予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2024/11/21
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
各コースの応募方法についてはコース詳細の「募集コースの選択方法」の欄をご確認ください。
単体製品の設計開発と工場の製造ラインなど産業システムの設計開発。完結した機能を持つ製品を手がけること、B to Bの事業形態で製品の評価をお客様から直接聞く機会があることが魅力です。
自社工場の製造ラインの設計・運用・保守、または高度な製品づくりを支える機械加工技術の開発を通じ、安全かつ効率的に製品をつくるための仕組みを作ります。生産現場の視点で設計者に助言を行うこともあります。
高品質な製品を生み出すための仕組みづくり、完成品の検査、製品に不具合が生じた場合の原因究明・対応策の実施まで、製品の一生を品質面から支えます。製造時の環境負荷や有害物質への対応も重要なミッションです。
製品の状況チェックや、障害対応など、機器の安定稼動に貢献する、社会インフラを支える仕事です。お客様とその機器に一番近いメリットを活かし、省エネ診断や省エネソリューションの提案活動も行います。
当社製品・システムの営業を行います。技術者の視点で市場のニーズを探り、どんな技術で実現できるかを最適な方法で提案します。
担当する代理店の特色・強みを活かした営業戦略を立案、二人三脚でエンドユーザへ提案します。産業機器を扱いますが、文系理系問わず活躍できます。
納期厳守の生産計画を立案。同時並行的に生産される各種製品の生産スケジュールを把握し、工場の最適な稼働を実現します。
予算策定、製品損益計算・管理、関連会社業績管理から海外現地法人に係る経理業務全般まで多岐にわたります。どの業務でも、それが経営に対してどのような意味合いを持つかを意識することが求められます。
自社の情報システムの開発・運用・保守を行います。受注手配、原価管理などを行う大規模システムの次期システムを企画・開発したり、現行システムの改善提案・保守を行います。
人事、労務、総務など、社員の入社~退職後まで様々なサポートを行い、力を発揮できる環境を作ります。