最終更新日:2025/2/6

メイコーグループ【(株)メイコー(東証プライム市場上場)/(株)山形メイコー/メイコーエレクディベロップ(株)】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 機械
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
山形県、神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 化学系
  • 技術・研究系

不景気でも成長を続ける将来性に惹かれて

  • D.S
  • 2010年入社
  • 東京工芸大学大学院
  • 工学研究科 工業化学専攻 卒業
  • 品質保証部 品質保証一課
  • 製品保証、品質管理、品質評価などの設計品質業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名品質保証部 品質保証一課

  • 仕事内容製品保証、品質管理、品質評価などの設計品質業務

現在の仕事内容

入社以降、製造拠点の生産技術業務、大手自動車メーカー様、部品メーカー様等のお客様対応品質保証業務を経て、2020年の上期から設計品質業務に携わっています。
新規製品、あるいは既存製品の製品保証のため、基板材料や検査装置の評価、基板設計段階での品質リスク低減のために顧客要求からの課題抽出をおこないます。
材料評価では、SEM、TMA、FT-IR、抵抗測定機器、X線装置、環境試験機など様々な分析・評価装置を使用します。評価結果から製品への適用可否を判断し、結論を全社へ発信します。
検査装置の評価では、目的から評価内容や方法を検討しテストをおこないます。様々な課題が出てきますが、装置メーカーと協力して課題をクリアしていき、工場への導入を図ります。
基板設計においては、基板の作り方はもちろん、様々な材料の特性を知る必要があります。その知見を元に設計段階から品質保証の目線を入れ、完成品における不具合発生の未然防止を図っています。また、社内をはじめ社外の方ともやり取りが多く、コミュニケーションを取りながら業務を進めています。


メイコーの魅力、入社を決めた理由を教えてください

就活をおこなうにあたり2つのポイントに着目していました。
一つは学生時代に培った知識が活かせる、もう一つは会社に活気がある、という点です。
就活当時はリーマンショックの煽りを受け景気が悪く、採用を止めている企業が多い時期でした。そんな中、右肩上がりの成長を続けている当社の説明会に参加し、先輩方の話を聞き、活気があり風通しの良い職場であることを知りました。また、化学系のエンジニアを探しているという要望にもマッチしていました。
不景気でも成長を続けている経営に将来性を感じ、学生時代の知識も活かせる場があり、かつステップアップできる環境があると考え、当社を選択しました。


仕事で一番印象に残っていることは?

私が携わった仕事の成果が、会社の利益に貢献できたことを実感できた時です。
私が評価した設備が工場へ導入され、その設備で製品を加工し、お客様へ出荷されます。この時点で会社として売りが立ちます。自分が評価した装置が基板を作製し、会社の利益に貢献できたのかと思うと、とても感慨深いものがありました。ざっくりと売り上げを算出しましたが、額の大きさに当時は驚きました。そう思ったのも束の間、運用後に課題が出てきて一気に現実に戻されました。どちらの体験も今後の仕事の進め方や考え方に影響を与える出来事でした。


オフの過ごし方は?

当社山形工場に赴任していた頃は、冬に同僚とスノボを楽しんでいました。社宅から1時間も掛からずスキー場に行けるため、平日ナイターも行けます!ウィンタースポーツ好きにはもってこいです。雪道の運転にも慣れて一石二鳥です。長期休暇を利用して東北6県を車で回ることもしました。
また現在は福利厚生を利用し、有名なテーマパークの割引券を使って子どもたちを連れて遊びに行っています。
その他、自己啓発として会社の補助を受けてTOEICの勉強・受験や、プリント配線板技能士の資格取得をおこないました。本社内にはビジネス関連の書籍が借りられる図書室があり、ビジネススキルを勉強する環境も整っていますよ。


後輩たちへメッセージやアドバイスをお願いします!

皆さん自己分析をされていると思いますが、出した答えに対して「なぜ」を繰り返してみてください。深堀することで、本当の目的や欲望が見えてくるはずです。それは恥ずかしいことではないので、気負わず着飾らず面接官に伝え、自分の思考や知性を示してください。目的を持って一生懸命に業務を遂行する人であることをしっかりとアピールしてください。
また、これからは責任感を持つことを意識してください。就活時で例えるなら、挨拶をする、遅刻をしない、書類提出期日を守る、などです。社会的信用を失うと、好きな仕事でさえも捗りません。
少し堅苦しくなりましたが、最後に、先輩社員と会話してください。社風や職場の雰囲気がはっきり伝わると思います。もし希望の部署があれば、その職場の方と会話したいと要望を伝えてみましょう。色々と情報を入手し、自分がイメージする職場環境であるか確かめ、納得のいく会社に入れるよう頑張ってください。人財となる方をお待ちしております!


トップへ

  1. トップ
  2. メイコーグループ【(株)メイコー(東証プライム市場上場)/(株)山形メイコー/メイコーエレクディベロップ(株)】の先輩情報