最終更新日:2025/4/10

社会福祉法人陽風園

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
石川県
資本金
社会福祉法人のため無し
売上高
45億円(2024年3月)
従業員数
555名(2024年11月1日時点)
募集人数
6~10名

社会福祉法人陽風園 ~仁・愛・心 時代とともに地域とともに~

5/10(土)施設見学会開催! (2025/04/10更新)

伝言板画像

この度は、社会福祉法人陽風園をご覧いただき、ありがとうございます。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

この度施設見学会を開催いたします!


日 時・令和7年5月10日(土)9:00~12:00

場 所・陽風園本園(金沢市三口新町1-8-1)

見学施設・三陽ホーム、万陽苑、第三万陽苑、ハビリポート若葉・若竹


陽風園は、創立150年と日本で一番歴史のある福祉民間施設となります。

創立者である小野太三郎は、困窮した人々を救済するため、自宅を開放して貧しい人々の救済活動を始めました。その後、私財を投げうって「小野休養所」を開設しました。それが陽風園のはじまりです。

私たちは、小野太三郎の志を受け継ぎ、仁愛の精神に基づいた福祉サービスの提供を続けています。

ぜひ一度見学にお越しください。

ご希望の方は、TEL(263-7101)・FAX(260-0635)・メール(recruit@yofuen.com)でお申し込み下さい。


下記ホームページから、資料請求、履歴書のダウンロード、給与シミュレーション等をご利用いただけます。

https://www.yofuen.com

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    【給与・待遇は公務員並み】

  • 福利厚生の充実

    【UIターン歓迎】住居手当あり。退職金の掛け金や福利厚生サービスは企業負担

  • 制度・働き方

    【資格取得の支援制度あり】将来的にケアマネ、相談員など多岐に渡る業種に就けます。

会社紹介記事

PHOTO
1873年創業、日本で最も長い歴史を持つ民間福祉施設です。金沢市内に高齢者施設をはじめ様々な事業を運営しており、地域のニーズに応えます。
PHOTO
スタッフの半数は20代、30代の若いスタッフで、石川県主催の「介護技能グランプリ」では2年連続最優秀賞を受賞するなど、レベルアップに努めています。

受け継ぐ「仁愛の精神」を未来へ

PHOTO

陽風園(yofuen)の頭文字「y」を図案化し、内の円は太陽の「陽」、5本の斜線(主たる事業数)は「風」、外の円は利用者・職員の和と「園」を表しています。

 わたしたち陽風園は、1873年に園祖小野太三郎翁が私費を投じて木ノ新保に家屋1棟を購入し、小野救養所として窮民の救済にあたったことを始まりとしています。

 園祖は、障害や貧困故に生活ができないという社会の不条理に対する強い想いで、73年の生涯にわたり、慈善の父としての苦難の道を歩みました。

 園祖亡き後100年余にわたり、社会情勢や生活環境の大きな変化、社会保障制度の創設発展等の中で、当園は園祖の遺志を連綿と受け継ぎ、福祉の道を一路邁進して参りました日本で最も長い歴史を持つ民間の社会福祉施設です。

 当園の理念は、福祉的支援を必要とする一人ひとりに仁愛の精神をもって尽くすことを普遍の理念とし、質の高い福祉サービスを安定的に提供する信頼性の高い社会福祉法人として地域社会におけるセーフティネットの一翼を担い、人々が安心して心豊かな生活を営むことができるよう努めることです。

 未来の福祉の担い手である皆さんが、安心して働き、成長できる環境づくりに取り組んでいます。

会社データ

プロフィール

私たち陽風園は、1873年から150年に渡り、日本で最も長い歴史のある民間の福祉施設として、「仁愛の精神」を引き継ぎ、地域に根ざした社会福祉事業を目指して歩み続けてきました。

福祉サービスの要請が高まる一方、サービスの担い手であるスタッフは重要な存在です。これからの福祉を志す人材には、安心と満足、そして成長をお約束し、「いち福祉人」として未来を担う存在になってほしいと考えています。

ワークライフバランスを重視した働きやすい環境を整え、利用者の方々も、スタッフも安心して笑顔で過ごせる施設づくりに取り組んでいます。

三口新町にある陽風園本園では、5カ年計画で各施設の改築が進み、2016年度に新たな施設が完成しました。

私たちと一緒に、地域の幸せを支えていきませんか。どうぞお気軽にご相談下さい。

事業内容
陽風園は、明治より続く「仁愛の精神」を受け継ぎ、ケアを必要とする方々が安心して過ごす事ができるサービスを実践しています。
金沢市内にて多数の事業を展開しており、地域の幸せを支えます。


■養護老人ホーム…向陽苑崎浦、向陽苑木曳野
 環境上の理由及び経済的理由で、居宅での生活が困難なお年寄りの方に、「生活の場」を提供しています。外部サービス利用型特定施設となっており、介護保険サービスを利用することもできます。
■特別養護老人ホーム…万陽苑明悠館・清風館、第二万陽苑、第三万陽苑
 介護保険の理念である自立支援を目的に、一人ひとりの人格を尊重しながら、介護サービス計画に基づいて、個々人の思いに寄り添う支援に心がけています。また、家庭的な雰囲気のなかで各種の集いを行い、四季折々の行事などをとおして日々の生活を楽しんでいただけます。
■救護施設…三陽ホーム
 身体や精神に障害があり、経済的な問題も含めて独立して日常生活を送ることが困難な方が、健康で安心して生活するための生活保護法に基づく施設です。
■障害者支援施設…ハビリポート若葉・若竹
 ノーマライゼーションの理念のもと、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりが自分らしく、生きがいを持って生活を送ることができるよう支援することを目的としています。入居者の皆様には希望する生活の実現に向け、ご本人や家族の皆様の想い、願いを踏まえ作成する個別支援計画に沿って支援を行っています。
■グループホーム…もみじ、あおば、さくら
 一般住宅等で少人数での生活を支援しています。
■就労継続支援B型施設…あけぼの作業所
 利用者の皆様が自立した日常・社会生活を営むことができるように、通所による生産活動をとおして、就労に必要な知識や能力を向上させるための支援を行っています。
■認定こども園…みずきこども園
 人と人のつながりを大切にし心通じ合う喜び、感動する喜び、生きることの喜びを感じ、愛と希望の持てる子に成長してほしいと願い、一人ひとりの子どもの人権を尊重した教育・保育に努めています。
■地域福祉プラザ…訪問介護センター、デイサービスセンター、居宅介護支援事業所、金沢市地域包括支援センター、サービス付き高齢者向け住宅
 地域にお住いのお年寄りのあらゆるニーズにお応えできるよう介護保険サービスに限らず、社会資源を活用した相談対応を行っています。

PHOTO

2017年には各施設の改築整備が完了し、利用者の方々にとって過ごしやすく、スタッフにとっても働きやすい環境が整っています。

本社郵便番号 920-0944
本社所在地 石川県金沢市三口新町1丁目8番1号
本社電話番号 076-263-7101
設立 1873年
資本金 社会福祉法人のため無し
従業員数 555名(2024年11月1日時点)
売上高 45億円(2024年3月)
事業所 【高齢者福祉】
〇養護老人ホーム向陽苑崎浦(定員120名)〈金沢市三口新町1-8-1〉
〇養護老人ホーム向陽苑木曳野(定員120名)〈金沢市木曳野4-114〉
〇特別養護老人ホーム万陽苑明悠館、清風館(各定員130名、60名)〈金沢市三口新町1-8-1〉
〇特別養護老人ホーム第二万陽苑(定員150名)〈金沢市大桑町中ノ大平18-25〉
〇特別養護老人ホーム第三万陽苑(定員150名)〈金沢市三小牛町24の3-1〉
〇陽風園地域福祉プラザ
 ・陽風園訪問介護センター〈金沢市三口新町1-8-1〉
 ・陽風園デイサービスセンター〈金沢市三口新町1-8-1〉
 ・陽風園生活支援センター〈金沢市三口新町1-8-1〉
 ・金沢市地域包括支援センターみつくちしんまち〈金沢市三口新町1-8-1〉
 ・陽風園木越デイサービスセンター〈金沢市木越町チ60-1〉
 ・サービス付き高齢者向け住宅ドゥ・リアン〈金沢市涌波3-3-3〉

【障害者福祉】
〇障害者支援施設ハビリポート若葉、若竹(各定員164名、36名)〈金沢市別所町クの10〉
〇就労継続支援B型施設あけぼの作業所(定員40名)〈金沢市三口新町1-8-1〉

【児童福祉】
〇認定こども園みずきこども園(定員168名)〈金沢市みずき4-1〉

【その他】
〇救護施設三陽ホーム(定員100名)〈金沢市三口新町1-8-1〉
〇陽風園診療所(医療機関)〈金沢市三口新町1-8-1〉
平均年齢 43歳(正規職員)
平均勤続年数 13.7年

【長期勤続者表彰】
長期勤続者には感謝の思いを込め、表彰と副賞の授与があります。
勤続15年 副賞45,000円
勤続25年 副賞75,000円
勤続35年 副賞10,5000円
平均年収 正規介護職員の平均年収・509万円
育児休暇取得者状況 取得者/対象者
女性 11名/11名
男性 3名/3名

ライフスタイルに合わせ、夜勤の免除や短時間勤務など柔軟な働き方ができます。男性の育児休暇取得実績もあります。
沿革
  • 1873年
    • 金沢市木ノ新保に家屋一棟を購入し、視覚障害者20余名を救養。
  • 1879年
    • 金沢市彦三2番丁その他に家屋6棟を購入。 生活困窮者200余名を救養。
  • 1885年2月20日
    • 小野太三郎救育事業の功績により、日本初となる福祉部門での藍綬褒章を受賞。
  • 1905年8月1日
    • 金沢市常盤町に新院舎竣工。「小野慈善院」と称す。
  • 1948年12月28日
    • 財団法人 小野陽風園」と改称する。
  • 1952年5月9日
    • 財団法人から社会福祉法人に組織変更し「社会福祉法人 小野陽風園」と称す。
  • 1963年8月1日
    • 老人福祉法に基づく養護老人ホーム開設。
  • 1964年4月1日
    • 精神薄弱者福祉法に基づく精神薄弱者更生施設「若葉ホーム」開設。
  • 1965年1月1日
    • 老人福祉法に基づく特別養護老人ホーム開設。
  • 1969年4月1日
    • 「社会福祉法人 陽風園」と改称する。
  • 1982年4月1日
    • 各施設に固有名称をつける。 (養護老人ホーム「向陽苑」、特別養護老人ホーム「万陽苑」、救護施設「三陽ホーム」)
  • 1985年7月1日
    • 特別養護老人ホーム「第二万陽苑」開設。
  • 1993年7月1日
    • 特別養護老人ホーム「第三万陽苑」開設。
  • 1995年11月1日
    • 精神薄弱者更生施設「若葉ホーム」を移転し、知的障害者更生施設「ハビリポート若葉」と改称。
  • 1996年4月1日
    • 精神薄弱者通所授産施設(社会就労センター)「あけぼの作業所」開設。
      「万陽苑デイサービスセンター」開設。
      「陽風園 お年寄り介護相談センター」開設。
      精神薄弱者地域生活援助事業 グループホーム「スターツあおば」開設。
  • 1999年9月27日
    • 指定居宅介護支援事業「陽風園生活支援センター」開設。
  • 2005年4月1日
    • 保育所「みずき保育園」開設。
  • 2012年4月1日
    • 本園改築のため養護老人ホーム「向陽苑」(定員240人)を2分割し、「向陽苑木曳野」(定員120人)を市内桂町に開設し移転。
  • 2014年5月24日
    • 創立140年記念式典挙行。
  • 2014年6月1日
    • サービス付き高齢者向け住宅「ドゥ・リアン」開設。
  • 2015年4月1日
    • 本園改築のため特別養護老人ホーム万陽苑(定員190人)のうち60人分を、ユニット型特別養護老人ホーム「万陽苑清風館」として改築運用開始。平成28年10月1日、特別養護老人ホーム「万陽苑従来型明悠館」改築移転。
  • 2017年4月1日
    • 「みずき保育園」から保育型認定こども園「みずきこども園」に移行。
  • 2017年10月14日
    • 陽風園本園改築整備事業竣工記念式典挙行。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 3 4 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 58.3%
      (36名中21名)
    • 2023年度

    管理的職員(施設長職級と副施設長職級)の割合

社内制度

研修制度 制度あり
「陽風園キャリアパス研修」として15の講座が実施されており、全て法人内で受講できます。

〇新任職員(入社1年目):入社後5日間の新任職員研修、半年後の新任職員フォローアップ研修
〇初任職員(入社2~4年目):ビジネスマナー、コンプライアンス及び虐待防止・権利擁護、介護技術及び対人援助技術(基礎編)、感染症対応研修
〇中堅職員(入社5年以上):サービス向上研修、利用者本位を考える、介護技術及び対人援助技術(応用編)、メンタルヘルス(基礎編)
〇指導的職員(主任職級、補佐職級):指導技術、リスクマネジメント
〇管理的職員(副施設長職級、施設長職級):セクハラ・パワハラ、苦情対応、メンタルヘルス(応用編)
自己啓発支援制度 制度あり
「資格取得に係る支援制度」に基づき、17種の資格に対して、経済的・時間的支援を行っています。
一例として、
〇介護福祉士実務者研修:実務者研修受講費用の助成。スクーリング参加時の職務専念義務の免除(勤務として参加可能)
〇社会福祉士:通信講座受講料の助成。スクーリング参加時の職務専念義務の免除(勤務として参加可能)
〇介護支援専門員:実務研修参加費用全額助成。更新研修費用全額助成。
メンター制度 制度あり
「陽風園OJT体制」にて、サポートしていきます。
社会人としてのマナー、仕事への取組み姿勢、専門職としての心構えに加え、施設種別ごとの業務に即したチェックリストに基づき、一つ一つ評価していきます。
さらにOJT指導者のもと、一年後のなりたい職員像(長期目標)に向かって、短期目標や育成計画を立てていきます。
このように新規採用職員一人一人の能力や習熟度に応じて、業務を割り振っていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
「主任昇任試験」制度があります。
やる気のある若手職員に能力の実証による昇任の機会を与えることにより、優秀な人材の育成と組織の活性化を図っています。
対象者は、在籍7年以上、年齢が30~37歳までの一般職級職員です。
毎回受験者も多く、合格者は「主任職級」に昇任し、年功序列とは関係なく活躍してます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
金城大学、金城学院大学、金沢大学、金沢星稜大学、日本福祉大学、北陸大学、仁愛大学、龍谷大学、金沢学院大学、大谷大学、福井県立大学、北陸学院大学
<短大・高専・専門学校>
金城大学短期大学部、金沢学院短期大学、金沢福祉専門学校、専門学校アリス学園金沢校、大原医療福祉専門学校、富山福祉短期大学、石川県立保育専門学園、国際医療福祉専門学校七尾校

採用実績(人数)           2022年  2023年  2024年
---------------------------------------------------------------
大卒         7名    3名    5名
短大・専門卒     5名    4名    1名
高校卒        4名    2名    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 3 9
    2023年 2 7 9
    2022年 8 8 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 9 3 66.7%
    2022年 16 4 75.0%

先輩情報

よりよい地域交流づくりを目標に!
K.S
2018年入園
28歳
龍谷大学
臨床福祉学科
特別養護老人ホーム 第三万陽苑
特別養護老人ホームにおける介護サービスの提供
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp107650/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人陽風園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人陽風園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人陽風園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人陽風園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人陽風園の会社概要