最終更新日:2025/4/19

社会福祉法人よつ葉の会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 医療機関

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

相手のことを知るほど世界が変わる

  • K.M
  • 2021年入社
  • 立正大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科
  • 障害者支援施設 よつ葉の家 生活支援員
  • 利用者さんのことを知るお仕事です。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
現在の仕事
  • 部署名障害者支援施設 よつ葉の家 生活支援員

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容利用者さんのことを知るお仕事です。

よつ葉の会に決めた理由

私自身、幼いころから障害のある方と関わる機会が多く、障害者の支援をさせて頂ける所を就職活動で探してました。その中でも支援するなら他の施設よりも明るく、楽しく出来る所はないかと探し見つけたのがよつ葉の会でした。
行事が多く、地域のお祭りにも参加している。こんなに活発な施設はなかなか無いのではと思い見学させて頂いたら、施設の玄関を入ってすぐに利用者や職員が明るく元気に過ごしているのを目の当たりにし、すぐよつ葉の会にしようと決めました。
他にも決めた理由があります。それは「地域密着」という点です。周囲には住宅や公園に学校、また歩いて行ける範囲にショッピングモールや駅等があります。保護者の方が来所するためにもアクセスがしやすい事や、お店が付近にあるため利用者の外出の機会が多く持てそうだなと感じたのも決め手の一つとなりました。


今の仕事のやりがい

利用者さんと一緒に過ごさせて頂くなかで、自分の支援で喜んでくださったり、信頼関係を構築し笑顔を見せて下さることにやりがいを感じます。
現場に入ってすぐの頃はお互いの事を知らない状態でなかなか思うような関わりが出来ず、信頼関係を構築していくのに苦労しました。それでも日々の支援を通していくなかで利用者さんから声をかけて下さる機会も多くなり出勤した際には「待ってたよ」と伝えて下さることもあり、それだけ利用者さんの中で自分の存在が大きくなっているのかなと実感した時は嬉しくなりました。他にもコミュニケーションが難しい利用者さんとの関わり方が少しずつ分かって来た時に自身の成長を実感しやりがいを感じています。


座右の銘・ポリシー

水の流れるような人生


就活中の後輩にアドバイス

志望している会社があるのなら実際に見学など行った方が、雰囲気やどういった方が働いているのか等分かると思います。一人で悩まず周囲に相談するのもいいと思います。
昨今の感染症の影響で思うような就職活動が出来ない状況もあるかと思いますが、体調には気をつけて頂き、素敵な出会いがあることを願っております。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人よつ葉の会の先輩情報