最終更新日:2025/4/11

大谷化学工業(株)

  • 正社員

業種

  • 環境・リサイクル
  • 化学
  • 非鉄金属
  • 薬品
  • 試験・分析・測定

基本情報

本社
福岡県
資本金
3,000万円
売上高
7億7,827万円(2023年12月)
従業員
 38名(2024年9月現在)
募集人数
1~5名

<先輩社員登壇!会社説明会開催中>独自の技術と化学のチカラで新しいソリューションを創造する【福岡のリサイクル会社】#理系学生限定採用 

化学のチカラでリサイクル市場を開拓する (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!
当社のサイトをご覧いただきありがとうございます!

私たちの技術力は、生産技術、資源開発、産業廃棄物処理など多岐に渡ります。
しかし、我々が目指すのは単なる「無害化」ではなく、「価値創出」です。そのために、廃棄物を社会と環境にとって価値あるリソースに変えていきます。
現在、多くの廃棄物処理やリサイクル手法は化学の専門知識を十分に活用していないという現状があります。しかし、化学の知識を活かすことで、これらの分野に新たな価値を創出できると我々は確信しています。我々は、この可能性を見出すため挑戦を続けています。

リサイクル技術は「世界が待望する技術」そのものです。日本のリサイクル技術は国際的な視点で見ても、その需要が高いことは明らかです。我々は、世界に対する大きな影響力を持つ革新的な環境を提供し、共にグローバルに活躍するステージを提供します。

私たちと一緒に、新たな価値を創造し、社会に貢献するための挑戦をしませんか? 未来を創る力を持つあなたを、私たちのチームでお待ちしています。化学の専門知識を活かして社会にインパクトを与える、その可能性を私たちと一緒に探しましょう。これからの未来を、あなたとともに切り開きたいと思います。

採用選考に関しては説明会にご参加頂いた方に順次ご案内致します。
個人ごとに選考フローを進めていきますので日程調整がうまく進めば
最短で1ヶ月以内に内定をお出しすることも可能です。
=====================

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    チームで開発を進めるので先輩のフォローが充実!基礎的な化学知識があればOK!

  • やりがい

    開発や分析業務を志望する方にオススメの職種です!

  • 制度・働き方

    残業が少ないのでプライベートも充実しています!

会社紹介記事

PHOTO
【会社ビルと工場】事務所と工場を併設しひとつの場所で事業を行っております。博多駅からのアクセスがいい場所に勤務できることも魅力です。
PHOTO
【ICP分析装置】分析機器を自社で所有しており、成分分析を行います。精度の高い分析技術は研究開発を支える重要な要素です。

リデュース・リユース・リサイクル業界の化学物質を扱い、世界へ「貢献」しています

PHOTO

代表取締役:大谷勝己

【産業廃棄物を化学の力で新しい価値に】
あらゆる局面で配慮されなければならない国際的にも
重要なテーマの1つとなった「環境保全」。
当社は1961年の創業以来、レントゲン写真や、医療機器を回収し
銀など価値ある貴金属を抽出・再利用を通じて
「資源リサイクル」の確立に貢献してきました。

【先輩社員の声】
地場の老舗企業として安定した働き方で、社会に貢献しているという
≪ やりがい ≫ も感じることができます。

【休む時はやすむ。それが大谷化学工業です】
残業が月間平均7.1時間とオンオフはっきりしているので
プライベートや家族との時間も大切にでき、
将来を見据えて仕事を続けていけます。

営業やセールス要素は当社はありません。

また、提携保育園があります。
社会福祉法人 聖会 粕屋仲原コスモス保育園と提携しています。
長期的にキャリアを積みたい方にも
安心できる環境が整っています。

当社で長期のキャリアを築いて欲しいからこそ、
誰もが働きやすい環境づくりに注力しております。

会社データ

プロフィール

リサイクルは世界への「貢献」です。
私たちは、目の前のモノが「人間にとって有害か無害か」だけでその価値を判断します。そこに「化学の目」が無ければ、すべては無用で危険なモノとして廃棄されます。
例えばスマホを作るためにどれだけのフッ硝酸を廃棄したでしょう?フッ硝酸の廃液を処理できる施設は九州にも2~3社しかなく、非常に難しい「廃液」ですが、再利用できるか検討されてもいません。
長年、新しい価値を生み続けてきた私たちの技術力は、
この国の産業を担うお客様の課題を解決に導きます。
「世界に必要な技術」が、この工場にはある。
それが、私たちの存在意義です。

事業内容
・資源リサイクル事業
 貴金属やめっき廃液のリサイクル、化学物質の分離回収や加工技術の研究開発及び分析
・環境保全事業(廃棄物処理、産廃物マネジメント)

PHOTO

【廃液サンプル】生産工程から排出される廃液にはたくさんの種類があります。これらを有効活用し資源をリサイクルすることが我々の命題です。

本社郵便番号 811-2304
本社所在地 福岡県糟屋郡粕屋町大字仲原2567番地
本社電話番号 092-621-7855
創業 1961年3月
設立 1965年1月
資本金 3,000万円
従業員  38名(2024年9月現在)
売上高 7億7,827万円(2023年12月)
事業所 福岡県糟屋郡粕屋町大字仲原2567番地(本社)
業績 2023年(2023年12月決算) 売上高778百万円 経常利益29百万円
2022年(2022年12月決算) 売上高751百万円 経常利益38百万円
2021年(2021年12月決算) 売上高772百万円 経常利益56百万円
主な取引先 医療機関 約600社
半導体メーカー、めっき業者 約30社
平均年齢 43.5歳(2024年9月)
沿革
  • 昭和36年3月
    • 福岡市博多区にて大谷信男が創業
  • 昭和40年1月
    • 現住所にて(有)大谷化学工業所として設立
  • 昭和48年6月
    • 福岡県産業廃棄物処理業許可取得
  • 平成5年7月
    • 福岡県特別管理産業廃棄物処分業及び収集運搬業許可取得
  • 平成7年3月
    • ADPP(医療廃棄物適正処理推進プログラム)参加
  • 平成13年3月
    • ISO14001認証取得
  • 平成14年5月
    • (社)福岡県産業廃棄物協会会長就任、(社)全国産業廃棄物連合会理事就任
  • 平成17年12月
    • 「輸送物品の管理方法」(環境ガードシステム)特許第3749716号取得
  • 平成18年6月
    • 環境大臣表彰
  • 平成20年1月
    • 代表取締役に大谷勝己が就任
  • 平成21年4月
    • 福岡県リサイクル総合研究センター研究会採択
  • 平成21年8月
    • 「無電解ニッケルメッキ廃液からニッケルを回収する方法及びそれに用いるニッケルイオン抽出剤」特許出願
  • 平成23年9月
    • 平成23年度福岡県リサイクル総合研究センター共同研究プロジェクト採択
  • 平成24年9月
    • 「無電解ニッケルメッキ廃液からニッケルを回収する方法及びそれに用いるニッケルイオン抽出剤」特許取得
  • 平成27年1月
    • 平成26年度経済産業省「インフラシステム輸出促進調査等事業(リサイクルビジネス海外展開可能性調査)」採択
  • 平成27年4月
    • 平成27年度環境省「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」採択
  • 平成27年6月
    • シンガポールに100%子会社「OTANI Singapore Pte.Ltd.」設立
  • 令和3年6月
    • 福岡県工業技術センター機械電子研究所との貴金属めっき薬品に関する共同研究を開始
  • 令和4年11月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 令和5年6月
    • 国立大学法人佐賀大学(理工学部)との窯業向けリサイクル材料開発共同研究を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、九州産業大学、北九州市立大学、大分大学、九州工業大学
<大学>
九州産業大学、福岡大学、熊本大学、大分大学、山陽小野田市立山口東京理科大学

リサイクル
プラント
化学
事業
環境
分析
実験
研究
開発

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    ー    ー   ー
院卒   1名   ー ー
採用実績(学部・学科) 工学部・物質生命化学科
工学部・応用化学科
国際環境工学部・環境生命工学科
理学部・化学科
工学部・物質生命化学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104330/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大谷化学工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大谷化学工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大谷化学工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大谷化学工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大谷化学工業(株)の会社概要