最終更新日:2024/6/28

(株)かくの木(かくの木薬局、木の実薬局、かくの木薬局新堀店、かくの木菅沢薬局、かくの木用品館、西堀・新堀高齢者相談センター・かくの木介護支援事業所)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局
  • 福祉サービス

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 事務・管理系

どこにいても、どんな状況でも、コミュニケーションがパワーの源

  • 南部 由布
  • 2002年入社
  • 国際基督教大学
  • 教養学部
  • かくの木薬局
  • メディカルパートナー(調剤薬局事務)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名かくの木薬局

  • 仕事内容メディカルパートナー(調剤薬局事務)

現在の仕事内容やこれまで経験した仕事は?

かくの木薬局のメディカルパートナーとして、朝9時から午後5時までの週4日、パートとして勤務しています。仕事は外来の受付と処方箋入力業務、調剤業務、各種請求業務を担当しています。また、登録販売者としてOTCの管理と販売も行っています。
以前は正社員としてかくの木薬局、木の実薬局、かくの木薬局新堀店の3店舗で勤務しました。かくの木は、3店舗それぞれに特徴がありますが、例えば、木の実薬局ではOTCやサプリメントの販売にも従事し、かくの木薬局新堀店では、在宅医療ならではの処方箋に触れたり、患者様宅に薬剤師と一緒に訪問するという経験もしました。かくの木薬局では多くの患者様が来局されるので、多様な処方箋や保険の種類に触れることができています。それぞれの薬局で学んだことが積み重なり、今の業務に生かされていると思います。


仕事のやりがいを感じる時は?

かくの木薬局は来局者が多く、毎日同じ「受付業務」をするとしても患者様は異なりますので、一人ひとりの状況に合わせた臨機応変な対応が求められます。忙しい時は次から次へと患者様が来局されますので、どうしても業務が流れ作業になってしまいがちですが、常に患者様一人ひとりのご状況に合わせてご案内することを意識しています。混雑時であっても、なるべく患者様をお待たせすることなくスムーズにご案内できると達成感があります。
また、登録販売者としてOTCや他の商品をご案内することもあり、患者様からご要望やお困りごとなどを聞きながら商品をご案内しています。ご購入後、感想を教えてくださる方もいらっしゃり、とても励みになります。以前、健康相談デーやキッズファーマシー(子ども達が薬剤師の疑似体験をすることができるイベント)を企画し実施したことがありましたが、その際もたくさんの方から感想やご意見をいただきました。このような患者様とのコミュニケーションが、仕事のモチベーションややりがいに繋がっていると感じています。


この会社に決めた理由は?

私は大学在学中に一般的な就職活動をしていなかったので、卒業から少し経った頃にハローワークでかくの木を見つけました。「地域に根差した活動」と「女性が輝ける職場」という言葉に惹かれ面接をしていただき、その際に代表の畑中の「この地域で人の役に立つ仕事をする」という言葉に感銘を受けました。また、職員の方々が楽しそうに仕事をしている姿も印象的で、かくの木に就職することを決めました。また、私が入った当時はまだ小さな会社でしたが、福利厚生がとてもしっかりしていて、社員を大切にする会社であることが分かったことも決め手の一つとなりました。


会社の雰囲気はどんな感じ?

人間関係の良い職場であるということを、入社してからずっと変わらず感じています。新卒入社の方から子育て中の方、子育てを卒業し、お孫さんがいる方など…人生の幅広いステージの方がいて、それがまるで家族のようで、色々な悩み事を相談しやすいです。近年はコロナの影響で職員が集まる機会は少なくなってしまいましたが、以前は会社全体で社員旅行や食事会をしたり、各自でも職員同士が集まる機会を設け、さらに仲を深めていました。
また、仕事以外に好きなことや趣味がある方も多く、刺激になります。私は本が好きなのですが、私の知らなかったジャンルを他の社員の方から紹介していただき、新たに好きになった作家もいます。仕事だけでなく、こういったプライベートな話も気軽にできるのは楽しいですね。
そして何より、「地域の人のために」という意識を持って患者さんに寄り添っている社員が多く、それが「かくの木らしさ」であると思っています。


就活生のみなさんに一言お願いします!

残りの学生生活でやっていただきたいことは二つあります。一つ目は、「何か一つのことに打ち込み、自分の限界を知ってみる」ことです。これまでやってきたことでも、新しく興味を持ったことでも良いですが、何か一つのことに取り組み、自分の限界が見えるまで一生懸命にやってみてください。
二つ目は、「自分の全く知らない世界との出逢いの中で、人間としての幅を広げてみる」ことです。コロナ禍でなかなか出歩けず、出逢いの機会も少なくなってしまった状況ではありますが、例えば、「全く興味の無い分野に手を出してみる」ということでも良いと思います。私は、「世界が広い」ということを肌で感じることができるのが学生時代だと考えていますので、今のうちにぜひそういう経験をしていただきたいと思います。
また就活に関しては、仕事内容はもちろんのこと、「自分にとって大切なものをしっかり持つこと」が大事だと思います。例えばですが、勤務時間、給料、職場環境、職員の人柄や人間関係、仕事へのやりがいなど、「自分にとって何が一番大切なのか」を持っておくことが、迷った時の道しるべになると思いますよ。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)かくの木(かくの木薬局、木の実薬局、かくの木薬局新堀店、かくの木菅沢薬局、かくの木用品館、西堀・新堀高齢者相談センター・かくの木介護支援事業所)の先輩情報