕事への姿勢やスキルをしっかりと評価してくれますので、復帰して5年後には主任に昇級しました。今後も家庭と仕事を両立しながら活躍していきたいです。

福岡支社立ち上げを経験し管理職へ。階段を上るようにキャリアアップを実現(課長)

2009年に新卒として入社し、アシスタンス・コーディネーターとしてお客様対応に携わっていました。
入社5年目に福岡支店立ち上げサポートの話があり、その際に主任へ昇格しました。
その後は入院アシスタンス課にて主査、課長代理として経験後、ロードアシスタンス課へと再び異動となり、現在は課長として、ロードアシスタンスを担う東京第一支店の中で30名超のメンバーをまとめる課長という役割を担っています。
労務管理や現場で頑張って下さる社員の皆さんのフォローはもちろん、皆さんが充実感を感じて働いていただけるような職場作りのため、試行錯誤しています。
役割が変わったことでお客様と直接お話しする機会は減りましたが、一緒に頑張っている社員の皆さんの充実した表情を見ることはとても嬉しいですし、そういった社員一人一人の充実がお客様へのサービス提供の品質向上にも繋がると考えています。
今後も、東京支店や福岡支店含めて、お客様対応という部分のクオリティをもっと高められるような活躍をしていきたいと思っています。

学生の方へのメッセージ

東京海上アシスタンスでは、社員が将来にわたり安心して働けるような環境作りに力を注いでいます。
誰もが活躍できる職場のため、女性の管理職が多く活躍しており、キャリア研修の実施など、社員のキャリア形成支援も充実しております。
また、産休・育休制度を利用している社員も多く、産休・育休取得者とこれから取得する社員の意見交換の場となっているパパママ交流会で出た意見を基に、時短勤務期間が最長6歳まで延長可能になるなど、より良い会社制度作りにも積極的に取り組んでいます。
その結果、令和元年10月28日、女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良な事業者として、厚生労働省が推進している「えるぼし認定」の3つ星を取得しました。
多様な働き方が実現できる当社で、あなたも活躍しませんか。

PHOTO
・全国平均の2倍の女性管理職比率 ・時短勤務期間最長6歳まで延長OK  ・産休・育休からの復帰率は90%  (男性の育休取得の実績もあり!)

マイナビ編集部から

2014年の設立から、丁寧なトラブルへの対応と迅速なサポートで、顧客に寄り添って安心と安全を届けている『東京海上アシスタンス』。東京海上ホールディングスの安定基盤のもと、スタッフ一人ひとりの働きやすさと成長に向き合い、ステップアップを支える体制が整っている。

会社全体に根付いているのは、スタッフの成長が会社の成長に繋がるという考え。そのため、ノビノビ働いて100%以上のパフォーマンスを発揮できる環境づくりを大切にしている。例えば、研修や育成体制。必要な知識や技術をゼロから身につけていけることはもちろん、フォローアップ研修や品質研修など、成長を支える体制が充実している。長期的なサポートがあるため、腰を据えてスキルアップしていけることも魅力だろう。

今回インタビューを掲載させていただいた2名は、各ポジションで活躍中の社員。取材の中で特に多く聞こえたのは「やりがいもサポートもお休みもしっかりあって働きやすい」という声だ。社員がノビノビ働くためには、仕事のやりがいだけでなくそのサポート、そしてワークライフバランスを保って勤務できる環境が必須。同社は上記のような成長サポートに加え、完全週休2日制・年間休日数124日といった各種休日休暇、長期キャリア形成ができる体制を完備している。安定環境で将来まで自分らしく成長したい方は、ぜひ同社の門を叩いてほしい。

PHOTO
当社は健康経営に積極的に取り組んでいる企業として、2023年3月8日付で経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2023 大規模法人部門」に4年連続で認定

トップへ

  1. トップ
  2. 東京海上アシスタンス(株)の取材情報