最終更新日:2025/4/7

(株)共和電業

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 精密機器
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

計測と制御を通じて社会に”安心と安全”を提供する。

  • M.K
  • 2021年入社
  • 東京電機大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • 商品開発部 測定器G
  • 測定器(汎用品)の新製品開発業務を行っています。

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 精密・医療機器
  • 印刷・事務機器・日用品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名商品開発部 測定器G

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容測定器(汎用品)の新製品開発業務を行っています。

1日のスケジュール
8:30~

<メールチェック・ToDoリストの作成と確認など>
仕事の優先順位を決めて,1日の段取りを考える。

9:00~

<ドキュメント類の作成など>
担当製品の生産に必要な図面類を作成する。

12:00~

<昼休憩>
社員食堂で同期と一緒に食事をする。

12:50~

<試作品の動作検証など>
試作品の組立や動作検証を行う。

15:00~

<10分休憩>

15:10~

<ドキュメント類の作成など>
検証結果をもとにレポートの作成を行う。

17:10~

<日報・To Doリストの作成など>
次の日の準備を行ってから,帰宅する。

現在の仕事内容

ひずみゲージや各種センサの出力を,正確に増幅して計測を行うための装置である測定器の開発を行っています。開発の主な業務は,開発要求仕様を基に設計を行い,試作品を製作します。
その後,試作品が仕様を満たしているか検証・評価を行います。
また,その工程ごとに量産時の生産に必要なドキュメント類を作成し,汎用品としての性能,生産性,価格などに関しての検討を行います。
現在の担当製品は車両重量測定装置で,自動車の車両重量を測定することで交通分野の安心・安全のために使われています。


仕事のやりがい・印象に残っているエピソード

試作品の検証で課題に直面した際に,試行錯誤を重ねて課題解決に向けての道筋を立てることで満足のいく結果が得られたときです。
製品の開発はトライ&エラーの繰り返しであり,課題の解決は決して一人で行うものではありません。
開発チーム一丸となって協力しながら目標を達成することで1人よりも大きな達成感を感じることができます。また,自分が開発に関わった製品が世の中で役に立っていることもやりがいにつながっています。
一つ一つの課題を乗り越えた時の達成感と,その結果から得られた成果物が私の日々の原動力です。


当社の好きなところ

一人が担当する業務の幅が広く,多くの経験を積んでスキルを高められるところです。
また,人間関係が良好でお互いの意見や思いを伝えやすい雰囲気が根付いています。
そのため,主体的に行動することができ責任を持って業務に取り組めています。


当社に入社を決めた理由

計測分野で社会に貢献できるフィールドの広さと,”ものづくり”において”計測”が社会に必要不可欠な基盤技術であることに魅力を感じたため。また,応力計測の総合メーカーとして,計測の入り口から出口までを担っていることから,様々な経験を積むことができると感じため。


学生の皆さんへのメッセージ

難しいことでも簡単に諦めずに,積極的に挑戦してみることが大切だと思います。
多くの経験をすることで色々な視点を持つことができ,自身の可能性を広げることにつながります。何事にも全力で思いっきり取り組んで下さい。
実りのある学生生活を送れるよう、祈っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)共和電業の先輩情報