予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名土木事業部
勤務地愛知県
仕事内容施工管理
【出勤・朝礼】・前日の作業報告と当日の計画確認を行う。・現場の安全確認を実施する。【現場の点検と進捗確認】・現場を巡回し、施工の進行状況や品質を確認する。・問題があれば対応策を検討し、作業員や関係者と協議する。
【施工の調整と資材管理】・必要な資材の手配や配送スケジュールの調整を行う。・予算管理や施工図書の確認を行い、必要に応じて更新や修正を指示する。
【 昼食休憩】・事務所や現場近くの飲食店で昼食をとる。・必要に応じて、協力会社との打ち合わせを行う。
【現場巡回及び測量業務】・土木工事をするうえで必要な測量業務を行う。・現場作業員の方々の体調等を様子を見ながら安全に配慮する。
【書類作成業務】・場内の片付け及び場外周辺の清掃を行う。・一日の進捗報告を確認する。・翌作業日の作業内容のすり合わせを協力会社の方と打合せを行う。
【書類作成業務】・契約書類や安全報告書の作成や提出を行う。・工事履行報告の作成や発注者への報告を準備する。・当日の作業の最終確認を行い、翌日の計画を立てる。・必要な資料や文書の整理を行い、帰宅。
地元で働きたいと考え、地域でもよく目にする角文とはどういう会社なのかということを考える中、インターンシップや座談会を通してどんな会社なのか、何をしている会社なのかの具体的なイメージを持つことができたからです。気になることがあっても、それを聞けばフランクに答えてくれる先輩社員たちがいる空間が当たり前な環境の角文であれば、自分も長く働くことができると思い入社を決めました。
就活時代に悩んでいたことは、インターンシップへの参加です。大学の授業との擦り合わせや企業の選定にはよく悩みました。しかし、企業を知るには参加をすることが非常に大事だと思います。多少難しいかなと思っても頑張って予定を組んで参加したことはいろいろなことを知れてよかったと思います。
自分が長く働くことができるかどうかがやっぱり一番気になるところでした。会社がどうなっていくのか、雰囲気はどうなのかといったものを知り、それが自分と合うのかということを主軸に考えていました。入社前と後でのイメージにギャップがないようによく調べ、今でも長く働ける会社だなと思います。
バイクに乗ったりいろんなところに旅行に行っています。仕事の特徴として長期休暇を取るときはガッツリ休めるので計画を立てて楽しんでます。
自分の強みや興味を大切にして、焦らず一歩一歩進んでください。どんな結果も貴重な経験ですから、リラックスして前向きに挑戦していってください。自分に合った職場や仕事を見つける過程も大切な成長の一部です。皆さんの今後に期待して、心から応援しています。