最終更新日:2024/6/26

姫路信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
兵庫県
出資金
31億9500万円(2023年3月)
預金高
9,412億円(2023年3月)
役職員数
643名(2023年3月)
募集人数
36~40名

<ひめしん>は、地域の皆さまの夢を確かなものにするために、豊かで活力ある街づくりのために、地域に密着した活動を続けます。

エントリーいただいた方から順次、選考のご案内をお送りしております! (2024/04/04更新)

PHOTO

姫路信用金庫のページをご覧いただき、ありがとうございます。

選考の案内はマイナビのメッセージを通して行いますので、
興味のある方はぜひエントリーください!

みなさまとお会いできる日を楽しみにしております!

会社紹介記事

PHOTO
【渉外係】は担当する地域をこまめに回り、お金に関わる様々なサービスを行います。担当者が特定の地域に根を張り、一人ひとりのお客さまとしっかり向き合います。
PHOTO
【窓口係】は店舗でお客さまをお迎えする<ひめしん>の顔! 扱う業務は多種多様ですが、笑顔の接客と正確・迅速・丁寧な対応とサービスが必要になります。

「地域社会に貢献し共生する」。<ひめしん>はこれからも、この思いを貫きます

PHOTO

どんなに時代が変わっても、この場所で姫路の街を見守り続けている<ひめしん>本店。姫路から神戸まで46もの店舗網が誕生した今も、本店への信頼は厚い。

1910(明治43)年に設立された姫路信用金庫<ひめしん>は、兵庫県内にある11の信用金庫の中でも最も古く、2023年2月1日には創立113周年を迎えました。地域とのつながりを大切にして、地域の皆様の暮らしと地元の中小企業の成長を支え、地域とともに歩み続ける金融機関であることが<ひめしん>の願いです。

<ひめしん>は、特に企業取引に強みを持ち、きめ細かな営業活動による取引の深耕を図るとともに、事業性を評価した金融支援や経営支援を行うことにより、お客様の課題解決に長年に渡って取り組んできました。
営業地区の中心となる姫路市においては、数ある金融機関の中で最も多くの企業にご利用いただくなどの安定した営業基盤を活かして、長期に渡る持続的な融資や本業支援の取り組みによって「地域のメインバンク」として歩んできました。

近年では「お客様の課題解決」を目的とした行動と対応を重要な組織的課題としています。お客様の悩みや課題を営業店と本部が共有し、その解決に向けた支援をオール<ひめしん>と外部専門機関が一体になって取り組むことを促進して、地域のお客さまの真のパートナーとなることを目指しています。

また、個人取引の分野では、女性職員が主体となって投資信託や保険などの「預り資産業務」を行っています。お客さまとのお長い付き合いを生かして、きめ細かくお客さまの立場で相談を行うことで、お客さまのニーズやライフプランに適した資産運用のお手伝いをすすめています。

このほか、地域の文化や芸術・スポーツ活動のサポートにも多数の職員がボランティア参加するなど、様々な地域社会への貢献活動を実践することで「地域社会に貢献し共生する」ことに力を注いでいます。               

”すべてを郷土繁栄とともに”。これは<ひめしん>が100年以上の永きに渡って守り続けてきた精神です。この精神に基づいて地域社会に貢献してきたからこそ「100年企業」として存続することができたと考えています。

会社データ

プロフィール

姫路信用金庫(ひめしん)は、2024(令和6)年2月1日に創業114年を迎えた、全国的にも”老舗”といわれる信用金庫です。
これまでの114年という歳月を、姫路市を中心に兵庫県の発展に貢献し、現在、姫路地区20店舗、神戸・明石地区10店舗など、兵庫県南部に46店舗を展開しています。
特に、営業地区の中心となる姫路においては、数ある金融機関の中、最も多くの事業を営むお客様にご利用いただくなどの安定した営業基盤を活かして、長期にわたる持続的な融資や本業支援などの取組みによって「地域のメインバンク」として歩んできました。

これまでに培ったお客様との強い信頼関係は、単に「歴史」=「信頼」というだけでなく、正確で迅速で誠実な対応を常に心がけ、時代の流れやお客様のニーズに応えてきたからこそ築かれたものだと確信しております。
姫路信用金庫の歴史において特徴的なのは、“地域社会に貢献し共生する”という『理念』、そして“財”ともいうべき『人材』です。
何代も前からお付き合いいただいているお客様、そのお客様と築いてきた信頼関係を保ち、さらに新しいお客様にもご満足いただけるためには、ここでいう『理念』と『人材』が不可欠であると考えます。

昨今のように、金融業務の多様化や経済環境の変化が大きい情勢の中でも、当金庫では、「いかにお客様本位の営業ができるか」という信用金庫としての原点を見つめながら営業活動を実践しています。

事業内容
信用金庫法に基づく金融業務
預金・融資・内国為替・外国為替・投資信託や保険の販売・各種代理業務、その他付随業務など
本社郵便番号 670-8652
本社所在地 兵庫県姫路市十二所前町105
本店電話番号 079-288-1121(代表)
設立 1910年2月1日
出資金 31億9500万円(2023年3月)
役職員数 643名(2023年3月)
預金高 9,412億円(2023年3月)
事業所 本店、支店/姫路地区20、たつの・相生・赤穂地区4・加古川・高砂地区6、
福崎・加西・小野・三木・加東地区5、明石・神戸地区10、インターネット支店1、計46
平均年齢 42.05歳(男性45.04、女性38.10)(2023年3月)
沿革
  • 1910年2月
    • 姫路市本町にて姫路信用組合として事業を開始(組合長 三宅正太郎)
  • 1924年2月
    • 産業組合法の改正により市街地信用組合を設立し、事業を継承
  • 1950年4月
    • 中小企業等協同組合法により信用協同組合に改組
  • 1951年10月
    • 信用金庫法施行により改組、同時に名称を姫路信用金庫に改める
  • 1972年11月
    • 本店を現在の十二所前町105番地に新築移転
  • 2002年3月
    • 旧関西西宮信用金庫の事業の一部を譲受
  • 2010年2月
    • 姫路信用金庫創立100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 18名 8名 26名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 18名 5名 23名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.0%
      (195名中37名)
    • 2022年度

    ■『女性活躍認定マーク・えるぼし』第2期実施中(2022年4月1日~2026年3月31日)

社内制度

研修制度 制度あり
「若手職員の成長支援」、「女性職員の活躍支援」、「融資を柱とした課題解決型金融への支援」、「コンプライアンス・個人情報保護教育」の4つを柱に、毎月、階層別に複数の研修を実施しています。
特に、入庫後5年間の人材育成を重要視し、集合研修・資格取得・通信講座を必須としています。中でも集合研修は、育成指導者による少人数への長期的指導やトレーニー制度(庫内留学)を活用した実践的な教育指導が特色です。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援…業務上必要と思われる通信講座を選定し、受講状況の確認と助言や指導を行う。修了者には受講料を補助(全額または一部)。
若手職員・自己学習目標…入庫5年目までの全員が1年間の自己学習目標を設定し、進捗支援を研修リーダーと本部が協力して行う。
公的資格取得支援…公的資格(中小企業診断士、社会保険労務士、宅建、FP1級など)を取得した職員への、奨励金(一時金)と学習費用の補助。
メンター制度 制度あり
新入職員指導員…新入職員1名につき1名を配置。6カ月間のマンツーマン指導を行い、業務指導と心理的ケアを含めた精神支援を行っている。
人事面談…入庫1~2年目職員の全員に、人事職員が面談を行い、悩みごとの相談、振り返りを促す機会を設けている。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
チャレンジシート…半期ごとに所属長と面談のうえ個人目標を設定し、双方で進捗管理を行う。
ライフプラン研修…新入職員を対象に、年金や健康保険などの社会保障、各種保険、住宅、教育、資産運用などのパーソナルファイナンスを学ぶ。
職員退職セミナー…50歳以上の職員を対象に、定年後の社会保険および退職金について学ぶ。
社内検定制度 制度あり
全国信用金庫協会(全信協)実務試験
銀行業務検定試験
ファイナンシャル・プランニング技能検定
コンプライアンス・オフィサー認定試験
個人情報保護オフィサー認定試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都大学、京都教育大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸親和女子大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、神戸山手大学、駒澤大学、滋賀大学、島根大学、下関市立大学、信州大学、上智大学、摂南大学、専修大学、高崎経済大学、中央大学、中京大学、東京大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋学院大学、日本大学、阪南大学、梅花女子大学、姫路獨協大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、法政大学、松山大学、宮崎大学、武庫川女子大学、明治大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大手前短期大学、神戸女子短期大学、姫路情報システム専門学校、プール学院短期大学、武庫川女子大学短期大学部

ほか

採用実績(人数)     2020年  2021年 2022年 2023年 2024年
────────────────────────────
総合職  15名  19名   11名  30名  13名
一般職  17名  16名   20名  18名  18名
合 計  32名  35名   31名  48名  31名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 26 22 48
    2022年 9 22 31
    2021年 17 18 35
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 48
    2022年 31
    2021年 35
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 1
    2021年 12

取材情報

地域のメインバンクとして、人々の豊かな暮らしと中小企業の健全な発展に力を尽くす!
支店職員全員がワンチームとなってお客さまの課題を解決!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp2260/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

姫路信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
姫路信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 姫路信用金庫の会社概要