最終更新日:2025/4/1

ジーエルサイエンス(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 機械設計
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

お客様に寄り添い、安心・信頼という付加価値を生み出す。

  • R・N
  • 2021年入社
  • 明治大学大学院
  • 農学研究科
  • 総合技術本部 カスタマーサポートセンター CS2課
  • 当社製品の技術的なサポートを行います。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名総合技術本部 カスタマーサポートセンター CS2課

  • 仕事内容当社製品の技術的なサポートを行います。

現在の仕事内容

 弊社は分析装置を製造・販売するメーカーです。私が所属しているカスタマーサポートセンターでは、その技術的なサポートを行うことで、製品に安心・信頼という付加価値を生み出しています。例えば、野菜に含まれるビタミン量を測定したい、排気ガス中に含まれる有害物質量を測定したいなど、分析の目的はお客様によって様々です。そういった多種多様な分析にぴったりな製品や分析方法をご提案することが私たちの仕事です。そのためにカスタマーサポートセンターでは当社の製品を数多く取り揃えており、それらを使用して様々なサンプルの分析データを取得しています。信頼できる分析データや、経験を踏まえたご提案をすることで、お客様に安心してご購入いただけるよう努めています。また分析データを取得することの他に、分析に関するセミナーを行ったり、お客様と直接お話しして分析のご相談に乗ったりと、様々な方と関わる機会があり、外出することも月に数回あります。
 化学の知識に加え、製品の知識や分析の経験など様々な情報が必要になるため大変なこともありますが、周りの方が快く相談に乗ってくださるので、やる気さえあればどんどん成長していけます。


入社理由

 「悩んでいる人のサポートがしたい」という思いが強くあり、それが実現できると思えたのが一番の志望理由でした。誰かのサポートがしたいと考えるようになったのは、学生時代のアルバイトの経験があったからです。私はアルバイトで遊園地のチケット販売をしており、チケットの種類が複数あることから、どれを選ぶか悩んでしまうお客様も多くいらっしゃいました。そこで私がお客様のご要望に合わせて提案を行い、お客様から笑顔で「ありがとう」と言っていただけることにとてもやりがいを感じました。こういった価値観を持っていたことに加えて、黙々と実験操作を行うことや、人前で話すことが好きな自分の特性を活かせると思い、カスタマーサポートの仕事を選びました。
 理系で大学院まで進学したことから、なんとなく研究開発職に就こうかと考えていた時期もありましたが、今は幅広い業務に携われるカスタマーサポートの仕事が自分には合っていると感じています。また最終的に当社に入社した決め手は、会社見学に行った時の雰囲気が明るくて、社員の皆さんが優しいと感じたことでした。ご興味のある方は是非、当社の会社見学に来てもらえたら嬉しいです。


関わった仕事で一番印象に残っていること

 入社直後、上司から一番最初に教わったことが「わかったふりしないこと。お客様の分析は、お客様が一番良く知っているからね。」でした。そしてそのことを痛感した出来事が一番印象に残っています。その仕事はお客様からサンプルを預かり、カスタマーサポートセンターで実際に分析して結果を報告するという内容で、当初はすぐに終わる分析だと考えていました。しかし原因不明のトラブルが発生してしまい、お客様にご納得いただける結果が出せず、約半年もの間分析条件を検討することとなりました。そしてその間にお客様と何度もお電話やメールにてやりとりを行い、分析について詳細を伺っていく中で、何とかトラブルの原因を突き止め、ご納得いただける結果を出すことができました。
 この経験をするまでは、メーカーの人間として、製品に詳しいことが一番重要だと勘違いしていました。ですがこの経験を通して、お客様のことを良く知ることが何より重要であること、そして知識の浅い若手社員であっても、しっかりお客様と向き合えば信頼していただけるということを実感しました。現在は、常にお客様に寄り添った仕事をすることを第一に考えて仕事に取り組んでいます。


トップへ

  1. トップ
  2. ジーエルサイエンス(株)の先輩情報