最終更新日:2025/4/23

(株)TDモバイル

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(通信)
  • 専門コンサルティング
  • 専門店(家電・OA機器)
  • 専門店(その他小売)
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

お客様に“ワクワク”をお届けしながら、着実なキャリアアップを重ねています。

PHOTO

モバイル機器ビジネスの最前線で活躍する先輩社員たち

モバイル機器販売の専門商社として、安定した経営基盤のもと成長を続けるTDモバイル。今回は同社で店舗運営のエリアマネージャーと、法人営業として活躍する先輩社員からお話をうかがいました。

コンシューマ第三営業本部 第三営業部 第三首都圏営業グループ
三枝 優太さん/ 2018年入社

法人営業本部 法人営業部営業一グループ
高橋 稜平さん/ 2020年入社
※高橋さんの「高」ははしごだか

法人営業本部 第一法人東日本営業部 第一法人東日本営業二グループ
太田 実桜さん/ 2024年入社

先輩社員の横顔

お酒を飲むことが好きで、休日は友人と飲みに出かけることが多いですね。自分がマネジメントを務める店舗のスタッフと食事に行くこともあります。(三枝さん)
私の趣味はスキー、登山、サーフィン、ゴルフなどスポーツ全般。転勤で様々な土地での暮らしを経験することで、プライベートでの趣味も広がっていきました。(高橋さん)
学生時代にコロナ禍の影響で外を出歩くことが少なくなり、よく自宅の近所を散歩するように。現在でも趣味のひとつとして楽しんでいます。(太田さん)

キャリアアップを重ねるごとに視野が広がり、店舗で働くことの面白さが見えてきました/三枝さん

私がTDモバイルに就職したのは、モバイル業界の将来性の高さに興味を持っていたことがきっかけです。会社説明会でお会いした採用担当者の印象がとても良かったことから、当社で働くことを決意しました。入社した当初、私がイメージしていたのは法人営業として働くこと。しかし、新人研修のために配属された店舗での仕事に次第にやりがいを感じるようになり、現在はエリアマネージャーとして複数店舗の管理・運営を担当しています。

スタッフとして店舗に配属された時、最初に驚かされたのは、私たちが販売することのできる商材がスマートフォンやタブレットなどのデバイスだけではなかったこと。動画配信サービスなどのコンテンツや、キャリアが発行しているクレジットカードなど、お客様に便利に使っていただけるサービスが数多くラインナップされており、それらを組み合わせた提案が可能だったのです。

スタッフとして、私が一番大切にしてきたのは「お客様はモバイルデバイスを使って何をしたいのか」「これまでどんな点にご不自由を感じていたのか」をしっかりとうかがったうえで、最適な商材をご提案することです。お客様に契約いただくための決め手は、販売スタッフが身に付けている情報量だと思っています。そのため、キャリアがアップロードした研修用の動画コンテンツやカタログを見ながら、知識習得に努めていました。

そうした努力を重ねた結果、私は入社1年で副店長に昇格。販売スタッフのマネジメントや教育を担当しながら、店舗全体の売り上げ目標達成にも責任を持つという立場に立つことになりました。その後、入社5年目には店長に就任。ひとつの店を完全に任せてもらうという大きなやりがいと責任を感じるポジションにつきました。

エリアマネージャーに昇進したのは入社6年目の時。ポジションが上がるたびに、自分の視野が広がり、モバイルデバイスの販売というビジネスを俯瞰して見られるようになってきたことに自分の成長を感じています。この先の目標はグループリーダーを経て、やがては幹部候補として活躍のチャンスを広げていくこと。TDモバイルは年齢や社歴に関係なく、やる気と実力のある人材に責任のあるポジションを任せてくれる会社だけに、今後も店舗マネジメントの分野で成長を続けて行きたいと考えています。

法人のお客様に対し、モバイル機器だけでなくソリューションを含めた提案に力を注いでいます/高橋さん

就職活動を始めた当初、私がアプローチしていたのはWeb広告の代理店や商社が中心でしたが、様々な企業の研究を進めていく中で出会ったのがTDモバイルでした。私が当社に魅力を感じたのは、スマートフォンなどのモバイルデバイスが、今後も絶対に無くなることのない必要不可欠な存在になっていることに気付いたから。企業としての安定性や、今後の可能性の大きさにひかれて、入社を決意しました。入社後は新人研修の一環として、店舗に配属。ここで約3年間、販売スタッフの経験を積んだ後、現在の法人営業部門に異動しました。

私は学生時代に大手アパレルショップで販売のアルバイトをしていたことがあったのですが、当社の店舗で働いて気付いたのは、非常に幅広い層のお客様と接し、提案営業のスキルを伸ばしていくことのできる仕事であるということです。アパレルショップではお客様の層や指向性がある程度限定されますが、モバイルデバイスの販売店では、年齢もニーズもまったく異なるお客様にご提案を行うことになります。スタッフ時代に「お客様のご要望を丁寧にお聞きする」という働き方を学んだことが、法人営業となった今でも大いに役立っていると感じています。

現在、私が所属しているのは、大手自動車メーカーとそのグループ企業に対する営業活動を担当している部署です。私は自動車メーカー系列の商社を担当しています。中心となる商材は業務用のスマートフォン、タブレットなどのデバイスですが、昨今ではそれらを使ってお客様の課題を解決する、ソリューション提供の重要性が増しています。現在、提案に力を注いでいるソリューションのひとつが座席管理サービスです。これはコロナ禍以降、固定席を持たずに自由に席を選んで仕事をするスタイルが進んだオフィスで、社員がどこで働いているかを一元管理するものです。出社時にスマートフォンでデスクに貼られたQRコードを読み込むと、その情報が管理者に送信される仕組みになっています。またパソコンなどの備品を誰が使用しているかを確認するサービスなども、お客様の関心が高くなっていますね。

スマートフォンは今後も新たな利用方法が拡大していくキーデバイスのような存在。お客様の課題やお悩みにしっかりと耳を傾け、課題解決につながるソリューションを提案できる営業を目指していきたいですね。

研修で店舗での販売や営業事務を経験したことが、営業としての活動に大いに役立っています/太田さん

私が就職活動で目指していたのは、地元で公務員として働くことでした。しかし、残念なことに最終面接で落ちてしまい、一般企業への就職に方針転換。様々な企業にアプローチする中、出会ったのがTDモバイルでした。当社への入社の決め手は、説明会や面接でお会いした先輩たちの人柄がとてもよく、こんな人たちと一緒に働きたいと感じたからです。実は学生時代にはあまりスマートフォンに興味がなく「道具として使っている」という程度だったのですが、充実した研修が用意されていると聞き、安心して入社することができました。

入社後は約1カ月の新人研修でビジネスマナーなどを学んだ後、店舗に配属。ここで、モバイルデバイスを提案するための基本的な知識やお客様との接し方を身に付けた後、本社の法人営業部門に異動しました。法人営業部門で最初に経験したのはアシスタントブースと呼ばれるチームで、契約書や提案資料の作成、電話応対などの営業事務の仕事でした。ここで1カ月ほど働いた後、営業として働くようになったのですが、自分の活動をサポートしてくれる営業事務がどのように仕事を進めているかを学ぶことができたことは、現在の仕事にも役立っています。

営業を担当するようになって3カ月ほどは先輩の商談に同行し、お客様との接し方や提案の仕方を習得。その後、自分でも担当を持つようになり、現在は建設業、メーカー、教育産業など、中堅・中小規模のお客様を10社ほど受け持っています。営業としての仕事を学ぶうえで大きな助けとなったのは、OJT担当として付いてくださった先輩社員の存在。チームのエースとも言える先輩が活躍する姿に憧れを感じ、その姿を見習うことが成長のチャンスにつながりました。

現在で独り立ちから3カ月ほどになりますが、業務用のスマートフォン70~80台の契約という大型の商談がまとまりそうになっているところ。当社とは過去にお付き合いがあっただけで、現在は別キャリアのデバイスをお使いになっているお客様だっただけに、ご提案を進めるのは大変だったものの、入社1年目から大きなチャンスと出会えたことに喜びを感じています。今後はモバイルデバイスに加え、ソリューション提案にも力を注ぎ、成長を続けて行きたいと感じています。

学生の方へのメッセージ

私たちTDモバイルは2023年にビックカメラグループの一員となり、企業としての新たなスタートを切りました。このことにより、年齢や社歴に関係なく、責任とやりがいの大きな仕事に挑戦できる環境がより一層強化されました。

提案営業のプロを目指して成長し続けることも、法人営業に挑戦することもできます。また転勤を希望されない方は、地元の店舗で長く働き続けていただくことも可能です。

就職先としての当社の魅力は、モバイル機器販売という安定性の高い事業を手掛けていることと、入社後に充実した研修制度や福利厚生制度が整っていること。新入社員には先輩社員がOJT担当として寄り添うので、知らないこと、分からないことは何でも気軽に相談しながら知識やスキルを身に付けられます。入社前にスマートフォンの専門的な知識がなくても大丈夫ですから、安心してご応募ください。

有休休暇を月1回取得するよう会社が推奨しており、プライベートを大切にしながらワークライフバランスを重視して働くことができます。社内の人間関係がとても良好で、穏やかな風土があるのも当社の特徴。仕事を楽しみながら、一緒に成長していきましょう。

(人事部 河野 静)

PHOTO
若手社員が短期間のうちに大きくキャリアアップできる環境があります。お客様のご要望に誠実に向き合いながら、成長していきましょう。(新卒採用担当一同)

マイナビ編集部から

全国に約250店舗を出店するコンシューマ事業と、4000社を超える企業との取引を行う法人向け事業を展開し、モバイルコミュニケーションと情報通信サービスの専門商社として大きな成長を続けてきたTDモバイル。『モバイル通信で新しい“ワクワク”を生み出し、人と未来をつなぐ「架け橋」となる』というビジョンのもと、多くの顧客からの支持を獲得してきた。

同社の新入社員は、まずは営業として提案力や課題解決力などのポータブルスキルを身に付け、店長、エリアマネージャーへと昇格していく道も、法人営業部門で企業顧客を相手にしたビジネスに挑戦することも、選択することができる。幅広いキャリアの可能性の中から、自分が理想とする働き方を見つけることのできる環境だ。また地元近くの店舗で長く安定して働き続ける道を選ぶこともできるのは、転勤を希望しない人にとっては大きな安心材料になるだろう。

スマートフォンに代表されるモバイルは、将来的に決してニーズのなくならない安定したビジネス。加えてTDモバイルでは、企業に対してスマートフォンをキーデバイスとしたソリューションを提案することにも力を注いでおり、今後のさらなる躍進が期待できる。

安定性の高い環境のもと、自分らしさを大切にしながらキャリアアップしていきたいと考える人には、大きな魅力を持った企業だと感じた。

PHOTO
東京都港区の本社を中心に、全国に約250店舗を展開。法人向けのモバイル機器やソリューション提供でも大きな実績を誇っている。
  1. トップ
  2. (株)TDモバイルの取材情報