上司がしっかり見守ってくれる環境で、着実にスキルを身につけています。

■設計職を希望しエンジニアリング企業へ
私は学生時代からモノづくり、中でも自動車部品の設計開発に興味を持っていました。しかし、メーカーでは設計に携わる機会は少ないと、メーカー系企業に勤務する弟から聞いていました。そこでエンジニアリングサービスを提供する会社を中心に探していたところ、大学の先輩が採用担当を務めていた当社と出会いました。

入社後、2ヶ月ほど新人研修に参加し、電気電子設計職の同期と一緒に、回路に関する基礎知識の復習やはんだ付けの練習などを行いました。はんだ付けに関しては学生時代もほとんど経験していなかったため、新人研修での体験が、その後の業務でも役立っています。           PHOTO


■先輩の指導のもと上位工程へステップアップ
研修終了後は、カメラで対象物を捉え、周囲の車両や道路標識、白線などの識別を行う車載用画像センサーの部署に配属となりました。最初は簡単な評価業務からスタートしました。先輩たちも丁寧に指導してくれましたし、私自身も業務手順を自分なりにまとめるなど、仕事を覚えるために工夫をしました。年数を重ねるごとに仕事の幅も広がり、今はECUの通信評価において発生するエラー原因の追究など、より深い業務に携わらせてもらっています。


■自分が手掛けた製品が自動車に搭載される喜び
私が担当する画像センサーは、車内の目につく場所に取り付けられているため、やりがいもひとしおです。昨年購入した車には、私が担当する以前のモデルではあったのですが、同じセンサーが取り付けられており、“自分の成果がここに搭載されるんだ”と感慨深かったものです。


■先輩や仲間たちとともに、信頼される技術者を目指します
入社して4年目。技術面はもちろんですが、コミュニケーション能力も高まり、業務調整なども以前よりスムーズにできるようになりました。コーワメックスに入社して良かったと思うことは、人に恵まれた点です。学生時代の友人たちからは、上司と合わないという話もよく聞きます。当社の場合は、上司が様々な面で配慮してくださるので、働きやすく、そしてコミュニケーションがとりやすい環境だと感じています。

今後、私も少しずつ設計業務を任されていく予定です。しっかりスキルを磨き、“彼に任せておけば安心”と信頼される技術者になることを目標に、業務に徹する毎日を送りたいと思います。

(電気電子設計職 M・O 2018年入社)