最終更新日:2024/6/28

日本テクノ(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 専門コンサルティング
  • 電力

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

【電気管理技術者】の仕事内容ややりがい

  • H.U
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 佐賀大学
  • 理工学部 電気電子工学科
  • 保安部 第一係・班長

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名保安部 第一係・班長

弊社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

大学時代に電気の勉強をしていて、電気管理技術者が不足していることを知りました。
それがきっかけで、今後もなくならない仕事である電気管理技術者になりたいと思いました。
日本テクノへの入社理由は、電気管理をしている業界の中で
民間企業で創業者が現役でいらっしゃるからです。
これまでの電気管理業界は財団法人が多く、競争が少ない業界でした。
しかし、民間企業が参入したことで、競争が生まれ、
価格や技術サービスを向上させる動きが生まれたため、
今後も業界を良くするのは民間企業だと感じました。
創業者が現役の企業を選んだのは、創業期が一番会社が変化して成長していくと関したからです。
その中でも特に馬本社長は業界へ意見を提示されていて、
電気管理技術社不足を解決に向けて業界を牽引していけるのではないかと感じました。


現在の仕事について教えてください。

現在は電気設備の点検業務と日本テクノが運営する
個人事業主の電気管理技術者のサポート・育成を行っています。
東京エリアは現場が多いので、点検業務としては
年に一度の設備前停電点検を年間で180件はできるので、良い学びの場です。
また、個人事業主の電気管理技術者の方々のサポートとして、
技術セミナーや研修の講師をさせていただく事で技術力も説明力も成長できます。


仕事のやりがいは何ですか?また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

個人事業主の電気管理技術者の方々のサポートをして、
成長いただくことを感じるのはやりがいがあります。
個人事業主の方々は平均年齢68歳で、前職が電気管理ではない方もいらっしゃいます。
私がこれまで担当させていただいた方も同じく電気管理の仕事の経験がない方でしたが、
一からサポートさせていただき、今では他の方に点検の応援をいただけるようになりました。
年齢は私よりも二回り近く上ですが、「師匠」と言っていただいたことは
大変やりがいを感じました。


当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。

目標としては電気管理技術者の不足の問題の解決へ貢献したいと思っています。
特に私は電気管理技術者の育成と若手の発掘ができたらと思っています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

私が就職活動の時に大切にしたことは、決断するです。
たくさんの選択肢がある中で決められないという方もいらっしゃると思いますが、
しっかりと自己分析をして、企業理解した上で「ここに決める」と決断することで
目標が絞られていきました。
特に私は電気の道に進むことを決めてからは行動が明確になりました。
皆さんも一つの軸が見えたら、決断して行動してみて下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本テクノ(株)の先輩情報