最終更新日:2025/3/1

(株)格付投資情報センター(R&I)

  • 正社員

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 信託銀行・投資銀行・投資信託委託
  • 証券

基本情報

本社
東京都
資本金
5億8,800万円
売上高
50億6262万円(2024年12月期)
従業員
177名(2025年4月現在)
募集人数
若干名

日本を代表する格付会社「R&I」

プライム画像

その知的好奇心は、 金融市場を支える 大きな力になる。 (2025/02/12更新)

伝言板画像

企業や国が発行する債券などに対して、
元本や利息が約束どおりに支払われるかーー。
様々な情報を分析し、信用格付として、
金融市場に提供するのが私たちのミッションだ。

この仕事は「知的好奇心」に満ちあふれている。
信用リスクを見極めるために、
企業や業界を理解し、分析する。
公正・中立を保ち、誠実に、
自ら考え、意見し、発信する仕事でもある。

新しい知識が増えていく楽しさも、
自らの学びがパフォーマンスに直結する喜びも、
すべてがアナリストとしての力になる。

さあ、私たちと一緒に、
この国の金融市場を支えていこう。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    金融・資本市場に貢献する信用格付を提供するプロ集団で、若手のうちから第一線で活躍できます。

  • 職場環境

    転勤はありません。上司・先輩でも「さん」付けで呼び合い、意見を言い合えるフラットな環境です。

  • 研修制度

    基礎研修やOJT研修など、アナリストになるまでしっかりとサポートしますのでご安心ください。

会社紹介記事

PHOTO
企業の信用力を表す“格付”を行う、日本経済新聞社のグループ会社。前身時代から半世紀近い歴史を誇り、業界のリーディングカンパニーとして金融・資本市場を支えている。
PHOTO
同社の高い信頼性の裏付けとなるのが、約80名ものアナリストたち。会計制度や不動産取引に関する高い専門性を有したアナリストなど、各分野のスペシャリストが揃う。

日本を代表する格付会社で若手のうちからアナリストとして金融・資本市場に大きく貢献

PHOTO

大学のゼミで金融論を学び、アナリストに興味を持った越智さん。現在は、地域銀行や協同組織金融機関など、20社程度の“格付”を担当している。

企業や国などの信用力を表す情報として多くの市場関係者に利用されている“格付”。当社はその信用格付を提供するプロ集団として、半世紀近い歴史を誇る会社です。

信用格付は債券等の元本や利息が約束通りに支払われる確実性を示しています。金融市場から資金を調達したい企業、債券投資を行う機関投資家などから”格付”は注目されており、金融市場を支えるインフラとして機能しています。企業や投資家の方と日々コミュニケーションをしていると、公正中立な立場に立って信用力を評価する格付アナリストの役割は重要だと感じています。

私たちは、担当する企業や業界について様々な情報を確認し、定量・定性の両面から信用力を判断します。当社の格付先については定期的なインタビューも行い、経営トップや財務部門の責任者に直接お話を伺って、より詳細な分析・評価につなげています。将来の経営方針やリスク、財務の見通しを踏まえて、中長期的な信用力について見解をまとめ、レポートを執筆する事が私たちの役目です。

入社後の研修は、最初は座学で2カ月程度基礎を学び、その後 6カ月間はOJTを通じて実践的なノウハウを身に付けていきました。その後は主体的にインタビューやレポート作成を行っており、若手のうちから第一線で活躍することができます。自分の名前でレポートが初めて世に出た時、大きな達成感を味わうことができました。その分責任も伴いますが、常にサポートして下さる先輩方の存在が非常に心強いです。

分析を重ねるごとに新しい発見ができるのもこの仕事の醍醐味です。変化の激しい時代の中で中長期的な信用力を判断するためには、業界全体や担当先への理解を深め、構造的な変化の兆しを捉えることが必要になります。私は地域銀行を担当して7年になりますが、金融業界の奥深さに興味は尽きず、日々、学ぶことの楽しさを感じています。

当社のような格付会社は、日本で数えるほどしかありません。ですから、高い専門性を身に付けたい方におすすめの仕事です。私も初めは「難しそう」「敷居が高そう」と思っていましたが、好奇心旺盛な方や調べものが得意な方はきっと活躍できるはずです。

〈格付本部 金融1部/越智 彩夏さん/2018年入社〉

会社データ

プロフィール

信用格付とは「債券」などの信用力を調査・分析、その度合いをAAAなどの符号でランク付けしたものです。
今日では、必須の投資情報として、金融・資本市場に組み込まれ、重要な役割を担っています。
「R&I」は、わが国の信用格付業者でも最も長い歴史と最も多くの経験を持つ格付会社の一つ。実績は日本企業等約650社・海外40カ国を超え、日本最多クラスのカバー率を誇ります。日本経済新聞社のグループ企業として、金融・資本市場の参加者から独立した立場からの中立・公平な「R&I格付」は、幅広い信頼と高い評価を得ています。

事業内容
【格付事業】

■ 緻密な調査と分析に支えられた高い信頼性のR&I格付

格付は金融・資本市場において欠かすことのできないインフラです。債券による資金調達はもちろん、銀行からの借り入れや企業IRなどにあたっても広く活用されています。緻密な調査と分析に支えられ、市場関係者からも高い信頼を得ているR&Iの格付は、幅広い分野で利用できます。

■ 信頼性支えるアナリスト集団

R&Iの格付の高い信頼性は、約80名の日本最大のクレジットアナリスト集団に支えられています。経済・産業や企業分析に関する十分な知識・知見を備えるアナリストを擁していることに加えて、会計制度や不動産取引などの専門知識に精通したアナリストもそろえています。企業の担当アナリストは、的確な分析をするために有効な情報を十分に集め、格付対象の企業の経営に影響を与える様々な要因を調査・分析します。その上で、企業の収益・財務構造が中期的にどのように変化するかを予測して、全ての情報資料を総合して企業の信用力を評価します。

【投資評価事業】

年金基金・学校法人等資産運用コンサルティング、投資信託の評価、「R&Iファンド大賞」の選定・表彰、顧客本位の投信販売会社評価等

【情報事業】

信用リスク管理や年金・ファンドビジネス関係者向けの、高度で実践的な専門情報の提供
本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町三丁目22番地テラススクエア
本社電話番号 03-6273-7110
コーポレートサイト https://recruit.r-i.co.jp/
設立 1985年4月
資本金 5億8,800万円
従業員 177名(2025年4月現在)
売上高 50億6262万円(2024年12月期)
株主構成 筆頭株主は日本経済新聞社。同社グループ会社で約6割を占めます。
沿革
  • 1975年3月
    • 日本経済新聞社が社内に「公社債研究会」を設立。
  • 1985年4月
    • 「公社債研究会」が「日本公社債研究所」として独立。
      「日本インベスターズサービス」が銀行、証券、生損保など100社を超える起債関係者のオールジャパンで設立。
  • 1998年4月
    • 「日本公社債研究所」と「日本インベスターズサービス」が合併。
      「日本格付投資情報センター」が発足。
      (2000年に「格付投資情報センター」に社名変更。)
  • 2010年9月
    • 金融庁より信用格付業者としての登録を受ける。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.1%
      (33名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■社内研修
 社内制度、法務、コンプライアンス、財務分析、格付方法、格付の考え方
■社外研修(公開講座)
 ビジネスマナー、ビジネス文書作成、ビジネスコミュニケーション、債券基礎研修
■OJT研修
 先輩社員の調査・インタビューに同席、リポートの執筆訓練、模擬格付委員会
自己啓発支援制度 制度あり
以下の資格は取得後に、1.受験料2.資格登録料3.年会費4.その他資格維持に必要な費用の補助制度があります。

・証券アナリスト(CMA) ・米国証券アナリスト(CFA)
・国際公認投資アナリスト(CIIA) ・年金数理人 ・アクチュアリー
・不動産鑑定士 ・公認会計士 ・米国公認会計士 ・弁護士 ・簿記 など
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、一橋大学、北海道大学、慶應義塾大学、早稲田大学
<大学>
東京大学、京都大学、一橋大学、横浜国立大学、大阪府立大学、国際教養大学、早稲田大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、青山学院大学、中央大学、立教大学、法政大学

採用実績(人数) 2025年 2名(予)
2024年 1名
2020年 1名
2019年 1名
2018年 3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp101231/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)格付投資情報センター(R&I)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)格付投資情報センター(R&I)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)格付投資情報センター(R&I)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)格付投資情報センター(R&I)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)格付投資情報センター(R&I)の会社概要