最終更新日:2025/3/14

(株)ビューカード

  • 正社員

業種

  • クレジット・信販
  • その他金融

基本情報

本社
東京都
資本金
50億円
売上高
有効会員数:570万人(2023年度実績) ビューカード取扱高:2兆4,529億円(2023年度実績)
従業員
590名(2024年4月1日現在)
募集人数
11~15名

東京を、日本を、かえていく。

プライム画像
  • My Career Boxで応募可

2026年卒新卒採用について (2025/03/14更新)

伝言板画像

当社のページをご覧いただきありがとうございます!

2026年新卒採用については、第1期エントリーを締切させていただいております。
今後の選考については、エントリー者へ適宜ご案内をさせていただきますので、エントリーしてお待ちください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
鉄道やSuicaとの連携やオートチャージ機能など、他社には真似することができない、独創的で便利なサービスを提供しています。
PHOTO
ビューカードは福利厚生の充実以外にも、フレックスタイム制度の導入やスマートワーキング制度を充実することで、働く社員を全力でサポートします。

決済サービスの提供を通じて、より豊かな生活の実現を目指します。

PHOTO

ビューカードは、JR東日本グループ唯一の決済会社として、2009年9月に設立されました。
「私たちは、駅や街で便利な、独創的で信頼のおける決済サービスの提供を通じて、より豊かな生活の実現に貢献します。」という企業理念のもと、鉄道・Suicaとの連携や多様な決済手段への対応、ビッグデータを利用したキャンペーン施策や加盟店さまの課題解決への企画を通じて、お客さまの生活に便利と快適を提供しています。
今後も持続的成長に向け、ネットバンクサービス「JRE BANK」の新始動、外貨両替センターやエキナカATM「VIEW ALTTE」の事業拡大、JR東日本グループ共通ポイント「JRE POINT」のサービス充実など、新たな価値の創造に挑戦し続けます。

会社データ

プロフィール

商号   :(株)ビューカード
(英文表記:Viewcard Co.,Ltd. )
会社設立日:2009年9月1日
代表者  :代表取締役社長 新井 健一郎
資本金  :50億円
株主   :東日本旅客鉄道(株)(100%)

事業内容
クレジットカード業
金融業
クレジットカード等の決済処理代理業
現金自動預払機による金銭貸付の代理業務
現金自動預払機による預貯金引出の代理業務
前払式支払手段の発行業及び販売業
情報処理及び情報提供サービス業
両替業
銀行代理業
上記に付帯関連する一切の事業
本社郵便番号 141-8601
本社所在地 東京都品川区大崎1-5-1 大崎センタービル
本社電話番号 03-6304-5258
設立 2009年9月1日
資本金 50億円
従業員 590名(2024年4月1日現在)
売上高 有効会員数:570万人(2023年度実績)
ビューカード取扱高:2兆4,529億円(2023年度実績)
企業理念 私たちは、駅や街で便利な、独創的で信頼のおける決済サービスの提供を通じて、より豊かな生活の実現に貢献します。
株主構成 東日本旅客鉄道(株)(100%)
平均年齢 39.3歳
ビューカードの商品例 ●駅ビルでお得…割引やポイントなど駅ビルでのショッピングを楽しくする
ルミネカード、JRE CARDなど

●旅行でおトク…きっぷの割引や旅行保険も付加した旅行を楽しむためのカード
大人の休日倶楽部ジパングカード、大人の休日倶楽部ミドルカード、JALカードSuicaなど

他にも、ビックカメラでの買い物で貯めたポイントをSuicaにチャージしたり、きっぷや定期券の購入で貯めたポイントをビックカメラで使えるビックポイントに交換したりできる「ビックカメラSuicaカード」など、ビューカードは幅広いシーンでご利用いただけるサービスを提供しています。
ビューカードのサービス例 ●オートチャージでSuicaを便利に
自動改札機にタッチして入場するだけで、Suicaへの入金(チャージ)ができる便利なサービスです。駅のATM「VIEW ALTTE(ビュー・アルッテ)」でオートチャージの設定・変更が無料でできます。

●モバイルSuicaと連動した便利なサービス
スマートフォンや携帯電話で決済ができる便利なサービス。登録するクレジットカードにビューカードを選ぶと、他のクレジットカードよりも年会費やポイントがおトクになります。

●「VIEWプラス」でさらにポイントアップ
「VIEWプラス」とはJR東日本のサービスをビューカードでご利用いただくとJRE POINTが通常の0.5%よりもポイントアップするおトクなサービスです。

●ネットバンクサービス「JRE BANK」
銀行取引でJRE POINTが貯まったり、JR東日本グループならではのおトクな特典がある、JR東日本グループブランドの金融サービスです。

●駅のATMコーナー「VIEW ALTTE(ビュー・アルッテ)」
ビューカードやポイントでのSuica入金(チャージ)からオートチャージの設定・変更、銀行キャッシュカードによる預貯金のお引出しまで年中無休で便利にご利用いただけます。

●訪日外国人向けサービス
年々増加している訪日外国人のお客さまの声にお応えし、JR東日本のエキナカに外貨両替センターを設置するなど、決済のバリアフリーをめざしサービスを拡充しています。

●ポイントモール
2019年7月、ネットショッピングでJRE POINTがおトクに貯まるポイントモール「VIEW ショッピング ステーション」を開始。サイト内で紹介するネットショップを利用すると、ボーナスポイントが獲得できる会員向けのサービスです。

●商品券
2019年より当社が発行している「びゅう商品券」は、JR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザで、乗車券・特急券・旅行商品購入のほか、全国の百貨店や家電量販店、スポーツ・レジャー等でご利用いただけます。
沿革 1992年10月 東日本旅客鉄道(株)にカード事業部が発足
1993年2月  ビューカード発行開始
1997年2月  ルミネカード発行開始
2000年4月  Visaとの提携開始
2000年8月  インターネットでビューカード申込受付開始
2001年10月 駅のATMコーナー「VIEW ALTTE(ビュー・アルッテ)」の設置開始
2003年3月  ビューカード会員へのインターネットサービス「VIEW's NET」開始
2003年7月  「ビュー・スイカ」カード発行開始
2003年7月  JCBとの提携開始
2004年3月  MasterCardとの提携開始
2004年7月  ビューETCカードサービス開始
2005年1月  JALカードSuica発行開始
2005年6月  大人の休日倶楽部カード発行開始
2006年1月  定期券機能付「ビュー・スイカ」カード発行開始
2006年3月  ビックカメラSuicaカード発行開始
2006年10月 オートチャージサービス開始
2009年7月   オートチャージ(リンク)サービス開始
2009年9月  東日本旅客鉄道(株)の全額出資子会社として(株)ビューカード設立
2010年2月  東日本旅客鉄道(株)のクレジット事業を(株)ビューカードへ吸収分割し(株)ビューカードとしてのクレジット事業運営開始
2010年3月  仙台・新潟エリアオートチャージサービス、モバイルSuicaオートチャージサービス開始
2012年4月  ビューサンクスボーナス開始
2013年12月  東日本旅客鉄道(株)からビジネスえきねっとカード業務を移管
2014年4月  Suica電子マネーアクワイアリング業務を開始
2015年2月  外貨両替業務の取扱開始
2015年4月  ビューゴールドプラスカード、家族カード発行開始
2015年12月  ビューゴールドラウンジオープン
2016年9月  海外発行カード専用キャッシュディスペンサー設置
2016年10月  Apple payサービス対応開始
2018年6月  ビューサンクスポイントをJRE POINTへ共通化
2018年7月  JRE CARD発行開始/JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード・家族カード発行開始
2018年10月 プラチナくるみん認定
2019年7月  VIEWショッピングステーションサービス開始
2019年8月  ビューカード「からだ」の保険募集開始
2021年8月  ビューカードアプリ提供開始
2022年9月  「ビュー家賃保証プラス」開始
2024年5月  「JRE BANK」サービス開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 14 16
    取得者 1 14 15
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.8%
      (78名中10名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■必須型研修
・入社時研修:当社に馴染み、長期的に活躍するために必要な知識の習得
・階層別研修:各等級に求められる役割の認識及び必要な知識・スキルの習得
・業務知識研修:業務の適正な遂行のために必要な業務知識や最新知識の習得
■指名型研修
会社からの指名により、将来の経営幹部候補として求められる能力の習得
■選択型研修
自身で特に補完したい知識・スキルの習得、各本部がピックアップする実務内容に応じた業務遂行に必要な知識・スキルの習得
■自己啓発
試験受験や通信教育受講により、個々の将来のキャリアや自己実現などを目指す学習
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育講座受講料補助制度
設定された講座のなかから受講修了したものについて受講料の50%補助があります。
また、会社が指定する条件を満たす場合、受講料が全額無料になる制度もあります。

■資格取得補助制度
会社が指定した資格合格時に受講料を補助
※一般社団法人日本クレジット協会認定資格(全額補助)
 個人情報取扱主任者/クレジット債権管理士/クレディッター/シニアクレディッター/クレカウンセラー

※その他の資格(全額もしくは一部補助)
 行政書士/司法書士/社会保険労務士/税理士 /基本情報技術者試験/応用情報技術者試験/ITストラテジスト試験 /システムアーキテクト試験/プロジェクトマネージャ試験 /ネットワークスペシャリスト試験/データベーススペシャリスト技術者試験/情報セキュリティスペシャリスト試験/ITサービスマネージャ試験/システム監査技術者試験/第2種衛生管理者/日商簿記検定/ビジネス実務法務検定座/メンタルヘルス・マネジメント検定/消費生活アドバイザー試験/統計検定 等
メンター制度 制度あり
新卒先輩社員(入社2~3年目)
その他、配属部署のOJT担当者もいます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内に国家資格キャリアコンサルタントを保有した社員を配置し、キャリア相談窓口を開設しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
電気通信大学
<大学>
青山学院大学、学習院大学、学習院女子大学、関西大学、國學院大學、首都大学東京、上智大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京女子大学、東京理科大学、同志社女子大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、東洋大学、武蔵大学、同志社大学、慶應義塾大学、滋賀大学

採用実績(人数)     2023年卒 2024年卒 2025年卒(予)
------------------------------------------------
大卒     7名   10名    22名
院了      0名   0名      0名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 5 9
    2023年 6 4 10
    2022年 4 3 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp103551/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ビューカード

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ビューカードの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ビューカードと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ビューカードを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】JR東日本グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ビューカードの会社概要