最終更新日:2025/4/1

守口市役所

  • 正社員

業種

  • 官公庁・警察・消防
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
地方公共団体のため資本金なし
売上高
地方公共団体のため売上高なし
従業員
665名(2024年4月1日)
募集人数
6~10名

いつまでも住み続けたいまち守口を目指しています。

(2026年4月採用)令和7年度守口市職員採用試験を実施します! (2025/04/01更新)

伝言板画像

今年度も人物重視の採用試験を実施します。
好奇心旺盛に果敢にチャレンジする人物を求めています!
(いわゆる公務員試験対策は不要です。)

募集職種、受付期間については、以下のとおりです。

■募集職種
事務職員

■受付期間
2025年4月4日(金)~4月20日(日)

受験資格、試験日程等の詳細については、守口市役所ホームページの採用試験要項をご確認ください!

(採用試験ページのURL)
https://www.city.moriguchi.osaka.jp/kakukanoannai/somubu/jinjika/moriguchishishokuinsaiyoshiken/18655.html

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
市職員の仕事は、市の活性化に直接携わっていると実感することが非常に多く、市民の方からの「ありがとう」が活力になります。
PHOTO
若手のうちから責任のある業務にチャレンジでき、成長しやすい環境だと思います。一緒に「いつまでも住み続けたいまち 守口」を目指しましょう。

好奇心旺盛に果敢にチャレンジする方を募集いたします!

PHOTO

「成長」するなら守口市!充実した資格取得助成制度やOJT制度など、守口市には成長できる環境があります。守口のまちと成長する人材を募集します。

★先輩職員の声
【保険課 2023年入庁】
■現在の業務
保険課では、75歳未満の方が加入する国民健康保険と75歳以上の方が加入する後期高齢者医療保険に関する業務を行っており、医療保険は社会保障及び国民保健の向上を目的としています。その中で、保険料の計算と保険給付を主に担当しております。
■仕事のやりがい
国民健康保険等の当初賦課業務では、毎年6月にその年初めての保険料の通知書を送付します。保険料はシステムで計算を行いますが、事前にテスト計算を何度も行ったり、通知書のレイアウトを考えたりとすべきことが多くあり、課題を1つずつ解決しながら、無事通知書を送付できた時はやりがいを感じました。
■守口市で働くことのススメ
なにより職場の雰囲気がいいことです。わからないことがあればすぐ聞くことができるので、働きやすいと感じています。また、市の仕事は幅広く様々な仕事にチャレンジできる環境なので、多くの知識を身につけられると感じています。

【コミュニティ推進課 2023年入庁】
■現在の業務
コミュニティ推進課は、様々な地域の団体様方と広く関わっている部署です。その中で、青少年の健全育成に関する業務や補助金の執行、市主催行事の運営などを担当しています。
■仕事のやりがい
やりがいを感じたのは、感謝の言葉をいただいたときです。「守口市こどもまつり」や「成人の日記念式典」の運営に携った際、関係団体との調整や契約事務など複数の業務を同時進行する必要があり、開催まで苦労しましたが、開催当日に様々な方から感謝の言葉をいただいたときは、一瞬にして疲れが飛んだのを今でも覚えています。
■守口市で働くことのススメ
入庁当初から挑戦できる環境があると実感しています。基本的な業務だけでなく、答えがない問題に対して上司の方々に見ていただきながら、自分なりに考え発言・行動できる体制があるので、自身に足りない能力や知識にも気付くことができています。

会社データ

プロフィール

約14万人の人口を抱える都市。市民のみなさんが安心して過ごせるよう暮らしを支えています。

事業内容
守口市での各種行政サービス提供
本社郵便番号 570-8666
本社所在地 守口市京阪本通2-5-5
本社電話番号 06-6992-1221
設立 1946年11月1日市制施行
資本金 地方公共団体のため資本金なし
従業員 665名(2024年4月1日)
売上高 地方公共団体のため売上高なし
平均年齢 43.0歳
平均給与 439,446円(2024年4月1日)
※諸手当を含んだ金額です

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 12 31
    取得者 9 12 21
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    47.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.6%
      (122名中19名)
    • 2024年度

    課長代理級以上の職員について表示しています。

社内制度

研修制度 制度あり
新規採用職員研修(内部事務、ロジカルシンキング、キャリアデザインなど)
階層別研修(年次、職責に応じた研修)
専門研修(担当業務に関連する研修)
メンタルヘルス研修 ほか
自己啓発支援制度 制度あり
資格の取得した要したに受験料や手数料を全額補助。(上限20万円)
さらに、勉強に要した通学(通信)講座や書籍代も補助。(上限20万円)
最大で40万円の助成があります。
メンター制度 制度あり
新規採用から1年間、職場内の年齢の近い先輩職員が「ジョブトレーナー」としてサポートします。
わからないことを聞きやすい環境を整えており、スムーズかつ効率的なOJTを目指しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪工業大学、同志社大学
<大学>
関西大学、大阪工業大学、愛媛大学、近畿大学、大阪市立大学、立命館大学、大阪産業大学、関西学院大学、同志社女子大学、同志社大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸大学、大阪大学、京都産業大学、龍谷大学、武庫川女子大学、京都女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校

主な出身大学を表示しています。

採用実績(人数)    2021年 2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
   17名   9名   10名  9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 3 5
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 5 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp104349/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

守口市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン守口市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

守口市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
守口市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 守口市役所の会社概要